はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Webディレクターズマニュアル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 38件)

もう中途半端に「コンテンツマーケ」とか言い出すの、やめよう | Webディレクターズマニュアル

2016/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテンツマーケ コイ ディレ協 本間 オウンドメディア

どーもこんにちは。ディレ協の本間です。 また随分と煽ったタイトルですが、ちょっとこのへん思うことあったんで、今回思い切って書いてみようかなと。 僕は代理店勤務のプロデューサー(みたいな仕事)をしているんですが、その関係上、オウンドメディアとかコンテンツマーケとかの中の人達とちょいちょいお会いする機会があります。 で、もうここ数年、彼らに共通して感じてることがあります。 『なんかすんごい疲弊している... 続きを読む

『俺が作った』と言えない... 制作業界に横行する実績隠蔽問題について | Webディレクターズマニュアル

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慣習 制作業界 前提 若干 行為

ども。ナカムラです。 久しぶりになんだか重たいテーマですが、すでにタイトルで『あーあるある』になってる方も多いんじゃ無いでしょうか? 今回はそんな、もはや業界的な当たり前になってしまってる制作業界の奇妙な慣習と、その危険性に若干の怒りをブレンドしつつ叫んでみようかと思います。 実は著作権法でNG指定?横行する "お願い" 行為と人格権否定 まず前提として、 『これ実績としてうたわないでね』みたいな... 続きを読む

いいサイトも『作っただけ』では価値がない。正しくユーザーを集めるためのプロモーション思考 | Webディレクターズマニュアル

2015/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 価値 ユーザー

ども、はじめまして。日本ディレクション協会で講師をやりながらWeb広告の会社で新規サービスの立上げやメディア運営などやっています本間です。 さて、いきなりですが「Webでモノやサービスを効率良く売る」ためにはどうするのが結局正解なんでしょう? とりあえず良いサイトを作る? とにかく大量に人を集める? 今っぽい機能を実装してスゴイサイトを作る? いやいや。一番大切なのは、とにかく「正しい見込み客を連... 続きを読む

ディレクターに求められるコミュニケーション上の「在り方」とは何か?:思考するWebディレクション番外編 | Webディレクターズマニュアル

2015/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター 在り方 schoo コミュニケーション上 スキル

みなさんこんにちは。最近はSchooや各地でのセミナー講演とかでブイブイ言わせております、デスクトップワークスの田口です。 今回、Webディレクターズマニュアルがついに書籍化!ってことで、(実は初めて)こちらでも記事を書かせていただこうかと。で、今回は書籍の中でも取り上げた「ディレクターに求められるコミュニケーション」の話。 最初に言っちゃいますが、特出したスキルもこれといった腕もなかった私がWe... 続きを読む

「普通のやりかた」を疑おう。チームマネジメントを失敗させるルールと、成功させる空気 | Webディレクターズマニュアル

2015/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徹夜 チームマネジメント 空気 やりかた ルール

ども。ナカムラです。今回は珍しく(?)チームマネジメントに関するネタ。 実は僕自身マネジメントや管理業務が苦手で嫌いっていうダメな人だったりするんですが、無視できる話でもないよなーと。 で、おなじみデスクトップワークス 田口さんのセミナーでチラッと学んできましたのでそのレポート紹介です。 残業・徹夜が当たり前?浸透してしまった制作会社の変な常識 あんまり認めたくはないですが、Webに限らず制作の仕... 続きを読む

いわゆる『制作ディレクター』は不要になるかもしれない...という話 | Webディレクターズマニュアル

2015/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制作ディレクター

はいどーも。ナカムラです。 またムダに煽りまくりなタイトルですが、今回は このところ割と本気で感じている「ディレクター不要になるかも論」についてちょっと書いてみようかと思います。 ディレクションは本来、事業側でやったほうが効率がいい このブログでもちょいちょい書いてきましたが、元々ディレクション領域って事業側がやるべきなんですよね。 だって「どんなマーケットで」「誰に対して」「何を感じて」「何をし... 続きを読む

