はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 輪読会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

【書評】「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の輪読会を開催していただいたので参加しました | DevelopersIO

2023/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EMI DevelopersIO マネージャー 書評 コーヒー

コーヒーが好きな emi です。 7 月末~ 11 月末にかけて、私が所属しているチームのマネージャー 横田慎介 さん主導で「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の輪読会を開催いただきました。おかげさまで一人では読み切れなかったであろう本が読み切れて嬉しいです。 本記事では開催いただいた輪読会の進め方... 続きを読む

輪読会の参加ハードルを低くする工夫とアウトプットを出すまでの道のり

2023/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アウトプット 道のり 工夫 miyake Tech Lead

この記事は、Magic Moment Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 こんにちは! Magic Moment で Tech Lead をやっている Miyake です。 アドベントカレンダー12日目の今回は、社内で輪読会を開催する際にあたって意識したことと、どのような成果に繋がったかを話したいと思います。 輪読会を開催した背景 以前から漠... 続きを読む

t_wadaさんと「単体テストの使い方/考え方」の疑問点についてディスカッションしました - DeNA Testing Blog

2023/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 272 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip t_wadaさん 単体テスト 疑問点 田熊 考え方

こんにちは、SWETグループの田熊です。 現在SWETグループでは書籍「単体テストの使い方/考え方」の輪読会を実施しています。 輪読会ではメンバー同士で活発に意見が交わされていますが、著者の主張に疑問を感じる箇所もあり、一度グループ外の方とも意見を交換したいと考えていました。 そこで、t_wadaさんをお招きし「... 続きを読む

現場で役立つシステム設計の原則・データベースの設計 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

2023/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データベース 原則 株式会社ROBOT PAYMENT 設計

こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENTの林です。 弊社の請求管理ロボシステムの機能がどんどん増えていて、成長しています。今後機能の開発またはメンテナンスのために、「現場で役立つシステム設計の原則」の本を読んで、輪読会を引き続き開催しています。前回は「現場で役立つシステム設計の原則」のことを紹介しました... 続きを読む

Unityチームでの輪読会の取り組み紹介とUniRx/UniTaskクイズ - Mirrativ Tech Blog

2023/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UniRx パフォーマンスチューニング UniTask 菅谷

こんにちは。ミラティブUnityエンジニアの菅谷(tetsujp84)です。Unityチームの一員として、私たちが週に1時間を費やして行っている輪読会について紹介したいと思います。輪読会では、チーム内で読む本を都度決め、それを読み進めていきます。これまでにはパフォーマンスチューニングの本やUniRx/UniTaskの本を読みました... 続きを読む

エンジニア読書会で電子書籍の"回し読み" "画面投影" は可能?【著作権法】 - Qiita

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドベントカレンダー Qiita フェアユース 権利 翌日

アドベントカレンダーの1人フルマラソンに挑戦中です😃 翌日はこちら:ミームLGTM画像や推しキャラアイコンの社内利用は?フェアユースって?【著作権法】 読書会と著作権 皆さんの会社ではエンジニア同士で集まって読書会(輪読会)を開催していますか? 読書会はやり方によっては著作権者らの権利を侵害してしまう可能... 続きを読む

技術的雑談を生むゆるふわ輪読会のはじめ方 - カミナシ エンジニアブログ

2023/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カミナシ くらさわ 雑談 反省 ソフトウェアエンジニア

こんにちは!カミナシでソフトウェアエンジニアをやっているくらさわです! 今回は社内でゆるめに輪読会をやってみた話をブログにしてみました! どうぞご覧ください! 輪読会のきっかけ 読む本の選定について 輪読会の進め方 輪読会の結果と反省 まとめ 輪読会のきっかけ きっかけは僕が最近積読本が増えてきたからなん... 続きを読む

会社でチームトポロジーの輪読会をした - futabooo blog

2022/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チームトポロジー Wikipedia マシュー・スケルトン

