はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ いつごろ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い

2024/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レタス 興味深い 和食 セロリ 奈良時代

普段の食卓に並ぶ数々の野菜は、いつごろから日本で食べられているのか? 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」の展示が驚きを呼んでいます。レタスとかセロリとか、意外と昔からある……! 大根がヨーロッパ原産で、弥生時代にはもう伝わっていたとは…… ※画像は2月25日に閉幕した東京会場で撮影されたもの 興味深... 続きを読む

古代のコンピュータ「アンティキティラ島の機械」はいつごろ作られたものなのか?

2022/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーパーツ アンティキティラ島 見識 古代 遜色

by National Archaeological Museum,Athens,Greece 最古の複雑な科学計算機と知られる「アンティキティラ島の機械」は、紀元前に誕生したとされるにもかかわらず、18世紀の時計と比較しても遜色ない程の構造を持っています。時代背景とはそぐわない技術や見識を含んだオーパーツと呼ばれる最古のコンピュータはいつごろ... 続きを読む

日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顔写真 レファレンス協同データベース 中央公論社 とおり 死体

日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。 参考になる資料を紹介してほしい お役に立ちそうな資料は以下のとおりです。 ➀『新聞報道と顔写真』小林弘忠著 中央公論社 1998 <070.17GG/3> (21070552) 「残酷現場はいつから載らなくなったか」(p173~180) 新聞におけ... 続きを読む

『ELDEN RING(エルデンリング)』注目のフロム・ソフトウェア完全新作、宮崎英高氏インタビュー翻訳版を全文公開!【E3 2019】 - ファミ通.com

2019/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロム エルデンリング タック Elden Ring 経緯

フロム・ソフトウェア 宮崎英高氏新作『ELDEN RING』発表。『ゲーム・オブ・スローンズ』原作ジョージ・R・R・マーティン氏とのタッグ【E3 2019】 フロム・ソフトウェア宮崎英高氏の新作『Elden Ring(エルデンリング)』が発表。『ゲーム・オブ・スローンズ』原作者とのタッグ! Q:まずは、いつごろ、どのような経緯で... 続きを読む

『シャニマス』坂上Pと担当の高山氏を直撃。最先端と懐かしさを備えた『アイマス』が生まれた経緯とは? - 電撃App

2018/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シャニマス 電撃App 坂上P 経緯 PSP

――高山さんはじめ、『シャニマス』の制作陣はいつごろから『アイドルマスター』をご存知だったんでしょうか? 高山さん: アーケードをバリバリと遊んでいた世代ではありませんが、そのころから知ってはいて、ニコニコ動画などで『アイドルマスター』に興味を持っていきました。ゲームで言うと、初めて遊んだのはPSPの『アイドルマスター SP』くらいからですね。 坂上さん: 今回の開発スタッフの中には、若いのにアー... 続きを読む

映画『ブレードランナー 2049』の「空飛ぶクルマ」を描いた男──アーティスト・田島光二が語る制作の舞台裏|WIRED.jp

2018/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空飛ぶクルマ アーティスト WIRED.jp 舞台裏 制作

──『ブレードランナー2049』に携わったのは、いつごろのことですか? 普段から複数の作品を同時に進めているので、時系列がちょっと曖昧なんですが、たしか2016年の冬頃です。当時は別の作品をやっていて、もう一人いるコンセプトアーティストが、先に『ブレードランナー 2049』の作業に入っていました。で、プロダクションが進むにつれてデザインするものがどんどん出てきたなかで、ぼくも呼ばれた感じです。連絡... 続きを読む

VISAとMastercardが、Bitcoinを始めとする暗号通貨のクレジットカードによる購入を難しくした | TechCrunch Japan

2018/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bitcoin MasterCard 両者 Visa 暗号通貨