ディレクターのキャリア戦略と具体的アプローチ法 | Webディレクターズマニュアル

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター Webディレクター 転職 キャリア戦略 好評

ども。ナカムラです。 今回は先日行われたイベント「転職"成功"事例に学ぶ、Webディレクターのキャリア戦略」についてのレポートをば。 業界初(多分)となるディレクターだらけの大規模転職セミナーでしたが、意外と好評 &主催側だった僕にとっても学びになる部分が多かったので以下にサックリまとめてみます。 登壇者が口をそろえた「よくない転職」とは? 今回のイベントでは、ディレクターとして転職を上手いことや... 続きを読む

【全公開】オフショアのイメージが変わる?実際やってみた資料&見積とって出し | Webディレクターズマニュアル

2015/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフショア なかむら ディレクター 大抵 オフショア開発

はい。どうもこんにちは。ベトナム帰りのナカムラです。 突然ですがオフショア開発...と聞いてディレクターの皆さんが思い浮かべるイメージってどんな感じでしょう? 「やりとり面倒そう」 「結局安かろう悪かろうでしょ?」 「国内でやったほうが結局ラクでしょ」 まぁそう思ってない人もかなりの数いると思うんですが、大抵の人は上記のようなイメージを持っているか、もしくは「検討すらしたこと無いので考えたことなか... 続きを読む

途中であれこれ止まりがちなディレクターのタスク管理に最適かも?Jootoが意外なほど使えた件 | Webディレクターズマニュアル

2015/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なかむら Jooto タスク ディレクター タスク管理

さて皆様こんにちは。ナカムラです。唐突ですが、ディレクターのタスクってすんげぇゴチャゴチャしますよね。 基本、自分だけでは終わらないタスクがほとんどなので... 誰かに何かを依頼するための○○ 誰かの確認待ちでなんか止まってる○○ 考えてはいるけど優先度の問題で放ったらかしになってる○○ あと「手が空いてる時に!」とか言われてぶん投げられた○○ こんな感じの「どう分類していいんだかよくわからないタ... 続きを読む

【デザイナー目線】ディレクターがデザイン依頼時に書いてくれると嬉しい3つのポイント | 279-design

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター 279-design 年の瀬 デザイナー目線

年の瀬ですね。今日あたりで仕事納めの方が多いのでしょうか。今年も一年お疲れ様でした。 ところで、今日こんな記事をSNSで見かけました。 【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント | Webディレクターズマニュアル 唐突ですがみなさん… ・デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違っていた ・ワイヤーを装飾しただけみたいなデザインが出てきてしまった なんて事態に困... 続きを読む

【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント | Webディレクターズマニュアル

2014/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター ワイヤー 半人前 Webディレクター デザイナー

こんにちは。まだまだ半人前ですが、元気にWebディレクターやってます。まっつんです。 唐突ですがみなさん... デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違っていた ワイヤーを装飾しただけみたいなデザインが出てきてしまった なんて事態に困ったり、迷ったりしていませんか? 僕自身も上記の質問に「そんなことあるわけ無いじゃん」と言ってみたいところなんですが、残念ながら...。 というわけで、今回は... 続きを読む

デキるWebディレクターに共通する4つのスキル | Webディレクターズマニュアル

2014/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webディレクター スキル 地位 4つ 昨今

ども、こんにちは。WebプランナーのDCHSタカセです。 昨今、Webディレクターの需要はひたすらに増え続けています。で、ありがたいことにあっちゃこっちゃで年収も地位も、確実に向上している(らしい)です。 が、みなさん実感はお持ちでしょうか? もし実感がないのだとすれば、もしかしたらあなたに「Webディレクターに求められているスキル」が、ちょっと足りてないのかもしれません。 Webディレクターは、... 続きを読む

ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ | Webディレクターズマニュアル

2014/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 487 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワイヤー ディレクター 直前 案件 上位

