はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ PNAS

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 60件)

ボトル入り飲料水のプラスチック粒子、従来測定の10~100倍 研究

2024/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラスチック粒子 ボトル入り飲料水 研究 100倍 AFP

ボトル入り飲料水(2023年7月10日撮影、資料写真)。(c)Dante FERNANDEZ / AFP 【1月10日 AFP】ペットボトル入り飲料水に含まれるプラスチック粒子の数が、これまで考えられていた10~100倍にも相当する1リットル当たり数十万個に上るとする研究結果が8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。 研究チームは、ペ... 続きを読む

地球上のアリは2京匹 最新研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

2022/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事 アリ Yahoo 雪原 AFP

【AFP=時事】地球上のアリの数は少なくとも2京(京は1兆の1万倍)匹とする最新推定が19日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された研究論文で示された。実際の生息数はさらに多い可能性があるという。 【写真】氷雪の溶解加速、雪原の観光地「グレイシャー3000」 スイス アリの生息数を知ることは、生息地における気... 続きを読む

地球上のアリは2京匹 最新研究

2022/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アリ 地球上 最新研究 AFP 種子

【9月20日 AFP】地球上のアリの数は少なくとも2京(京は1兆の1万倍)匹とする最新推定が19日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された研究論文で示された。実際の生息数はさらに多い可能性があるという。 アリの生息数を知ることは、生息地における気候変動などによる影響を把握するために意義がある。植物の種子を運... 続きを読む

世界中で昆虫が激減している。好む好まないにかかわらず真剣に考えなければならない時が来ている : カラパイア

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 昆虫 一連 世界中 地球

どうしても昆虫が苦手だという人は多いだろう。だが、好む好まないにかかわらず、昆虫は地球が円滑な生態系を築く上でなくてはならない存在だ。 今、世界中で昆虫が激減しているそうだ。『PNAS』(1月12日付)の特集に寄せられた一連の研究では、50名以上の専門家によって世界に生息する昆虫の数がまとめられている。 そ... 続きを読む

BSEの原因を初めて解明か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BSE AFP 解明 仮説 AFPBB News

【12月19日 AFP】牛海綿状脳症(BSE)の原因を初めて突き止めた可能性があるとする研究結果が18日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。 BSEは神経変性疾患の一種で、1980年代に英国で初めて発生した。その原因については、これまで複数の仮説が提示されているが、その正しさが立証されているものは一つもない。... 続きを読む

大型ハリケーン、100年前の3倍 要因は温暖化=米紀要に研究 - BBCニュース

2019/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大型ハリケーン BBCニュース 要因 温暖化 研究

マット・マグラス環境担当編集委員 Image copyright Getty Images 大型で深刻な被害をもたらす強力なハリケーンの数が、100年前に比べて3倍に増えているという。米国科学アカデミー紀要(PNAS)に11日に掲載された研究結果で明らかになった。 コペンハーゲン大学ニールス・ボーア研究所氷河気候センターの研究者、アスラ... 続きを読む

巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情 研究 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオカミ AFPBB News 表情 進化 国際ニュース

【6月18日 AFP】犬が人間を自分の意思に従わせるために「子犬のような目」を使うのを、どうやって身に付けたか考えたことがあるだろうか。 【特集】「人間の最良の友」ワンちゃん大集合 17日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された最新の研究論文によると、飼い犬は人間に似た眉の筋肉を進化させており、それによっ... 続きを読む

ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明 | ギズモード・ジャパン

2019/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラズマ ギズモード ぶどう この世 レンジ

ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2019.02.26 17:00 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: Khattak et al (PNAS) 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイ... 続きを読む

月の両極付近に氷、決定的証拠を初確認 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 証拠 国際ニュース 研究 AFP

【8月22日 AFP】月の表面に氷が存在することを示す決定的な証拠が、このほど初めて確認された。未来の月面滞在に希望をもたらす発見となった。論文が20日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 月に氷が存在することを示す兆候は、これまでも幾度となく報告されてきた。だが、今回発表された研究論文によると、... 続きを読む

LSDは脳を「子どものころの状態」にする:研究結果|WIRED.jp

2018/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LSD ころ 幻覚 WIRED.jp 子ども

非合法幻覚剤「LSD」の影響下にある脳がどのような状態にあるかを、インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者チームが明らかにした。 『Proceedings of the National Academy of Sciences』(PNAS)に発表された研究論文(PDF)は、LSDが誘発した幻覚を見ている最中の脳に何が起きているかを明らかにしたものだ。 RELAT... 続きを読む

