はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 事典

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

金額などを正式に書くような時に使う数字(壱、弐、参など)のことを何と呼ぶか。また、参の次からはどう書... | レファレンス協同データベース

2024/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レファレンス協同データベース 数字 大字 金額 国語辞典

(1)日本国語大辞典で、まず「壱」をひいてみたところ、”【壱=壹】大字として、数の一に代用する”とあり。 (2)”大字”を複数の国語辞典でひき、壱から拾まで記載がある資料を紹介。 (3)金額を記載する時の文字として使う場合の考え方については、日本語の事典、書類の書き方の事典などを調べる。 NDC 日本語 (81... 続きを読む

「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給料 実態 勃興 半分 中国

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た :: デイリーポータルZ

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 497 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ チミドロ 離島 最新版 米屋

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てく... 続きを読む

なぜ日本の飲食店ではお客にスマホを充電させないのか | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2019/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド ベストセラー ほか

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

見城 徹 on Twitter: "そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考

2019/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝聞 見城 Wikipedia 文献 https

そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考にするでしょう。そういうことや知識を得るためにWikipedia… https://t.co/PCZy0oZE7k 続きを読む

中国に追い越される!?日系航空会社サービスレベル低下の危機

2018/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危機 中国 勃興 莫邦富 ベストセラー

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由 読書猿Classic: between / beyond readers

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between beyond readers 縮刷版 真幸

今日は縮刷版として再登場したこの書物について書く。 縮刷版 社会学文献事典 見田 宗介,上野 千鶴子,内田 隆三,佐藤 健二,吉見 俊哉,大澤 真幸 弘文堂 売り上げランキング : 66760 Amazonで詳しく見る 理由1 社会学系ブックガイドの決定版である    社会学および社会学へ影響を与えた周辺領域(哲学、歴史学、言語学、教育学、心理学、文芸批評等)の基本書をカバーした事典である。  用... 続きを読む

人口動態からみた古代ローマ帝国の社会 | Kousyoublog

2014/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog マケドニア ギリシア シリア 人口動態

古代ローマ帝国を人口から眺めてみよう。あくまで数少ない文献史料と様々な考古学的調査に基づいての暫定的な推定値ではあるが、当時の人口動態とその人口動態を背景とした社会の様子が「古代ローマを知る事典」に概説されている。 まず首都ローマの人口は、イタリア全土を支配下においた紀元前270年頃の時点で約九万人だったが、以後カルタゴを滅ぼし、マケドニアに侵攻し、シリアを制し、ギリシアのアカイア連邦を撃破して地... 続きを読む

何故、富士山の登山車道は全て五合目までなのか? | Kousyoublog

2013/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖域 山頂 Kousyoublog 例外 修験道

富士山に登山鉄道構想 過去には山頂までの計画も  :日本経済新聞 富士山の登山車道(富士山スカイライン、ふじあざみライン、富士スバルラインなど)は全て一つの例外も無く五合目までしか伸びていないが、これは主に山岳信仰的理由により六合目より上が聖域だとされているからだという。 渡邊定元・佐野充編「富士山を知る事典」収録長野覺論文「富士修験と自然保護―神・仏・神仙を習合した修験道の自然守護―」によると、... 続きを読む

事典としてGoogleやWikipediaを信用してはいけない」と教える教員を信用してはいけない!(1) (1/3)(新井克弥) - BLOGOS(ブロゴス)

2012/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初歩 辞書 辞典 論文 BLOGOS

事典としてGoogleやWikipediaを信用してはいけない」と教える教員を信用してはいけない!(1) 1/3 大学教員の定型文句「GoogleやWikipediaは×、辞書や辞典(事典)を引きなさい!」 最近では大学に入ると新入生は導入教育(多くは基礎ゼミの形式をとる)を施されるのが最近の一般的傾向(かつての大学は、こんなことはしなかった)。ここでは“図書館の使い方””論文の書き方“”初歩の... 続きを読む

無料でここまでできる→外国語を書くのに役立つサイト24選まとめ 読書猿Classic: between / beyond readers

2012/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 955 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブサービス between 辞書 向こう ソース

外国語を書くのに、すべて丸投げしておまかせできるウェブサービスは存在しない。  有料で、向こうにちゃんと翻訳できる人がいる場合でもできるのは、〈外国語で書く〉という問題解決を支援することである。    複数の情報源(ソース)から得られたものを突き合せて信頼性を高めるのが情報に関する問題解決の基本スタンスである。  どのような辞書も事典も専門家も、間違えることは必ずあるから、ひとつの情報源だけに頼る... 続きを読む

「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記

2011/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポピュリズム 有権者 意味合い 蓄積 dongfang99

先週「大阪W選挙」で圧勝した橋下前大阪府知事の政治手法は、「ポピュリズム」と称されることが多い。「ポピュリズム」は政治学者による研究の蓄積はあるようだが*1、政治学の教科書や事典でも物によっては項目がなく、一般には「有権者をバカにした人気取り政治」という否定的な意味合いがあるので、個人的にはこの言葉をほとんど使わないようにしている。しかし「橋下人気」の盛り上がりで、「ポピュリズム」の言葉をあちこち... 続きを読む

食わず嫌いの人へ→頭が冴え物知りになる事典の4つの習慣 読書猿Classic: between / beyond readers

2011/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between 食わず嫌い beyond readers

事典の引き方を教えてもらったことがない/教えたほうがいい、という話は、古くからいろんな人の口からペン先から出てくるのだが、取り入れられたという話をあまり聞かない。  事典引きは、スキルというより習慣に属する事項だからだろう。  たとえ教えたとしても、それだけでは身につかないのだ。  これだけだと繰り言にしかならないので「事典を引く習慣がない人向けのアクティビティが何かないか」という質問を受けて、い... 続きを読む

コトバンク - 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 kotobank

2009/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 1902 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 辞書 朝日新聞 コトバンク ECナビ

朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とECナビが運営しています。(無料)kotobank 朝日新聞、講談社、小学館などの辞書、事典、用語解説などを検索できる無料サービスです。朝日新聞社、ECナビ運営。 デジタル大辞泉と日本人名大辞典+Plusを追加 ホーム kotobankとは 使い方 検索プラグイン サイトマップ 朝日新聞社・講談社・小学館... 続きを読む

【知恵蔵】みんなの知恵蔵 - ニュース、時事問題がわかる辞典サイト

2008/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事問題 ニュース 朝日新聞社 みんな 辞書

朝日新聞社の知恵蔵など、様々な辞典・データベースを検索できるサービスです。ニュースや時事問題の概要や経緯、用語の解説が豊富です。ニュース・時事問題・現代用語の概要や経緯がわかる事典サイト。辞書、事典など、様々な用語解説があります。朝日新聞社、ECナビ運営 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)