ども。ナカムラです。 今回はいつもの「やたら上位に食い込みたがるディレクターズマニュアルの記事」と比べるとかなり粒度細かめ。 実際の現場でディレクターがワイヤーを書くその前に「やらなければいけないこと」とその理由について解説してみたいと思います。 ちなみに、お題は「既存コンテンツありのリニューアル with Word Press 案件」と仮定してみます。 さて、ワイヤー書く前にディレクターって何や... 続きを読む

【使ってみた】チーム内の情報共有を加速させるWebサービス6選 全力レビュー | Webディレクターズマニュアル

2014/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前述 チャット ステップ ソースコード 通り

ども。はじめまして。岸です。 日報・議事録・ソースコード・気になったニュースやアプリ...などなど。チーム内外での情報共有って、重要なんですがまぁ面倒くさいですよね。 単に共有するだけならメールやチャット、ファイル共有サービスで十分なんですが、ぶっちゃけ「ただ単純に共有だけしてもあんま意味ない」んですよ実際...。 ただ共有しても意味が無い。情報を活用するために必要なステップとは? 前述の通り、情... 続きを読む

コミュニケーションこそディレクションの要(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル

2014/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクション コミュニケーション

どもはじめまして。ディレ協関西支部の担当しんがきです。 Webキャンパス「schoo(スクー)」でも登壇した日本ディレクション協会の小嶋 裕亮氏を講師に迎え開催された、開催ゼロディレシリーズの第二段「制作・開発編」のセミナーレポートですね。 今回の資料スライドはこちら まぁこのスライドを見ればほぼ内容は把握できますが、講師の小嶋さんや参加者の皆さんからいただいた反応などをまとめてお届けしてみます。... 続きを読む

会議室を支配しろ!ファシリテーションというディレクション必須スキルの要点まとめ | Webディレクターズマニュアル

2014/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファシリテーション 要点まとめ ディレ協 会議室 ディレクター

はいこんにちは。ディレ協 関西の出原です。 最近あっちゃこっちゃで耳にする「ファシリテーション」について、Webディレクタースクール(デスクトップワークス)の田口真行さんの講演を聞く機会がありましたのでちょっとレポートしてみます。 いやいや、完全に舐めてました。ファシリテーション、ディレクターにとっては必須スキルっすよ。これ。 まずファシリテーションってなに? 一般的には「会議の進行をスムーズにす... 続きを読む

SEOを知らないWebディレクターがビジネスをダメにする/Webディレクターズマニュアル中村健太氏インタビュー ++ SEO HACKS公式ブログ

2014/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SEO Webディレクター SEO HACKS公式ブログ

唐突に始まった企画の対談モノですが反響次第では継続していくかもしれません。 ということで企画の第一弾として、Webディレクターズマニュアルの運営をはじめ、若手(?)Webディレクターとして幅広い活動をされていらっしゃる中村健太氏に、「WebディレクションとSEO」をテーマにお話頂きました。 自身の集客経験から、SEOの重要性を知る 土居:今日は「WebディレクションとSEO」というテーマでお話でき... 続きを読む

"分かったつもり"で設計するな!上流工程のディレクション基礎まとめ(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル

2014/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 619 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上流工程

こんにちは。日本ディレクション協会 関西支部の出原です。 関東では既に何度も開催されている「0からのWebディレクション講座(通称0ディレ)」が、ついに関西でも開催されたので、今回は参加レポートの形を取りながら、そこで得た学びや思ったことなどをまとめてみたいと思います。 まずは資料スライド公開から これを見るだけでもほぼ内容が把握できてしまいますが、せっかくなので以下に要点と個人的な留意点をまとめ... 続きを読む

UX設計に最適解を導き出す「UIディレクション」のカバレッジ | Webディレクターズマニュアル

2014/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カバレッジ ロジカル イノベーション モットー UX設計

こんにちは、渡辺 将基です。 僕は、日々Web戦略/サービス設計/UI・UXなどをメインに「ロジカルに考え、シンプルに生む」をモットーに、インターネットサービスにおけるイノベーションへのアプローチを探求しています。 今回タイトルでは「UIディレクションのカバレッジ」という表現をしましたが、今回はクオリティの高いUIを作るためにはどういう観点での品質管理が必要なのか、ということを自分なりにまとめてみ... 続きを読む

