新着エントリー 2017年2月7日
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users日本礼賛番組の醜さ - 筏blog
2017 - 02 - 07 日本礼賛番組の醜さ 社会 僕はテレビ嫌いなのでテレビ機器を持っていませんが、年に数回友人や家族の家に泊まった時だけテレビを観る機会があります。 大体は録画したお笑い番組を観ます。 この前個人的に大ヒットした芸人は「バッドナイス常田」です。 めっちゃ面白い。 でも結構前の録画なのに普段彼の話題をあまり聞かないのはさほどブレイクしていないということなのでしょうね。 悲しい... 続きを読む
生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 - あざなえるなわのごとし
2017 - 02 - 07 生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 社会 ブログ このブログで、あまり政治ネタを扱わないのは右のことを書けば左に怒られ左のことを書けば右に怒られ、上のことを書けば下に怒られ下のことを書けば上に怒られるからで、昔から「知らない人と政治と宗教の話はするな」などと申しますが、ネットの上で政治ネタが紛糾するのも当然のこと。 ただ、まぁ、政治と言うか単に長谷川豊なの... 続きを読む
Awesome Java : 素晴しい Java フレームワーク・ライブラリ・ソフトウェアの数々 - Qiita
素晴しい Java フレームワーク, ライブラリ, ソフトウェアの一覧 Ancients 今後も長い間使われ続けるであろう, 古くからあるライブラリ, ソフトウェア Apache Ant - XMLとビルドプロセス管理. Apache Hadoop - コモディティ・ハードウェア・クラスタ上のデータ・セットストレージと大規模処理. Apache OpenNLP - トークン化などの一般的なタスクの... 続きを読む
「自業自得」の透析患者。どうやって線引きをするつもり? - NATROMの日記
私の外来に糖尿病コントロールのあまりよくないおっちゃんがいる。しばしば入院を勧めるのだが、多忙を理由にいつも拒否される。病気に理解がない上司がいるのか、職場を長期間休めないそうなのだ。急病で突然休まれるよりは予定入院で健康を保つほうが職場にとってもよいように思うのだが、仕事を休めず無理をする患者さんはけっこういらっしゃる。 おっちゃんは外来でも、診療時間ぎりぎりか、ときには診療時間が終了してから受... 続きを読む
天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル
文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。 「天下り」あっせんの仲介役だったのは、本省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009... 続きを読む
もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 - 無駄のないあがき
2017 - 02 - 07 もはや狂気の域に達するキレ方をしていたおっさんの話 これは、電車の人身事故等による運転見合わせは、時に人々を狂気に駆り立てるという話だ。 特に朝の時間帯におきる運転見合わせは、早く会社に行かなければならない多くの社会人にとって迷惑そのものである。例えば大事な会議があったり、他社との重要な商談があったり、一刻も早く電車が動いて欲しくてイライラしている社会人をよく見る。 ... 続きを読む
知的な人ほど“怠惰”で“痩せている”ことが判明! 素早いデブは絶望的(最新研究)
画像は「 Daily Mail 」より引用 学校や職場、どこにでも周囲から“怠惰”だと思われ、疎まれている人はいるだろう。怠惰な人は愚鈍な印象を抱かれがちだが、怠惰のイメージが一変しそうな研究成果が発表されたという。自ら怠け者であると自覚している人にとっては朗報かもしれない。最新の研究によると、なんと 知的な人ほど怠惰である 傾向が強いというというのだ! 様々な分野の知的発見を提供するウェブサイト... 続きを読む
消費者庁長官の天下り先のピーシーデポ、民進党作成のフリップで国会デビュー : 市況かぶ全力2階建
天下り。官僚さんは時に「天下りがないと退職後の仕事がみつからない」というのだけど、今のご時世「退職後の仕事がみつからない」のは当たり前のこと。そんなのは仕事の内容を捻じ曲げてよい理由になる筈がない。単に甘えているだけである。 — Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2017年1月20日 「万死に値する責任があると考えている(償う必要があるとは考えていない)」 — タナモ... 続きを読む
