タグ Webアプリケーション
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersHonoの捉え方、またはNext.jsとの組み合わせ方 | stin's Blog
HonoというWebフレームワークがあります。Express.jsのような書き方でWebアプリケーションを作れるものです。 import { Hono } from "hono"; const app = new Hono(); app.get("/", (c) => c.json({ message: "Hello, Hono!" })); export default app; HonoはWeb標準準拠を謳っているフレームワークです。それを聞くとな... 続きを読む
Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も
Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も 認証プラットフォームを提供するOkta社は、Auth0の無料プランを拡大したと発表しました。 Auth0は、認証や認可にかかわる機能がクラウドサービスとして提供されており、SDKを用いてWebアプリケーション... 続きを読む
署名付きURLを利用したファイルアップロードWeb API設計の勘所 | フューチャー技術ブログ
はじめに現代のWebアプリケーションにおいて、ユーザが写真や動画などのファイルをアップロードする機能は、しばしば求められます。 本記事では、ファイルアップロードを実現するための一手段として、「署名付きURL」を利用した方式を取り上げ、その設計について詳しく解説します。 今回は、Amazon Web Services(AWS)... 続きを読む
もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal
こんにちは。SUZURI事業部の@kromiiiと申します。 私のメインの業務はWebアプリケーションの開発ですが、大学院時代のスキルを活かして並行してデータ分析業務も行っています。 データ分析業務ではデータベースのクエリを書くことが多いのですが、私自身SUZURI事業部に配属されたばかりで、テーブルの名前やリレーション... 続きを読む
元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなこ... 続きを読む
[注意喚起]ブラウザ互換ライブラリ「Polyfill.io」がドメイン名ごと中国企業に売却、CloudflareとFastlyが代替となる配信を開始
[注意喚起]ブラウザ互換ライブラリ「Polyfill.io」がドメイン名ごと中国企業に売却、CloudflareとFastlyが代替となる配信を開始 開発者がブラウザの互換性を気にすることなくWebアプリケーションを開発するためのJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が、ドメイン名ごと中国企業に売却されたことを受けて、Cloudflare... 続きを読む
Python だけで作る Webアプリケーション(フロントエンド編)ーはじめに - Qiita
お疲れ様です。 今日からは「Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)」について部分いたします。 はじめに 設計方針 共通部分の作成 ログインページ 商品一覧ページ 商品詳細ページ カートページ 注文一覧ページ 注文詳細ページ まとめ 今回は10の記事に分けて投稿するようにします。 今日は「はじめ... 続きを読む
オブジェクト指向は業務システムで本当に不要なのか? - Qiita
主旨 以前はシステムの状態をオブジェクト指向でカプセル化し、オブジェクト同士の通信でシステムの制御をしようとしていた しかし、Webアプリケーションのように状態をメモリ上に保持し続けるのが難しい環境が増えると、上記のことがやりにくくなった(ORMのインピーダンスミスマッチの影響が大きくなった) 現在では、... 続きを読む
eBPFを使った自動テストツール「Keploy」がすごい
この記事はKeployのバージョンv2.0.0-alpha53 を前提に執筆しております。 Keployとは KeployはeBPFを利用して取得できるWebアプリケーションの通信に関するトレース情報を元に、テストとそのテストの実行時に利用するスタブサーバーを生成することができるツールとなります。 公式サイトのトップには以下のようなスロー... 続きを読む
サーバ不要でバックエンドAPIのモックを実現する「Mock Service Worker 2.0」正式リリース。Fetch API、ストリームAPI対応など新機能
サーバ不要でバックエンドAPIのモックを実現する「Mock Service Worker 2.0」正式リリース。Fetch API、ストリームAPI対応など新機能 Webアプリケーションのクライアントを開発する際に、本来ならばサーバ上で稼働するWebアプリケーションのバックエンドのAPIを呼び出してデータを受け取って表示するといった動作を作り... 続きを読む
Webアプリケーションのパフォーマンス・チューニングの勘所 / web tuningperformance
# 参考資料 - https://speakerdeck.com/hanhan1978/purohuairawoshi-tutaphpapurikesiyongai-shan-falsekan-suo - https://speakerdeck.com/hanhan1978/web-application-tuning-guildline - https://speakerdeck.com/soudai/basic-of-rdb - https://speakerdeck.com/soudai/shi-xing-ji-hua-falsehua - https://fortee.j... 続きを読む
マイクロソフト、Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビュー公開。クロスブラウザ/クロスプラットフォームのテストを並列実行
マイクロソフトは、Webアプリケーションのテスト自動化ライブラリ「Playwright」を用いた、Microsoft Azure上のテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」のプレビュー公開を発表しました。 Microsoft Playwright Testingに使われている「Playwright」は、マイクロソフトが中心となってオープンソースで開発... 続きを読む
Vercel、生成AIへのプロンプトでWebアプリのUIを自動生成してくれる「v0」をベータ公開。Freeプランも提供