【編集部注】著者のJustin Mauldinは、 Salient PR の創業者であり、暗号通貨の投資家である。 先週のいつごろからか、Bitcoinの 投資家たち は銀行取引明細書に載せられた追加料金に気付き始めた。VISAとMastercardの両者がそのネットワーク上で、Bitcoinやその他の暗号通貨(仮想通貨)の購入方法を再分類することを決定(なんともはやお気軽なことだ!)したことが明... 続きを読む

セミが喧しいわ!と 引きこもりは 夏バテの頭で考える。 - かあさん ちょいちょい がん患者 闘病と家族のイラスト日記

2017/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かあさん 闘病 ゼミ 夏バテ がん患者

2017 - 08 - 03 セミが喧しいわ!と 引きこもりは 夏バテの頭で考える。 日々のこと 人前で ええ大人が 手をつなぐな!! そりゃ 犯罪じゃあるまいし お二人の仲良さげな 愛情の伝授になると考えたら おじいちゃんと おばあちゃんの手つなぎとか ほんのりした 気分になるから 許そうと思う時もあるが 結婚してから つなげ! バカが! 夏バテの外に セミが鳴く セミはいつごろから「ミンミンミ... 続きを読む

なぜ新聞は「想う」を使わないか | 毎日ことば

2017/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新聞 異議申し立て 趣旨 弊社 タイトル

【校閲記者ブログ】「想う」という表記を投稿欄で使いたかった読者から、新聞で使わないのは不思議だというご意見をいただきました。新聞で使わない理由と、一般にいつごろから使われているのか、また使わなくても気持ちを伝えられそうな方法は…… 読者から、次のような趣旨の異議申し立てがありました。 投稿欄で「想う」という字を、タイトルを含めてこの読者は使いたかったのですが、弊社のその欄の担当者にこう言われ、諦め... 続きを読む

戦国武将ランキング1位の織田信長は、昔は人気が無かった? - みずえのアレコレ話

2016/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 織田信長 アレコレ話 みずえ 信長 戦国武将

戦国武将の人気ランキングを「NAVERまとめ」で見たら、 織田信長 が一番になっています。信長は人気を常に上位に保っているようです。 ところが、以前の信長の人気は 20位 にも届かなかったそうです 。いつごろかというと、かなり前です。おそらく昭和から平成に移るあたりでしょうか? 織田信長を詳細に描いた歴史小説 「下天は夢か」 津本陽・著が発売されたあたりから、信長の人気が上昇したのです。 それまで... 続きを読む

15周年を迎えたウィキペディアが、地域振興の主役になるかもしれない(前編)(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都

2016/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウィキペディア 主役 本題 地域振興 Jタウンネット

ウィキペディアにかかわる数々の取り組みや、記事の執筆論などが語られたこの会を、Jタウンネットは取材した。その中から今回は、「地域」に関わる部分をメインにレポートする。 あなたはいつから、ウィキペディアを見ていた? 本題に入る前に、一つ質問がある。今や、何かググればトップにウィキペディアの記事が出てくるのは当たり前だが、それがいつごろからだったか、皆さんは覚えているだろうか。皆さんはいつごろから、ウ... 続きを読む

グーグル検索を使った面白い遊びがあったので遊んでみた - ノスケユウキは考える

2016/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノスケユウキ グーグル検索 天気 子ども ゲーム

2016 - 01 - 29 グーグル検索を使った面白い遊びがあったので遊んでみた ゲーム どうもノスケユウキです。 昨日とは全然ちがう天気じゃん・・。 現在雨が降っていますがいつごろから雪に変わるんでしょうかね。 夜頃でしょうか。 子どもの時、天気が雨だと遊ぶことが限られますね。 まぁゲームで十分楽しめましたが。 今はネットでも見れるからそんなに困らないのかな? ネットで遊べるゲームということで... 続きを読む

