はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ライフハック心理学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

集中できない人は他人の顔色をうかがう - 佐々木正悟のライフハック心理学

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顔色 佐々木正悟 他人

いっぽうマルチタスクの誘惑に負けてしまうのは、たいてい、他者の期待や要求に応じねばならないという義務感に駆られているときだ。 すると本来、自分が優先したいと思っていたことを後回しにしてしまう。そんなとき、 あなたのなかにはたいてい「相手に高く評価されたい」という欲望があり、それが不安感を引き起こし... 続きを読む

意欲がないのに行動できる人 | ライフハック心理学

2013/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 325 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意欲 テンパり 重荷 気力 目的

「そんな人にはなりたくない!」と反発する前に、次のことを考えてみてください。 ちょっとしたことにもテンパリがちで、常に心に重荷を抱え、焦っては意欲が空回りする。そういう人は、意欲が足りないのでも、気力が足りないのでもないのです。むしろ意欲が高すぎるのです。意欲が高まっているのは、理想的な目的が「見えすぎて」いるため、気力が集まりすぎているのです。気力をどんどん集めているけれど、それがどこにも向かい... 続きを読む

タスク管理+インセンティブがベストかもしれない | ライフハック心理学

2013/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インセンティブ タスク管理

いくつかの実験では、強力なインセンティブを与えられると、被験者は自我消耗の影響に抵抗できることがわかった。これに対して、タスクをこなしながら六桁の数字をしばらく覚えておくようにと言われたときには、被験者はさらにがんばる気にはならなかった。このように、自我消耗と認知的に忙しい状態とはちがうものである。(p64、太字は佐々木) ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか? ダニエル・... 続きを読む

「行き詰まったらまず記録する」という方法を思い出して下さい – ライフハック心理学

2012/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 方法

「記録するだけでうまくいく」はずがない!と思う人はちょっと考えてみて下さい。 人は「悩む」ことと「他人のアドバイス」を信頼しすぎています。 「悩んでいるうちに」ふいに回答に行き当たることはたしかにありますし「他人からのアドバイス」で大いにうまく行ったという事例もたくさんあります。 たしかに「悩む」ことと「アドバイス」には大きな効果があります。それは否定できません。しかしそれぞれ小さくない欠点もある... 続きを読む

2012の習慣を今日から始めよう: 習慣づくりに役立つ12のアプリ | Lifehacking.jp

2011/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lifehacking.jp 習慣 習慣づくり 初旬 アプリ

ライフハック心理学の佐々木正悟さんと書いた新刊、「iPhone習慣術」が発売にされました! さっそく Amazon では在庫切れでご迷惑をおかけしていたのですが、そちらもなんとか解消されたようです。 数年前から年末になるとおすすめしているのが、「来年の習慣は元旦から始めるのではなくて、12月の初旬からはじめてしまうこと」です。 というのも、元旦はそもそも残りの360日あまりとはまったく異なる数日間... 続きを読む

057 なぜ人を避ける人が、誰かと一緒にいたがったりするのか? – ライフハック心理学

2011/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人格障害 依存症 通り 研究 トラックバック

057 なぜ人を避ける人が、誰かと一緒にいたがったりするのか? 2011年10月12日 (水) |コメント(0) |トラックバック(0) きのう紹介した「分裂病質」と並んで、孤独癖をかこちやすいのが「回避性」と呼ばれる人格障害ですが、「回避性」はその名の通り「人を回避する」わけですから孤独になりやすいのもうなずけます。 しかし多くの研究で「回避性」の人たちがしばしば「依存症」と診断されます。ごく大... 続きを読む

040 有能な人がやる気を失いやすい理由 – ライフハック心理学

2011/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理由

続きを読む

019 ライフログが自信を生むわけ – ライフハック心理学

2011/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフログ 自信

しかしほとんどの人は、これを容易に信じられません。だから記録をとることの面倒くささが先に立ちます。そうしてますます記録から遠ざかってしまうのです。 記憶はふつう悪い方に歪む 私達が「覚えている」ことというのは、歪曲が施されています。いろいろな歪曲がありますが、中でも特徴的なものの1つに、「非常にネガティブな体験は記憶に残りやすい」ということがあります。 これについてはいくどか説明しましたが、簡単に... 続きを読む

[書評] いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法・佐々木正悟 (中経出版) | Lifehacking.jp

2011/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 題名 本書 ご存じ 献本 三日坊主

ライフハック心理学の佐々木正悟さんから献本いただきました。ありがとうございます。 この題名をみれば、たぶん中を開く前から本書に対するイメージはかなり確定していると思います。なるほど「習慣」の話か、そしてそれを続けるための方法が50個書いてあるのか、と思う人が多いはず。 でも佐々木さんの本をご存じの方なら、「何かちょっと変化球が入っているはず」と思うことでしょう。鋭いひとならお察しの通り、題名が「続... 続きを読む

「習慣化」が難しい理由 – ライフハック心理学

2011/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 習慣化 難しい理由 飽き性 集合 習慣

何に関しても飽き性で習慣化するのが大の苦手。正直なところ習慣を作ることを諦めていた時期もありました。デイリーLifehack: ブログ投稿を本気で習慣化したいのであれば、「タイミング」は意識した方がいいこのように言われることはよくあります。とは言え習慣というのはすでにあるのです。あなたの日々行っていることは習慣の集合です。「習慣を作ることを諦めていた」と書かれていますが、それもまたすでに作られてい... 続きを読む

プレゼンのための5:3:2の法則 – ライフハック心理学

2010/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 1068 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレゼン 法則 聴衆 浪人時代 予備校

これはかつて浪人時代、予備校の先生がおっしゃっていたことをプレゼンに当てはめているだけなのですが、プレゼンで聴衆の方に満足してもらうには ・聴衆がすでに知っていること50% ・言われれば「聞いたことがあるな」思い出すこと30% ・初めて聞く話20% というバランスで話すのが経験的にもいいと思っています。 慣れない人はどうしても「知らない話」ばかりをしたくなる 私自身もそうでしたし、こうした気持ちに... 続きを読む

精神力を節約するためにニュースを見聞きしない – ライフハック心理学

2010/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 精神力 ニュース マインドハック Twitter mixi

他愛のないマインドハックなのですが、比較的困難な状況におかれたとき、私は実行します。ニュースをインプットするのを、やめてしまうのです。 ニュースの中には、TwitterやMixi、RSSなどもすべて含みます。つまり、実際にコンタクトを取りあえる人をのぞいて、一切の情報から心身を遮断します。 しばらくこうしていると、精神力が程なく回復します。そうすれば「情報収集ロック」を解除します。 「認知コスト」... 続きを読む

「時間が足りなくなる」5つの心理的要因 – ライフハック心理学

2010/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要因 緊急事態 心理 余裕 ケース

運用できる時間に対して、仕事量が圧倒的に大であれば、何をどうやっても無駄ということはありますが、使える時間に対して余裕があったとしても「時間が足りなくなる」というケースはいくらもあります。 そうなる原因の一つとして、心理的な罠があげられます。次のような心理が、結果として「時間が足りない」状況に追い込んでいくのです。これを避けるために、種々の仕事術があるということもできます。 1.緊急事態を優先して... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)