Vercel、生成AIへのプロンプトでWebアプリのUIを自動生成してくれる「v0」をベータ公開。Freeプランも提供 Next.jsの開発元として知られるVerelは、生成AIに対して自然言語のプロンプトを与えることでWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを自動生成してくれるサービス「v0」のベータ公開を発表しました。 v0... 続きを読む
マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始
マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始 マイクロソフトは、Webアプリケーションのテスト自動化フレームワーク「Playwright」を用いた、Microsoft Azure上のテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」のプライベートプレビューを開始すると発表... 続きを読む
技術に興味がなくて何が悪い? - Qiita
TL;DR 技術に興味がなくても、エンジニアとして生きていくことはできる。 対象読者 自分を技術に興味がない側の人間だと思う方 筆者について Webアプリケーションの開発エンジニア。主な仕事はプログラム詳細設計、画面設計、コーディング。 技術にあまり興味がない。 初めに エンジニア界隈では、以下のような主張がし... 続きを読む
1時間でさわって学ぶDocker
Dockerを触りながら学んでいく、初心者向けの記事です。 用語の解説等はほとんどせずに、とにかく触ってみることを目的としています。 Phase 1: Dockerの基本 コマンドを試しながら基本操作を学びます。 Phase 2: Dockerfileをもう少し書いてみる Dockerfileを使って、簡単なWebアプリケーションを作成します。 Phase 3:... 続きを読む
JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する | Wantedly Engineer Blog
Webアプリケーションでは、DOMの要素にイベントリスナ(イベントハンドラ)を取り付けることで、ユーザーによる様々な操作 (クリックなど) に応じて処理を行うことができます。 しかし、イベントリスナを登録しても、他のイベントリスナとの干渉によって意図した通りに発火しないことがあります。ここではその調査方法を紹... 続きを読む
サーブレットを「JavaでのWebアプリケーションの基礎」として最初に勉強させるのをやめてあげてほしい - きしだのHatena
研修がはじまるという画像でサーブレットJSPの本が並んでて、サーブレットを最初に勉強させるのをやめてあげてほしいと思った話。 オブジェクト指向もそうなんだけど、現状で使わなくなっているにもかかわらず情報更新がされずオブジェクト指向やサーブレットJSPが教えられ続け本が売り続けられるという現状がある。 で... 続きを読む
運用出来るWebアプリケーションの作り方
はじめに 先日、下記のようなツイートを見つけて、そういえば趣味で個人開発してたときには然程気にしてなかったけど、仕事で運用するようになって先輩たちから学んだり自分で身につけたチップスってちょこちょこあるよねー、とふと思ったので、Webアプリケーション開発に関わるものをいくつかまとめてみました。 特に体... 続きを読む
Google Analytics 4移行対策、Publickeyの場合。Simple AnalyticsとRanklet4を導入し、GA4も使うことに
Google Analytics 4移行対策、Publickeyの場合。Simple AnalyticsとRanklet4を導入し、GA4も使うことに Google AnalyticsはPublickeyのようなブログに限らず、個人や組織の公式サイトやECサイト、そしてWebアプリケーションなど、さまざまなWebサイトで使われているアクセス分析ツールのデファクトスタンダードといえま... 続きを読む
Webセキュリティ腕試しサイトを無償公開|MBSD|三井物産セキュアディレクション株式会社
三井物産セキュアディレクション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鈴木大山、以下 MBSD) は、Webセキュリティに関する腕試しサイト「MBSD Secu-cise (セキュサイズ)」を2023年4月24日より無償で一般公開しました。 Webアプリケーションを開発した経験のない初心者の方や、腕に自信がある方、セキュリティ... 続きを読む
徳丸本の Docker 実習環境を M1/M2 Mac で1から構築した - Qiita
先日、徳丸本(正式名称: 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版)の実習環境 Docker 対応バージョンが公開されました。 こちら、M1/M2 Mac にも対応したものになっています。 リリース内容を確認してみましたが、既存の部分からの変更点のみの環境構築となっています。 ということで、さっそく1から新規で M1 Mac ... 続きを読む
Docker版実習環境の使い方 - 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 サポートサイト
2022年12月4日よりDocker版実習環境を提供します。オリジナルの実習環境はVirtualBox上の仮想マシンとして提供していますが、M1/M2 MacではVirtualBoxが動作しないことから、Docker版として提供するものです。 元々はM1/M2 Macを想定してARM64アーキテクチャ用に作りましたが、AMD64のWindowsやMacでも動作するように作... 続きを読む
【認証】JWTについての説明書
はじめに この記事を読んでいるあなたはJWTについて知っているだろうか?JWTは、認証されたユーザを識別するために最も一般的に使用される。JWTは認証サーバから発行されて、クライアント・サーバで消費される。 今回の記事では、Webアプリケーションの認証方法として最も利用されているJWT認証を簡潔に解説する。 本記... 続きを読む
CSRF(Cross-Site Request Forgery)攻撃について
ふと気になって調べたことの備忘メモです ✍ なぜ調べたか Webアプリケーションの開発に携わっていると CSRF という脆弱性への対処を求められますが、多くの場合利用しているフレームワークが設定追加だけで対応してくれたり、既に前任者によって適切な処置がされていたりなど、実務上で目を向ける機会はその重要性と比較... 続きを読む