世界と人々の暮らしを激変させたコーヒーの1000年の歴史 | Kousyoublog

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog グローバリゼーション 上巻 人類 過程

インド出身のジャーナリスト、ナヤン・チャンダ氏が書いたグローバリゼーションという本はおよそ五万年前に人類がアフリカから世界へと第一歩を踏み出してから現代まで結びつきを強めて行く過程を様々な視点から描いた傑作なのですが、その上巻にコーヒーがいかにして広がっていったかが描かれていてとても面白かったので、それを参考にしつつ、コーヒーの歴史を簡単にまとめてみます。 1)コーヒーの伝説 コーヒーがいつごろか... 続きを読む

ブログ黎明期のあの自由さは、いつごろ失われたんだろう。 | ブログのちから

2015/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おっさん アレ チカラ しょうがない人 ブログ論

最近、人のブログが気になってしょうがない人とか、ブログ論を押し付けないと気が済まない人とか多くて「何だか面倒臭いなぁ~」と思う事が増えた様な気がしない? 僕の預かり知らぬところでゴニョゴニョしてるならスルーするところなんだけどね。 押し付けのブログ論に右往左往するブロガーさんも多いみたいでなんだかなぁと思う日々ですわ。 ホント、昔は良かったよ。 なんて言うとオッサン臭くてアレだけど、今日は色々思う... 続きを読む

国立大学間の格差はいつごろから拡大したのか?(国大協報告草案27) - ある医療系大学長のつぼやき

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前任 つぼやき 口癖 格差 夜中

鈴鹿医療科学大学学長、前国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今日は大学の仕事おさめでしたが、僕の方は、お正月返上で国立大学協会の報告書作成です。ちなみに今は夜中の3時です。 今回は、国立大学間の格差拡大がテーマです。僕の前任の三重大学長であった矢谷先生(1998〜2004)の口癖は、三重大学が大学院重点化にもれたことが、とてつもなくくやしい、という... 続きを読む

日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか:哲学ニュースnwk

2014/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲学ニュースnwk 陰鬱 暗い時代 history test

2014年04月23日16:00 日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか Tweet 1:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 09:50:59.09 民衆の生活レベル、絶望感、文化の停滞、政治の混乱など 総合的に見て、いつごろが日本最大の暗い時代だったのか 転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1359334259/ 【閲覧... 続きを読む

万歳三唱令 - Wikipedia

2014/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 万歳三唱令 太政官布告 布告 概説

万歳三唱令(ばんざいさんしょうれい、萬歳三唱令)は、日本の万歳三唱の作法を定めた太政官布告と称する、1990年代に出回った偽文書である。明治12年(1879年)4月1日施行の太政官布告第168号という趣旨の表記がされており一見本物のように見えるが、そのような布告は実在しない。 概説[編集] この文書がいつごろから出回ったかは定かではなく、出所も不明である。1999年にはこの文書に関する報道が見られ... 続きを読む

“「障碍」が正しい”説,あるいは戦前の雑さ - アスペ日記

2014/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 障碍 俗説 戦前 百聞 アスペ日記

いつごろから広まったのか知りませんが、“「障害」は本来「障碍」と書くのに、戦後になって「障害」と書くようになった”という俗説があります。結論から書きます。「障害」は戦前からある書き方です。 今はGoogle ブックスという便利なものがあるので、画像を貼っておきます。法律年鑑 第十三巻(昭和十二年)別表ニ掲グル身體障害二以上存スルトキハ重キ身體障害ノ該當スル等級ニ依リ障害扶助料ヲ支給スベシ 百聞は一... 続きを読む

宇宙という言葉はどこから来たの?