最近話題(出遅れてる?)のチートポ本のオンライン輪読会を10X社内でやりました。 チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 作者:マシュー・スケルトン,マニュエル・パイス日本能率協会マネジメントセンターAmazon 輪読会とは wikipediaには読書会の一つの形式として書かれていました。 ... 続きを読む

「チームトポロジー」を読んで人間にできるソフトウェア開発を考えた - miyarappoの試行錯誤

2022/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェア 整理 現代 概要 コード

はじめに 社内の輪読会で読んだチームトポロジーという本が、非常に良かったので自分自身の整理ためにまとめてみました。 概要を把握するなら訳者自身による説明が一番まとまっていて分かりやすかったです。 現代におけるソフトウェア開発の難しさ そもそもソフトウェアを構成するコードは大きくて複雑である。また、ソ... 続きを読む

平成.rb#0(プレ開催) @新宿WARP|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]

2019/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TECH PLAY テックプレイ 飲み物 沢山 LT会

※調整中につき、変更につきましてはご容赦下さい。 ※なにかやる枠に関してはLT会、輪読会、リファクタリング会、gem reading等より1/5に発表予定。 懇親会 会場内にて軽い懇親会を行います。飲み物等の数には限りがございますので、沢山飲みたい人は持ち込みお願いします。 所在地 新宿WARP 1F: 東京都新宿区西新宿3-4-4... 続きを読む

エンジニア以外とも輪読会をしたら良かった話 - LCL Engineers' Blog

2018/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers techblog.lclco

フロントエンドエンジニアの岡田です。 10月27日から一週間は、読書の日だそうです。 みなさん、読書していますか? 以前ブログでもご紹介しましたが、エンジニアチームでは輪読会を行っています。 techblog.lclco.com この輪読会を、他のチームにも広げてみたら良かったので、まとめました。 輪読会のメンバー 読んだ本... 続きを読む

技術書の輪読会を定着させるまでの道のりで学んだこと - DMM inside

2018/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道のり 松下 DMM 金沢 六本木

はじめに こんにちは。プラットフォーム事業本部メンバーシップサービス部の松下 (@_kentaro_m) です。DMMのサービス全体で利用されるアカウント基盤システムの開発を担当しています。 先日まで六本木と金沢の2拠点で分かれて開発しているチーム内で輪読会を行っていました。私自身、社内外の勉強会に参加することはあっ... 続きを読む

社内読書会のススメ - おもしろwebサービス開発日記

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ススメ おもしろWEBサービス開発日記 社内読書会 コツ 会社

#railsdm で @netwillnet さんに聞きたかったのだけど、タイミングがあわなかったのですが…。 輪読会をどういう風にやってるのか。とかコツとか苦労話とかブログにまとめられてたりしないのだろううか。— Hiroki OHTSUKA (@HIROCASTER) 2018年7月17日 ということで、僕が色んな会社でやっている社内読書会(輪読会)につい... 続きを読む

輪読会がうまく回りはじめた話 - LCL Engineers' Blog

2018/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers Blog

モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは今月から全社員を対象にしたフレックスタイム制のトライアル期間が始まりました。 エンジニアは以前からもフレックスに近い働き方が可能でしたが、いくつかの新しいルールが追加されました。 これまでの取り組みはこちらの記事でご紹介しています。 techblog.lclco.com こ... 続きを読む

Site Reliability Engineering – 10章 時系列データからの実践的なアラート - Fire Engine

2018/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アラート Fire Engine 時系列データ SRE本 方々

2018 - 06 - 08 Site Reliability Engineering – 10章 時系列データからの実践的なアラート インフラ こんにちは、 つるべー です。 先日、福岡のインフラ界隈のエンジニアの方々がやっているSRE本の輪読会に参加し、発表をさせていただいたので、その時の内容をまとめます。 私は、10章の「時系列データからの実践的なアラート」を担当させてもらいました。 はじめ... 続きを読む