はじめてのGAN
今回はGAN(Generative Adversarial Network)を解説していきます。 GANは “Deep Learning” という本の著者でもあるIan Goodfellowが考案したモデルです。NIPS 2016でもGANのチュートリアルが行われるなど非常に注目を集めている分野で、次々に論文が出てきています。 また、 Quoraのセッション でYann LeCunが、この10年の... 続きを読む
遂にソフトバンク・スプリントがT-mobileを買収できるようになりそうな件|決算が読めるようになるノート|note
色々な大統領令を発令して、世間を騒がしているトランプ政権ですが、 通信業界にも大きなインパクトがある人事 が発令されています。 本件は、日本の通信業界、特にソフトバンクにも大きな影響があると思われますが、日本ではあまり報道されていないようなので、少し詳しく見たいと思います。 米国連邦通信委員会(FCC)のトップが変更へ 今回のトランプ政権での人事発令は、米国連邦通信委員会(FCC)のトップを変更す... 続きを読む
GraphQLを勉強した - mizchi's blog
2017 - 02 - 07 GraphQLを勉強した 自分でGraphQLサーバーを実装しながら勉強したログ。間違ってるかも。 コードはここにあるが、何の注釈もない。 https://github.com/mizchi-sandbox/play-graphql-server RESTの課題 REST は URI とモデルの マッピング 構造だが、往々にしてクライアントで必要となる構造は モデルの... 続きを読む
【記憶力対決】電話で指示して物を買え!「うろ覚えコンビニ選手権」 | ヌートン 新たな情報未発見メディア
【記憶力対決】電話で指示して物を買え!「うろ覚えコンビニ選手権」 毎日のように行っているコンビニなら、直接行かなくとも「○列目の○番目」という指示だけで商品が買えるのでは? こんにちは。株式会社バーグハンバーグバーグのARuFaです。 突然ですがみなさんは、マンガ界の巨匠、 手塚治虫 のこんなエピソードをご存知でしょうか? その昔、手塚治虫は、遠く離れたアメリカから日本いるアシスタントへ、手元に資... 続きを読む
ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
業界話をするのはあまり好きではないんだけど、ずっと抱えていたモヤモヤが一つの言葉によって解消されることがたまにある。今回もそうだ。その言葉とは、「ライターの“読モ”化」である。 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばし... 続きを読む
【漫画】Twitterをブロックされたあと仲直りした話 - きなこ猫のスッキリ生活
2017 - 02 - 07 【漫画】Twitterをブロックされたあと仲直りした話 イラスト・漫画 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 炎上の谷のはてな村には2人のはてなブロガーの男性がいます。 クレイジーメンヘラなきよねこさんと無職童貞ブロガーのうさぎたんです。 私は2人をTwitterで楽しく見守っていたのですが、... 続きを読む
映画制作におけるPython | 開発手法・プロジェクト管理 | POSTD
Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。Pythonがどれだけ映画全般に貢献しているかを示すことができれば幸いです。Python は、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1... 続きを読む
『Conan Exiles』陰茎調整と性器物理に見る常識という名の没入感、乳揺ればかりがリアルじゃない | AUTOMATON
先月末にSteamで早期アクセス販売が始まったオープンワールドサバイバル『Conan Exiles』が、ゲームと直接的に関係のない部分で大いに脚光を浴びている。同作はキャラクターエディットに男性器の大きさを調整できるスライダーを備えていることに加えて、男性キャラクターの陰茎と睾丸はジャンプしたりしゃがんだりするたびに、Unreal Engine 4の物理演算によって実際に揺れる。これまでペニスの造... 続きを読む
ssig33.com - 日本人がいまいち情報社会にフィットできない理由
ssig33.com 日本人がいまいち情報社会にフィットできない理由 日本の情報社会がいつからはじまったかという問題についてまず考えてみます。いやその前に情報社会とは何かという問題について考える必要があるかもしれない。ここは面倒なので、情報が機械により大量生産され機械により消費、加工される社会ということにしておきます。 サプトンの発明、新聞社への普及をもって日本の情報社会が達成されたという考え方は... 続きを読む