2013/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 言葉 現象 上位 小学生

「宇宙人はいるの?」 「ブラックホールに入るとどうなるの?」 「宇宙の果てはどうなっているの?」 子どもに宇宙についての質問をさせると、この3つが必ず上位に入るのだそうだ。 小学生も高学年になれば、“宇宙”の言葉がもつ意味を知らない子どもはいない。さらに、宇宙には果てがある、ブラックホールという現象まで当然のように知られている。では、その肝心の“宇宙”いう言葉は、いつごろ誕生したのだろう? 日本に... 続きを読む

Flashがまた一歩死へ接近, ゲームエンジン大手Unityがついに見放す | TechCrunch Japan

2013/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash 接近 TechCrunch JAPAN iOS

おぉ、Flashちゃん。ちょっと前までは、まだ死なないと言える小さな理由があった…それはいつごろの何だったっけ? 怒れるAndroid大衆が蜂起して、Flashの不在はiOSの死だ!と叫んだあのときか? でもAdobeは結局、それからわずか1年後にAndroidの正規サポートをやめた*。〔*: いわゆる“野良アプリ”としてなら今でもFlash Player for Androidは入手可能。〕 今... 続きを読む

Business Media 誠:会社を辞めようかな、と考える時期――入社3年以内に転職した人、そうでない人で違い (1/2)

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Business Media 時期 入社3年以内 配属 心構え

入社3年以内に転職した人は、いつごろから転職のことを考えていたのだろうか。リクルートマネジメントソリューションズの調査によると「入社半年未満」は46.0%、「入社1年未満」では73.3%であることが分かった。「一般的に入社半年までは導入期間と言われている。社会人としての心構えを身につける導入教育や本人に適応感のある配属など、半年または1年目に起こりうるイベントに対し、会社としては知恵を絞る必要があ... 続きを読む

Business Media 誠:シェアハウス人気はいつごろから始まったの? (1/2)

2012/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Business Media

他人同士がマンションや一軒家を借りて、キッチンなど共有しながら一緒に暮らす「シェアハウス」。近年、アラサー女性の間で人気が高まっている。入居者に話を聞くと、「楽しい」「初期投資がいらない」「防犯面でも安心」と満足の様子。共同生活なんて窮屈そう、という外野の声も「常識の範囲内のルールを守れば大丈夫」と一蹴する。果たしてこの「シェアハウス」人気は本物か。不動産業者に話を聞いてみた(中井美樹) →なぜわ... 続きを読む

流行語から死語まで網羅した「日本語俗語辞書」 : ライフハッカー[日本版]

2012/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死語 ライフハッカー 日本語俗語辞書 上位 ココロ社

こんにちは。ココロ社です。 「言葉の意味を知りたい」と思ったら、ふつうにGoogleで検索すると思うのですが、言葉によっては、信頼性があんまりなさそうな記事が上位にきたりして面倒なもの。また、たとえば「この言葉はいつごろから使われ始めたのか」、「この時代の流行語を知りたい」、「この言葉に関連する語もおさえておきたい」などと思ったときは、普通に検索しただけでは、思うような検索結果が得られないこともあ... 続きを読む

なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信  :日本経済新聞

2011/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 3071 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤用 副詞 迷信 肯定 解明

「全然いい」といった言い方を誤りだとする人は少なくないでしょう。一般に「全然は本来否定を伴うべき副詞である」という言語規範意識がありますが、研究者の間ではこれが国語史上の“迷信”であることは広く知られている事実です。迷信がいつごろから広まり、なぜいまだに信じられているのか。こうした疑問の解明に挑む最新日本語研究を紹介します。 明治から昭和戦前にかけて、「全然」は否定にも肯定にも用いられてきたはずで... 続きを読む

なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信  :日本経済新聞

2011/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 767 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤用 副詞 迷信 肯定 解明

「全然いい」といった言い方を誤りだとする人は少なくないでしょう。一般に「全然は本来否定を伴うべき副詞である」という言語規範意識がありますが、研究者の間ではこれが国語史上の“迷信”であることは広く知られている事実です。迷信がいつごろから広まり、なぜいまだに信じられているのか。こうした疑問の解明に挑む最新日本語研究を紹介します。 明治から昭和戦前にかけて、「全然」は否定にも肯定にも用いられてきたはずで... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)