CNN.co.jp : IQスコア、過去40年にわたり低下 環境要因か ノルウェー研究

2018/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp IQスコア JST CNN ノルウェー研究

IQスコア、過去40年にわたり低下 環境要因か ノルウェー研究 2018.06.14 Thu posted at 16:02 JST (CNN)  ノルウェー人男性らの知能指数(IQ)が過去40年ほどにわたり徐々に低下しているとする研究結果がこのほど、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。IQ低下の背景については、遺伝ではなく環境要因がある可能性を指摘している。 今回の研究では、1962~... 続きを読む

世界最速75フェムト秒で水を10万℃まで昇温、特異な相変化を観察 | マイナビニュース

2018/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観察 マイナビニュース ウプサラ大学 X線レーザー 常温

ドイツ電子シンクロトロン(DESY)自由電子レーザー科学センター、スウェーデンのウプサラ大学などの研究チームは、X線レーザーを用いて75フェムト秒(1フェムト=10 -15 、すなわち10億分の1のさらに100万分の1)未満という極めて短い時間で水を常温から10万℃まで急速昇温させる実験に成功したと発表した。研究論文は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 レーザー照射開始から約70... 続きを読む

クジラやトドらの大型化、理由を解明、定説覆す | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定説 くじら 解明 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

ニュージーランドのオークランド諸島沖で、ダイバーに近寄ってくるミナミセミクジラ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 陸生哺乳類の中にも体が大きなものは存在するが、地球上で真に巨大な生物を見つけるなら、海に行くことだ。 その理由を解き明かした論文が、3月26日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲... 続きを読む

機内に伝染病患者、感染リスクが高い席は? 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 感染リスク 米研究 国際ニュース 機内

航空機の機内(2007年8月15日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / TEH ENG KOON 【3月23日 AFP】飛行機で旅をする接触伝染病の人は、実際に病気を他人にうつす可能性があるが、主なリスクを負うのは主として左右の席および前後の列の乗客であることが、19日に発表の米国の調査で明らかになった。 米科学アカデミー紀要( PNAS )に掲載された研究論文では、伝染病患者からの近接... 続きを読む

「黒死病」の主犯はネズミではなかった? 定説覆す最新研究 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

2018/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主犯 ネズミ Yahoo ナショナル ジオグラフィック日本版

中世の欧州やアジアで大流行し、多くの人々の命を奪ったペスト。その原因であるペスト菌は、ネズミによって拡散されたと長い間信じられてきた。だが、犯人は別にいたようだという結果が最新の研究で示され、論争を呼びそうだ。 【動画】アウトブレイクの悲惨な現実、エボラ特集より  論文は1月15日付けの科学誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。それによると、欧州の人口の3分の1が死亡した「黒死病」... 続きを読む

鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

2018/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イブプロフェン CNN.co.jp 被験者 CNN デンマーク

(CNN) 市販の鎮痛薬の成分として使われているイブプロフェンと男性不妊との関係を指摘する研究結果が、8日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。 若い男性の被験者に、スポーツ選手が使っているのと同じ量のイブプロフェンを服用してもらった結果、生殖機能が低下する中年期のようなホルモンの状態になることが分かったという。 フランスとデンマークの研究チームはもともと、世界各国で市販の鎮痛薬の成分と... 続きを読む

CNN.co.jp : 鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か - (1/2)

2018/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イブプロフェン CNN.co.jp JST ボル 被験者

鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か 2018.01.09 Tue posted at 11:15 JST (CNN)  市販の鎮痛薬の成分として使われているイブプロフェンと男性不妊との関係を指摘する研究結果が、8日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。 若い男性の被験者に、スポーツ選手が使っているのと同じ量のイブプロフェンを服用してもらった結果、生殖機能が低下する中年期のようなホル... 続きを読む

兄が多いほどゲイになる理由が科学的に判明! 四男は100%同性愛者、原因は母親、CNN報道の衝撃研究

2017/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 四男 Thinkstock 追試 CNN CNN報道

