新着エントリー 2018年10月17日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersセブンの「ネットプリント」にユーザー登録不要の新アプリ - ITmedia NEWS
セブン-イレブンで利用できるネットプリントサービス「ネットプリント」を、ユーザー登録不要で利用できるスマホアプリが登場する。 富士ゼロックスとセブン-イレブン・ジャパンは10月17日、スマートフォン内の写真や書類データをセブン-イレブン店頭のマルチコピー機でプリントできるスマホアプリ「かんたん netprint」... 続きを読む
「死んだほうがましですか」壮絶パワハラで女性自殺 「現代版の奴隷制度」で社長提訴 - 弁護士ドットコム
アニメや漫画、ゲーム業界の求人サイトを運営する「ビ・ハイア」で働いていた女性(当時30)が自殺したのは、社長のパワハラが原因だとして、女性の遺族と元従業員2人が同社と社長に損害賠償と未払い賃金など計約8864万円の支払いを求める訴訟を10月17日、東京地裁に起こした。 元従業員2人は、強制的に借金を負わされた... 続きを読む
派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査:朝日新聞デジタル
派遣社員の4割が「今後は正社員で働きたい」と考えていることが、厚生労働省が17日発表した2017年の実態調査で分かった。ただ、調査では派遣社員が派遣先で正社員に採用されにくい実態も浮き彫りになり、「狭き門」の状態が続いている。 調査は4~5年ごとで、今回で4回目。17年9~11月、従業員5人以上の... 続きを読む
岡口裁判官「やめちゃおっかな」 戒告処分決定、高裁が辞職に追い込むとの認識示す - 弁護士ドットコム
ツイッターの投稿が不適切だとして、最高裁が東京高裁の岡口基一裁判官に戒告処分の決定を出したのを受けて、岡口氏と野間啓弁護士をはじめとする弁護団が10月17日夜、東京・司法記者クラブで会見を開いた。岡口氏は、申立書にない理由で処分が出たとの認識を示し、「今日の決定は手続きが保障されていない。申立書にな... 続きを読む
忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB
旅好きの皆さん!「オーバーツーリズム」という言葉をご存じですか? 今、世界の有名観光地の多くがこの問題に直面しています。そもそも、観光地は、お客さんに1人でも多く来てもらえればうれしいはず。でも、もし期待よりもはるかに大勢の観光客が押し寄せてきたらどうなるでしょうか…。増えすぎる観光客でさまざまな... 続きを読む
危うい「パパ活」 支配したい男性、月8万円稼ぐ少女:朝日新聞デジタル
「あの人とは、もう会わないと思う」 9月末の週末の昼下がり。大阪の繁華街・なんばで、京都から来た高校3年の女子生徒(18)は顔をしかめた。この日、会うのが3回目という50代の男性にホテルに誘われ、断った。記者が「初対面の男性と会うのは怖くない?」と聞くと、生徒は「人目のあるところで自分に手を出すな... 続きを読む
Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表 | Seamless
Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表 2018.10.17 Others Microsoft Researchの研究者は、「息を吸いながら」喋る時に出る非常に小さな音を利用した音声入力インタフェースデバイス「SilentVoice」を発表しました。 論文:SilentVoice: Unnoticeable ... 続きを読む
脳を食べるアメーバ、温暖化で生息域が拡大中|WIRED.jp
IMAGE: GETTY IMAGES そのときテキサス州ウェイコの気温は、もう少しで28℃になろうとしていた。米疾病管理予防センター(CDC)の環境工学者であるミア・マッティオリが9月27日にウェイコにやってきたのは、温水環境を好むフォーラーネグレリア(学名Naegleria fowleri:ネグレリア・フォーレリ)というアメーバを探すた... 続きを読む
五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は17日、日本記者クラブで講演し、8万人を見込む大会ボランティアに同日午前11時時点で目標の過半数となる約4万7千人が応募を完了したとの途中経過を明らかにした。必要な作業を終えていないものの登録手続きをした人も含めると約8万5千人。応募は12月上旬ま... 続きを読む
新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? | ラクビジ・インフォメーション
HOME > ニュース > 自社スタッフ募集情報 > 新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? 2015.12.23 新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? 『清水... 続きを読む
高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル
福岡県教育委員会は17日、来年3月の県立高校入試から、入学願書や受検票の性別欄をなくすと発表した。「選考に必要ない情報で、LGBTなどの生徒にも配慮した」という。 入学願書や受検票には、受験者が氏名や生年月日、出身学校などを記入する。今年3月の入試までは氏名の横に性別の欄があり、「性別の欄は男女の... 続きを読む
警視庁「缶詰はコンクリートこすりつければ簡単に開く」 災害時に覚えておきたい知識がまた1つ - ねとらぼ
