タグ LCL Engineers
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersQiita:Teamからesa.ioに乗り換えました - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの横塚です。 皆さんは情報共有ツールは利用しているでしょうか。 LCLエンジニアチームでは先日、以前から利用していたQiita:Teamからesa.ioに移行することにしました。 移行の背景と、実際に移行してみてどうだったかを簡単に紹介したいと思います。 teams.qiita.com docs.esa.io 移行しようと思った理由 ... 続きを読む
PagerDutyを導入して障害対応の体制と運用ルールを確立しました - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの古賀です。LCLでは、障害対応の強化の一つとして多機能な通知機能を持つPagerDutyを導入しました。 組織的な対応シフト・フローが組めるようになり、精神的にとても安心できるようになったので紹介させていただきます。 pagerduty.digitalstacks.net 導入前の課題 LCLでは、Mackerelを利用して各サーバの... 続きを読む
Node.jsでGoogleスプレッドシートを操作する - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの川辺です。 今回はNode.jsでGoogle スプレッドシートを操作する際に使用したnode-google-spreadsheetの紹介をしたいと思います。 使用したバージョン Node.js: 8.11.3 node-google-spreadsheet: 2.0.6 準備 コード上からGoogleスプレッドシートを操作するため、シートへアクセスを許可するための準備が必... 続きを読む
エンジニア以外とも輪読会をしたら良かった話 - LCL Engineers' Blog
フロントエンドエンジニアの岡田です。 10月27日から一週間は、読書の日だそうです。 みなさん、読書していますか? 以前ブログでもご紹介しましたが、エンジニアチームでは輪読会を行っています。 techblog.lclco.com この輪読会を、他のチームにも広げてみたら良かったので、まとめました。 輪読会のメンバー 読んだ本... 続きを読む
CodePipeline/CodeBuild/ECR/ECS/Fargateのコンテナデプロイ基盤を構築してみました - LCL Engineers' Blog
モバイルアプリエンジニアの山下です。 今回は、AWSの以下のサービスを用いてコンテナデプロイ基盤の構築を試してみました。 CodePipeline CodeBuild ECR ECS Fargate AWSのドキュメントは丁寧で情報も豊富ですが、サービス毎に手順が書かれているため一連の流れをまとめました。CLIでの操作のみで手順を進めています。 ... 続きを読む
capistrano-bundle_rsyncを利用したデプロイ方式に変更しました - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの森脇です。LCLでは、Capitranoを利用してRailsアプリケーションのデプロイを行っていましたが、「capistrano-bundle_rsync」を利用する方式に変更しましたので、背景含めて紹介いたします。 デプロイの概要 capistranoを利用したデプロイでは、デプロイサーバではcapistranoを実行し、各Webサーバへsshで... 続きを読む
AWS EC2インスタンスの停止忘れを防止する - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、普段使わないテストサーバなど常時稼働が不要なEC2インスタンスは、必要に応じて手動で起動・停止する運用にしています。が、停止を忘れて起動したままになっているということが、時々発生してしまっています。 大した金額ではないですが無駄は無駄なので、AWS CLIの勉強会を兼ねて... 続きを読む
突撃!隣のフレックスタイム - LCL Engineers' Blog
モバイルアプリエンジニアの山下です。 先日の記事でも少し触れられていましたが、LCLでは先月からフレックスタイムがトライアル導入されました。 techblog.lclco.com 今回は、エンジニアメンバーへどのような使い方をしたかをアンケートで聞いてみたのでお届けしたいと思います。 フレックスタイムを導入済み、または検... 続きを読む
npm scripsが特定の環境だけ動かない! という時に確認すること - LCL Engineers' Blog
フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLのフロントエンドでは、npm scriptsを使っていますが、たまに特定の環境だけ動かないことがあります。 今回は、ケース別に確認すると良いこと・試すと良いことをご紹介します。 ケース別の確認事項等 自分のローカル環境では動くが、他の人の環境では動かない場合 自分のローカ... 続きを読む
