タグ マクロ経済政策
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersリベラル、保守の違い見えない経済政策 高齢者の負担増から逃げるな:朝日新聞デジタル
コロナ禍で行われる衆院選で、経済政策が注目されている。経済の立て直しに向けて、与野党ともに大規模な財政出動と分配を掲げているため、その対立軸は見えにくい。有権者はどこに注目すればよいのか。経済学者の飯田泰之・明治大学准教授に聞いた。 ――衆院選で、各党のマクロ経済政策をどう評価しますか。 「自民党は... 続きを読む
政治家にとってマクロ経済政策がなぜ重要か──第2次安倍政権の歴史的意味 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
安倍以降の政権は、マクロ経済政策について政治の側から明確な指針を提示することができるか...... Franck Robichon/REUTERS <第2次安倍政権の歴史的意義とは、「政治によるマクロ経済政策の丸投げシステム」そのものを終わらせた点にある......> 第2次安倍晋三政権が、唐突にその終焉を迎えた。しかし、第1次安倍... 続きを読む
20世紀でもっとも偉大な発明とされる「幻の数値」 HONZ特選本『GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史』 | JBpress(日本ビジネスプレス)
GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史 作者:ダイアン・コイル 翻訳:高橋 璃子 出版社:みすず書房 発売日:2015-08-26 アメリカ商務省がここまで賛辞を贈るのは異例だ。しかしそれもその筈、GDP(国内総生産)以上に国の経済規模を測れる指標は存在せず、マクロ経済政策はGDPに依拠しながら策定せざるをえない。GDPは、アメリカ商務省だけでなく各国政府にとって経済政策を考える上で必要不可欠な経... 続きを読む
Reflationists or Just Plain Doves? - unrepresentative agent: blogging about economics
Reflationists or Just Plain Doves? 個人的には日本のマクロ経済政策に関する議論はとても理解しにくいと感じている。傍観者からは、(もちろん例外もたくさんいるけど)大まかに言って次の3者が対立しているように見える。 1. 最近のマクロ経済学のトレーニングを受けた経済学者。主にHawk(タカ派)。 2. 昔ながらのマクロ経済学を基に議論している経済学者。Dove(ハト派... 続きを読む
クルーグマン「ドイツの政策が経済の足枷になっている」 — 経済学101
Paul Krugman “Germany’s Policies Become an Economic Anchor,” Krugman & Co., November 8, 2013. ドイツの政策が経済の足枷になっている by ポール・クルーグマン ドイツがお怒りだ.アメリカ財務省に激怒してる.財務省から出た「半期国際経済政策・為替レート政策報告書」では,ドイツのマクロ経済政策がいかに世界経済... 続きを読む
円安でも潜在成長率高まらず=最後の講演で白川日銀総裁 | Reuters
[東京 16日 ロイター] 日銀は15日、白川方明総裁の任期中最後の講演となった2月28日の日本経団連での講演内容を公表した。白川総裁は、円安局面でも潜在成長率は高まらず多くの国民は単なる物価上昇を望んでいないと指摘し、緩やかなインフレを意図的に起こそうとするリフレ派の主張を改めてけん制した。 白川総裁は「実質GDP(国内総生産)の水準を持続可能なかたちで高めることがマクロ経済政策の重要な目標」... 続きを読む
麻生氏の外遊中には経済財政諮問会議も開けず。秘書官人事でも党人事でもますます鮮明になった「安麻連立政権」という構造 | 歳川隆雄「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
昨年末に発足した安倍晋三第2次内閣は、筆者が名付けた「安麻(あんあさ)内閣」の言葉通り、麻生太郎副総理・財務金融相の存在感が際立っている。幾つか、事例を挙げて説明したい。 安倍首相は年初の1月4日にマクロ経済政策の拠点と位置づける経済財政諮問会議(議長・安倍首相)の第1回会合開催を予定していた。ところが、麻生氏が2日~5日までミャンマーを訪問しているため、開催日を7日に延期せざるを得なかった。 日... 続きを読む
日本、ノーベル経済学賞に輝く - 経済を良くするって、どうすれば
2020年のノーベル経済学賞は、二人の日本人の頭上に輝いた。モトシゲ・イトウとススム・タカハシの両氏である。受賞理由は「デフレ脱出の経済政策の発見」によるもの。ノーベル経済学賞は、近年、人類の福祉への貢献が重く見られるようになり、今回は、日本経済の復活のみならず、世界各国に成長への方策を示した功績が高く評価された。 二人は、2013年に経済財政諮問会議の委員に就任し、マクロ経済政策をリードして、1... 続きを読む
SYNODOS JOURNAL : 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士
2012/12/69:0 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士 ■経済政策における三つの手段 まず本題に入る前に、各党の経済政策を考える際の判断軸を明らかにしておきましょう。それは経済政策における三つの手段、つまり「経済安定化政策」、「成長政策」、「所得再分配政策」の三つを明らかにするということです。 ■景気変動を安定化させる経済安定化政策 経済安定化政策はマクロ経済政策を... 続きを読む
池田信夫 blog : 安倍晋三氏のためのインフレ入門 - ライブドアブログ
2012年11月18日 16:41 経済 安倍晋三氏のためのインフレ入門 何度も同じ話をしたが、マクロ経済政策が珍しく政治問題になっているので、安倍晋三氏にもわかるようにやさしく解説してみよう(繰り返しなので、興味のない人は無視してください)。たぶん安倍氏は、次のように考えていると思う。物価水準はマネーの量を物の量で割ったものだから、物の量が変わらないときマネーを増やせばインフレになる。 デフレが... 続きを読む
SYNODOS JOURNAL : 経済政策の観点から考える2011/2012年の日本経済 片岡剛士
2011/12/2910:5 経済政策の観点から考える2011/2012年の日本経済 片岡剛士 激動の2011年が終わろうとしている。以下では、2011年の日本経済の重要トピックを経済政策(マクロ経済政策、成長政策、所得再分配政策)の観点から簡単に振り返りつつ、筆者が考える2012年の日本経済を考える際のポイントについて述べてみたい。 ■日本経済の動向 まず全体像をつかむため、実質GDPの推移を概... 続きを読む
日本が問われる知的生産性の低下 : アゴラ - ライブドアブログ
日本が問われる知的生産性の低下 / 記事一覧 バブル崩壊後の日本経済の低迷の原因を考える上で、日本の基幹産業である、ものづくりにおけるイノベーションの変化を考えることは重要である。そこで見えてくるのは、日本の知的生産性低下の問題である。こういった問題を見る限り、日本経済の長期低迷は構造的なものであり、マクロ経済政策のミスといった問題とは無縁の深刻な問題なように思われる。 現状認識 「日本のものづく... 続きを読む