警視庁警備部災害対策課のTwitter公式アカウントが、「道具を使わない缶詰の開け方」を紹介しています。コンクリートやアスファルトに、円を描くようにこすりつければ開くとのこと。これは便利。 (画像は警視庁警備部災害対策課のTwitterから) 構造上フチの接合部分が削れると取れるようになっていることを利用した方... 続きを読む
GincoにおけるCloud Functionsの利用とその高速化 - Ginco Tech Blog
Gincoのバックエンドを担当している鷲見(@soichisumi)です。 2018年10月4日にヒカラボで開催した【Ginco Engineer Meetup】Firebaseを使ったモダンなブロックチェーンアプリ開発の裏側で話した内容の解説記事です。 発表では Ginco における Cloud Functions for Firebase (以下 Cloud Functions と書きます)の利用事例... 続きを読む
副業系サービスをまとめたカオスマップの2018年度版が公開 | TechCrunch Japan
副業したい人とスタートアップ企業のマッチングサービスなどを運営するシューマツワーカーは10月16日、副業系サービスをまとめた「副業サービスマップ 2018」を公開した。 同社は昨年にも同様のカオスマップを作成(2017年度版)しているが、それと比べるとこの1年で副業系サービスが大きく増えたことが分かる。シューマ... 続きを読む
空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
ブロッキング法制化の是非を巡って対立を深めていた知的財産戦略本部の海賊版サイト対策検討会は10月15日、検討会としての「とりまとめ」はおろか、審議状況の報告さえ出せないまま会議を無期延期とした。前代未聞の幕引きとはいえ、ある意味、予想できたことだ。最初に「ブロッキング法制化」というゴールを設定し... 続きを読む
4年前のPCは使えば使うほど損 ~日本マイクロソフト、中小企業のWindows 10/Office 365移行を支援 - PC Watch
最高裁:ツイッター裁判官に戒告処分 - 毎日新聞
ツイッターで不適切な投稿をしたとして東京高裁から懲戒を申し立てられた同高裁の岡口基一裁判官(52)の分限裁判で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人最高裁長官)は17日、戒告とする決定を出した。インターネットへの投稿を巡り、裁判官が懲戒処分を受けるのは初めて。【伊藤直孝】 続きを読む
「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア... 続きを読む
岡口裁判官、戒告処分…ツイッター投稿めぐる分限裁判 - 弁護士ドットコム
ツイッターの投稿を問題視されて、分限裁判にかけられていた東京高裁の岡口基一裁判官が10月17日、自身のフェイスブック上で、「戒告処分がされた」と明らかにした。岡口裁判官は、弁護団と対応中としている。 (弁護士ドットコムニュース) 続きを読む
Adobe Senseiの画像解析が凄すぎた! 14000人から拍手喝采を浴びた研究中の技術(Adobe MAX 2018) - ICS MEDIA
米アドビシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2018」(ロサンゼルス)。二日目の10月16日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ▼ 2018年10月16日(米国時間)の目玉プログラ... 続きを読む
「京セラのカードケータイ」にインターネット老人会が涙する理由 - ITmedia NEWS
NTTドコモの新端末カードケータイ KY-01L」は京セラ製。その20年前の祖先を思うと古い人たちはウルウルしてしまう。 NTTドコモは10月17日、4Gケータイ「カードケータイ KY-01L」を発表した。47グラムで厚さは5.3ミリ。クレジットカードサイズながら2.8インチ480×600ピクセルの電子ペーパーディスプレイを備えている。縦... 続きを読む
「手塚キャラ美少女化がダメでクッパ姫がOKな人なんなの?」な反応に批判 - Togetter
クッパ姫の時に公式資料集の中のボツネタにクッパ姫いたと話題になった時も違和感があった派なので、この反応には元から否定的と前段で据えておきます 続きを読む
性別の要素がないのにある性別をさす言葉
美人とか佳人は通常女性を指すよね。 少年は法文などの「少年法」とかでもないとほぼ男性しかささないけど、中年や老年は男女両方指すよね。青年だとちょっと男性よりかな? あと童貞も本来は男女の分けなく使えるはずだけど、元代ではほぼ男性のみだよね。たぶん女性は処女が強すぎて童貞を駆逐したのかな? イケメンは... 続きを読む
医師国家試験を解いてみよう。「がん検診の有効性を示す根拠はどれ? - NATROMの日記
がん検診にまつわる誤解は根深く、医師でもけっこう間違えている人がいます。ただ、医師国家試験にがん検診が有効である根拠を問う問題が出題され、若い世代の医師はがん検診の疫学をより正確に理解しているものと思われます。 厚生労働省のサイトに過去問がありましたので、ここで引用・紹介します。さて解けますか?こ... 続きを読む
片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 | 文春オンライン
10月に発足した安倍改造内閣で、唯一の女性閣僚となった片山さつき地方創生担当大臣(59)に古巣の財務省に対する口利き疑惑が浮上した。 「2015年当時、私の会社に税務調査が入り、青色申告の承認が取り消されそうになっていました。何とかならないかと片山先生に相談したのは紛れもない事実です。そして片山事務所の秘... 続きを読む