子育て中のエンジニアが思う、LCLの良いところ5つ - LCL Engineers' Blog
フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLでは、今月からフレックスタイム制を試験導入しています。 これまでも在宅勤務時は16時で退社することが可能でしたが、フレックスタイム制により、さらに1時間早い15時に退社することができるようになりました。 そのため、プレミアムフライデーに限らずいつでも好きな時に、プ... 続きを読む
輪読会がうまく回りはじめた話 - LCL Engineers' Blog
モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは今月から全社員を対象にしたフレックスタイム制のトライアル期間が始まりました。 エンジニアは以前からもフレックスに近い働き方が可能でしたが、いくつかの新しいルールが追加されました。 これまでの取り組みはこちらの記事でご紹介しています。 techblog.lclco.com こ... 続きを読む
地味に面倒なブランチ作成〜WIPプルリクエストまでをコマンド1つで行う - LCL Engineers' Blog
フロントエンドエンジニアの岡田です。 やる気がでない時の最良の方法は、「とりあえず始めてみる」ことだと聞いたことがあります。 今回は、やる気がでないときでもコマンドを1つ叩くだけで、ブランチ作成〜WIPプルリクエストまで作ってくれるように設定をしましたのでご紹介します。 WIPプルリクエストを作るまでにす... 続きを読む
E2EテストをPhantomJSから、Puppeteer + Headless Chromeへ移行しました - LCL Engineers' Blog
Webエンジニアの森脇です。LCLでは、以前より「Capybara + PhantomJS」でE2Eテストを行っていましたが、「Puppeteer + Headless Chrome」へ変更しました。 元々は、軽くPuppeteerを触ってみるだけのつもりでしたが、できが良く本格的にE2Eテストへ導入することにしました。 本記事では、変更の経緯や、PuppeteerでE2Eテ... 続きを読む
一部 React のサイトに MobX を導入しました - LCL Engineers' Blog
フロントエンジニアの田中です。 以下記事にもありますが、弊社のサービス:夜行バス比較なびの React 実装部分に MobX 導入しました。 techblog.lclco.com 目的 そもそもの導入目的は、親コンポーネントが違うコンポーネント同士の連携を行いたかったからです。 部分的に React を導入していたため、親が違うコンポーネ... 続きを読む
CSSのコンパイラをsass-railsからnode-sassへ変更しました - LCL Engineers' Blog
フロントエンドエンジニアの岡田です。 先日、LCLが運営する夜行バス比較なびのCSSコンパイラを、sass-railsからnode-sassへ変更しました。 今回は、Node.jsへの移行にあたってRailsとの連携をどうしたか、移行で起きた問題などについてまとめました。 node-sassとは sass-railsからnode-sassへ変更した理由 Sassをフロ... 続きを読む
1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る - LCL Engineers' Blog
2018 - 06 - 06 1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る 働き方 1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る モバイルアプリエンジニアの山下です。 今年からGoogleカレンダーにその日のタスクを予定として登録しています。 これにより、以下のメリットがあります。 日毎に消化したタスクを後から見返せる イベント・MTGや勤怠管理と一緒に予定を管理できる 他... 続きを読む
ESLintを使用しているプロジェクトにPrettierを導入しました - LCL Engineers' Blog
2018 - 05 - 31 ESLintを使用しているプロジェクトにPrettierを導入しました フロントエンドエンジニアの田中です。 今回、プロジェクトにコードフォーマットのプラグインであるPrettierを導入しました。 元々、ESLintを使用してコードの品質担保をしていたのでPrettierとの競合が起きないよう設定も行いました。 Prettierとは Prettier はソースコード... 続きを読む
ALBのログをEmbulk + BigQuery + Redashで可視化する - LCL Engineers' Blog