画像は「Thinkstock」より引用 遂に男性をゲイ化させる生物学的要因が最新の科学研究で明らかになった。なんと、兄の多い弟はゲイになりやすいというのだ! 米「CNN」(12日付)によると、研究結果は、科学ジャーナル「PNAS」に掲載され、もし今回の発見が追試で確証されれば、男性がゲイになる少なくとも1つの生物学理由が確定するという。 ■兄の多い末っ子はゲイ傾向にあることが判明! 多くの要素が人... 続きを読む

外来種は悪でない? 日本のオゴノリ、北米で生態系回復に一役 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 干潟 一石 一役 河口

【7月18日 AFP】米国で外来種と見なされている日本渡来の海藻「オゴノリ」が、地球温暖化などの影響で荒れ果てた脆弱な沿岸海域の回復に重要な役割を果たしていることが分かった。米国の研究者らが17日、米科学アカデミー紀要( PNAS )に調査結果を発表した。「外来種は悪」と決めつける見方に一石を投じる内容となっている。 論文によると、北大西洋( North Atlantic )沿海の多くの干潟や河口... 続きを読む

カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」繁栄 最新研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 繁栄 カエル AFPBB News 恐竜絶滅後 国際ニュース

【7月4日 AFP】数千万年前に恐竜を絶滅させた巨大小惑星の衝突が、地球上にカエルが集団繁殖地(コロニー)を形成するための余地を作り出したとする研究論文が3日、発表された。カエルがどのようにして世界で最も多様な脊椎動物の一つとなったかを明らかにする研究結果だという。 米科学アカデミー紀要( PNAS )に掲載された論文によると、10種のカエルが約6600万年前の大量絶滅を生き延びたと考えられるとい... 続きを読む

「魅力的な容姿」の科学者、能力劣ると思われやすい 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容姿 AFPBB News 能力 国際ニュース 研究

【5月23日 AFP】人は魅力的な容姿の科学者の研究に対してより強い関心を示すが、その能力についてはより平均的な容姿の科学者よりも劣っているとみる傾向があることを示唆する研究論文が22日、発表された。 米科学アカデミー紀要( Proceedings of the National Academy of Sciences 、 PNAS )に掲載された論文は、専門家による講義の動画をインターネットで配... 続きを読む

動画:奇妙な二枚貝「エントツガイ」の謎に初めて迫る 論文 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 AFPBB News 学名 AFP 沖合

【4月20日 AFP】フィリピン南部の沖合で、エントツガイ(学名: Kuphus Polythalamia )と呼ばれる非常に珍しい生物が捕獲され、この巨大な黒色の生物の生態を解明したとの研究結果が今週発行された米科学アカデミー紀要( PNAS )に掲載された。この論文によると、研究者らが生きているエントツガイを調査したのは今回が初めてだという。 エントツガイはフナクイムシ科の二枚貝の仲間で、もろ... 続きを読む

ハツカネズミはいかにして人間と共生するようになったか - BBCニュース

2017/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハツカネズミ ヘレン・ブリッグス 共生 BBCニュース 農業

ヘレン・ブリッグス BBCニュース Image copyright Getty Images Image caption イエハツカネズミは世界中で人間の家に住みついている ハツカネズミは1万5000年前から人間と共に暮らしてきたという研究成果が報告された。化石調査の結果、共生の歴史は従来思われていたよりも古く、農業の草創期より前にさかのぼるという。 全米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された... 続きを読む

正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大 | マイナビニュース

2017/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 周囲 時計 ウィーン大 マイナビニュース

ウィーン大学とオーストリア科学アカデミーは、量子力学の対象となるミクロの世界において、ある時計の時刻を正確にすることによって、周囲の時計がその影響を受け、不正確になる効果があることを解明した。これは量子力学と一般相対性理論から導かれる根本的な効果であり、時間測定の物理的限界を示すものであるという。研究論文は、「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 この図のように、一般相対性理論では、... 続きを読む

帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら (BBC News) - Yahoo!ニュース

2016/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 帝王切開出産 人類 Yahoo BBC News 進化

ヘレン・ブリッグス記者 帝王切開の普及が人類の進化に影響を及ぼしていると、科学者らが指摘している。 オーストリアの研究者らはこのほど、骨盤の幅が十分でないために帝王切開が必要になる母親が増加しているとの調査結果をまとめた。論文は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 研究者らの推計によると、生まれてくる赤ちゃんに対して産道が狭すぎる例が、1960年代には1000件のうち30件だったのが、... 続きを読む

 
(1 - 25 / 60件)