ディレクターがやるべき超具体的モチベーション管理―4つのミッション | Webディレクターズマニュアル

2014/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター ミッション 日陰 フォーカス モチベーション

ども森谷です。 各種折衝にスケジュール管理、タスク管理にクオリティ管理などなど...。ぶっちゃけディレクターのやることって多いですよね。 が、そんな「分かりやすい明確なミッション」の影で忘れがちな、でも最も重要なミッションが「モチベーション管理」だったりします。 今回は、そんな日陰にあるけど重要な部分にフォーカスを当ててて解説してみますね。 メンバーのモチベーションがプロジェクトの成功を左右する ... 続きを読む

単なる流行りじゃない?!水戸黄門型レイアウトが定番化した理由を考えてみた | Webディレクターズマニュアル

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 347 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定番化 intl 理由 Evernote iPhone

定番っていいですよね。わずかな退屈さはありつつも、安心できます。 スニーカーならオールスター、スマホならiPhone、ビールならスーパードライみたいな。Webサイトにも2012年ごろから急増し、現在では定番化したレイアウトパターンがあります。 ちなみにこのパターン▼ その代表例、Evernoteのサイト▼ http://evernote.com/intl/jp/ このパターンで商材となっているもの... 続きを読む

セミナーで聞いた内容を「わかったつもり」で終わらせないために大切な4つのこと | Webディレクターズマニュアル

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米田 セミナー リスナー カンファレンス 上司

はじめまして。日本ディレクション協会@関西支部の米田です。 今回はタイトルの通り。 ディレ協参加前からかなりの数のセミナーやカンファレンスにリスナーとして参加していた僕が、学んだ内容を「わかったつもり」で終わらせないためにやっていた聞き方と活かし方手法について、ちょっと紹介してみたいと思います。 セミナー受講時の基本的な心得 以下はかつてまだまだ「対人関係がダメダメ」だった頃に、当時の上司から言わ... 続きを読む

そのブレスト必要?アウトプットのクオリティを上げるためにディレクターがやるべきこと | Webディレクターズマニュアル

2014/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブレスト アウトプット ディレクター クオリティ 実現可能性

お久しぶりだっけ?ナカムラです。 今回は主に案出しなんかに使われる事の多いブレストのやり方について、実際に日本ディレクション協会のワークショップ等で実践している手法を公開しようかと思います。 まずブレストってなんだっけ? 小グループの集団によるアイデア発想法の一つ。1つのテーマにつき周知したうえで、実現可能性にこだわらず自由に意見・アイデアを述べ、統一意見や新視点を抽出するための材料を提出する。そ... 続きを読む

エンジニアの理想型って何だ?有名企業CTOが教えてくれたアウトプットの重要性 | Webディレクターズマニュアル

2014/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アウトプット 面々 共通 エンジニア 理想

はいこんにちはナカムラです。 今回は「成長ベンチャーCTOと直接会える!Startup Live!Ⅱ」というイベントに行ってきたら思ったより面白かったので、そこで見聞きしてきたことをベースにプロとしての理想とかアウトプットの重要性とかそんな所について書いてみたいと思います。 自己満足ではダメだ。そうそうたる面々が語る共通の悩み 『成長ベンチャーCTOと直接会える!』と銘打たれたこのイベント、その名... 続きを読む

高い?安い?Webディレクションの適正コストとディレクターのランク | Webディレクターズマニュアル

2014/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター Webディレクション ランク フリーランス 予算

ディレクター同士の会話で「進行管理費(ディレクションフィー)を見積もりに含めるとクライアントが嫌がる」といった話題がよく出てきます。では「なぜ嫌がられるのか?」今回はその辺りについて書いてみたいと思います。 なお今回は、フリーランスなWebプランナー DCHSのタカセが書いています。 ディレクターに対する予算のギャップと理由 フリーランスとして活動をしていると、ありがたいことに日々結構な数のお仕事... 続きを読む

 
(1 - 25 / 38件)