2018 - 05 - 21 ALBのログをEmbulk + BigQuery + Redashで可視化する Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、AWS ALBのアクセスログを分析し、各種KPIを定期的に確認しています。今回は、Embulk + BigQuery + Redashを利用してのログ分析の事例について紹介したいと思います。 概要 AWS ALBのアクセスログは、S3へ記録されます... 続きを読む
Zeplinを導入してデザイナーとエンジニアの連携をもっとスムーズに - LCL Engineers' Blog
2018 - 04 - 30 Zeplinを導入してデザイナーとエンジニアの連携をもっとスムーズに フロントエンド iOS フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLでは、デザイナーとエンジニアの連携をスムーズにするために、Zeplinを導入しました。 今回は、導入にあたって行ったことをまとめました。 デザイン&コーディング体制 Zeplin導入前に使っていたツール Zeplinとは Zepli... 続きを読む
自動タイムトラッキングツールのGTMを手動のTogglの結果と比較してみた - LCL Engineers' Blog
2018 - 04 - 20 自動タイムトラッキングツールのGTMを手動のTogglの結果と比較してみた 業務改善 フロントエンドエンジニアの岡田です。 エンジニアは工数を出す機会が多いと思いますが、みなさんはどのようなツールを使っていますか? 私は数年前から、 Toggl というツールを使って計測しています。 仕事を始める前にはボタンをポチッと押し、終わったらポチッと止める。 Togglの前に使... 続きを読む
エンジニアブログ編集部の立ち上げとその目的 - LCL Engineers' Blog
2018 - 04 - 19 エンジニアブログ編集部を立ち上げました 働き方 モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは今年からエンジニアブログ編集部を立ち上げました。 現在はフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリエンジニアの3人で活動しています。 今回は立ち上げから3ヶ月が経過したので、立ち上げた経緯とその効果を紹介したいと思います。 エンジニアブログを運営する目的 ブランディング向... 続きを読む
Embulkを利用して、AWS請求情報をRedashで可視化する - LCL Engineers' Blog
2018 - 04 - 03 Embulkを利用して、AWS請求情報をRedashで可視化する AWS Embulk Redash Webエンジニアの森脇です。 今更ながら、Embulkを使う必要がでてきたので、素振り兼ねてAWS請求情報(S3)をDBへ格納しRedashで可視化できるようにしました。 背景 AWSの費用は管理コンソールの「コストエクスプローラー」で確認できますが、コンソールへのロ... 続きを読む
ChatWork Webhookを利用したデプロイフロー - LCL Engineers' Blog
2018 - 03 - 30 ChatWork Webhookを利用したデプロイフロー Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、ChatWork + Hubotを利用してデプロイをしていましたが、ChatWorkがWebhookに対応したため、Hubotを廃止しました。ChatWork Webhookを利用して、どのようなデプロイフローとなっているかを紹介します。 なお、Hubotを利用した構成... 続きを読む
Bugsnagでエラーが多すぎる時に設定する3つの項目 - LCL Engineers' Blog
2018 - 03 - 28 Bugsnagでエラーが多すぎる時に設定する3つの項目 フロントエンドエンジニアの岡田です。 以前ブログでもご紹介しましたが、LCLでは、JavaScriptのエラー検知のためにBugsnagを利用しています。 techblog.lclco.com 実は、設定してしばらくの間は、エラーが多すぎて本当に致命的なエラーが埋もれてしまっていました。 その後、設定を見直すなど... 続きを読む
GASでラクをする技術(Gmail・Google Calendar・RSS編) - LCL Engineers' Blog
2018 - 03 - 15 GASでラクをする技術(Gmail・Google Calendar・RSS編) 業務改善 モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは業務や情報収集の中で定期的な作業を行う際にGoogle Apps Script(以下、GAS)を利用した自動化をしています。 GASとは、クラウド上でスクリプトを実行できるサービスです。スプレッドシートをはじめ、Googleが提供し... 続きを読む