初心者でも簡単にできるPythonの環境構築とエディタで実行する方法 - paiza開発日誌
2017 - 02 - 07 初心者でも簡単にできるPythonの環境構築とエディタで実行する方法 プログラミング初心者 プログラミング学習 開発ネタ Webサービス紹介 秋山です。 今日は Python の初歩的な環境構築 について、 公式サイトに従ったインストール手段の補足や Atom での使い方 とかを書いてみます。 バージョン管理、パッケージ管理などのはひとまず置いておき、手元で Pyth... 続きを読む
技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか? - Togetterまとめ
・技術オンチな人にありがちなこと Aさん「え?手順書通りにやったのに上手くいかない?」 Bさん「はい…最後までやったんですが…」 Aさん「途中のこの手順⑤は?」 Bさん「よくわかんなかったので飛ばしました」 Aさん「」 続きを読む
より成長の実感を持てる開発組織をつくる ── 小芝敏明がピクシブの開発本部長へ就任 - pixiv inside
小芝敏明がピクシブの "開発本部長(VP of Engineering)" に就任。小芝敏明とはどんな人物なのか?これからピクシブをどのように変えるのか?その想いを聞いてみましょう。 この2年間、"開発文化を創る"というチャレンジをしてきた "古き良き時代から来ました。真面目なSE、真面目にSE" @bash0C7こと小芝です。どうぞ、よろしくお願いします。 ── 小芝さん、メディアでもブログでも... 続きを読む
佐藤康光九段が将棋連盟の会長に就任した2月6日の臨時総会の模様: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き
2月6日に東西の将棋会館において、東西の会場を映像と音声でつないだ「テレビ電話」システムを使って将棋連盟の臨時総会が開かれました。235人の正会員(現役棋士・引退棋士・女流棋士)のうち、出席者は186人(40人の委任状を含む)でした。 1月18日に連盟会長の谷川浩司九段と常務理事の島朗九段が辞任を表明して欠員が生じたことにともない、総会に先立って正午から理事選挙(定数は東京1人・関西1人)が行われ... 続きを読む
動物保護施設の獣医、安楽死の薬を自分に注射 台湾 - BBCニュース
Image caption 簡さんと飼い犬のエッグヨーク 台湾では今月、保護施設に収容された犬や猫の殺処分を廃止する新法が施行された。今から1年近く前、殺される動物たちが見るに忍びないと、施設で働いていた女性獣医が自殺し、台湾に衝撃が広がっていた。BBCのシンディー・スイ記者が取材した。 動物が大好きだった獣医の簡稚澄さんは、動物保護施設で働いていた。別の仕事、別のタイミングだったら、もしかすると... 続きを読む
アメリカで「余暇文化の戦争」が起きている - Togetterまとめ
リンク NAVER まとめ 「文化を持たない文化圏」の抵抗がトランプ大統領を生んだ?戦後アメリカを振り返って気づく現実 - NAVER まとめ トランプ大統領を熱烈支持している人たちが「ヒルビリー」と呼ばれる社会階層だ。アメリカは進んでいる国だと思いきやそれは大間違い、リベラルで多様性があって先進的なの... トランプ大統領就任直後に大規模抵抗運動が起きて、暴徒化になった場所はオレゴン州のポートラ... 続きを読む
ターゲティング広告って何!?色々あるのでまとめてみました。 | nex8ブログ
対象ユーザーをターゲティングする事で効果的に広告配信ができる「ターゲティング広告」について紹介しています。 ターゲティング広告の特徴や配信手法について解説。こんにちは。nex8事業部の小林です。 皆さんはターゲティング広告についてご存じでしょうか。 ターゲティング広告は、配信対象ユーザーを区切り最適な広告を届けることで、プロモーションを効果的に展開出来る手法です。 現在ではユーザーを区切るために使... 続きを読む
都心を低空飛行する羽田新ルート 「国益」と住民の不安 - Yahoo!ニュース
2020年、訪日外国人旅行者を4000万人に――。政府が掲げた目標を達成するため、国際線の大幅な増便を急ぐ羽田空港。一方、増便にともない、旅客機が都内の住宅密集地の上を低空で横切ることになる。これまで「海側から着陸し、海へ向かって離陸する」という考え方によって騒音から守られてきた東京の空が、大きく変わろうとしている。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部) 続きを読む