「これからの強化学習」1章の内容で三目並べ - Gunosyデータ分析ブログ

2017/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gunosyデータ分析ブログ 強化学習 1章 内容 大曽根

2017 - 06 - 14 「これからの強化学習」1章の内容で三目並べ 強化学習 こんちくわ。データ分析部兼サウンドエンジニアの大曽根です。最近は吾妻光良&The Swingin Buppersのライブに行きました。 今回は4/12に開催した「これからの強化学習」の輪読会の1.3節で紹介した価値反復法のアルゴリズムを、教科書とは異なる例で実装してみました。 開催報告については下記のブログをご覧く... 続きを読む

【これからの強化学習: 輪読会】Gunosy データマイニング研究会を実施しました - Gunosyデータ分析ブログ

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gunosyデータ分析ブログ 強化学習

2017 - 04 - 10 Gunosy データマイニング研究会を実施しました gunosy-dm.connpass.com こんにちは、データ分析部の阿部です。 今回は、先日開催したデータマイニング研究会という勉強会についてご紹介します。 データマイニング研究会とは 本勉強会では書籍の輪読と論文紹介を行い、データマイニングに関する基礎知識の向上及び、先端事例の共有・議論を行うことを目的としてい... 続きを読む

2016年はてなWebオペレーションエンジニアのアウトプット - Hatena Developer Blog

2016/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アウトプット あとがき Webオペレーションエンジニア

2016 - 12 - 28 2016年はてなWebオペレーションエンジニアのアウトプット こんにちは、シニアエンジニアの id:y_uuki です。 はてなのWebオペレーションエンジニア8名が、この1年で対外的にアウトプットした成果物をまとめて紹介します。 座談会 Software Engineering System Engineering 輪読会 その他 あとがき 座談会 今週、Webオペ... 続きを読む

『詳解Linuxカーネル』の輪読を始めました - Technology of DeNA

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輪読 カーネル 監訳 Linux O'Reilly Japan

初めまして! IT基盤部の安武です。 本日は、社内で最近始めた『詳解Linuxカーネル』という書籍の輪読会について紹介します。 この本は文字通り、Linux カーネルの仕組みについて詳細に解説した、1000ページ超の大型本です。 O'Reilly Japan - 詳解 Linuxカーネル 第3版 Daniel P. Bovet, Marco Cesati 著、高橋 浩和 監訳 2007年2月発行 ... 続きを読む

【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 4 章

2015/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Topotal輪読会 ATSUSHI 祐一郎 高階関数 出典

Transcript 1. JavaScriptで学ぶ 関数型プログラミング 第4章"高階関数 小式澤!篤!(@lastarrow21) Topotal'輪読会 2015%02%11 KOSHIKIZAWA)Atsushi)(2015402411))第二回Topotal輪読会 1 2. 出典 • JavaScriptで学ぶ関数型プログラミング • Michael/Fogus/著 • 和田/祐一郎/... 続きを読む

【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 2 章

2015/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Topotal輪読会 関数型プログラミング Ryota 関数

Transcript 1. 第一級関数と作用的プログラミング JavaScript*で学ぶ関数型プログラミング*2*章 YOSHIKAWA)Ryota)(2015/1/22|2015/2/11))第一回/第二回)Topotal)輪読会 1 2. 内容 • 第一級要素としての関数 • JavaScript+のプログラミングパラダイムについて • 作用的プログラミング・コレクション中心プログラミング ... 続きを読む

文節境界解析のラベルと性能 - skozawa's blog

2014/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip skozawa's blog ラベル Begin 性能 bio

2014-06-30 文節境界解析のラベルと性能 文節境界解析で使うラベルで、BIとBILUの2種類でどちらが性能がよいかを検証してみた。結果的にはBIだけのほうが性能が高かった。 前回の輪読会で紹介した固有表現抽出に関する論文の中で印象に残ったことのひとつとして、系列ラベリングに使うラベルで最近はBIOよりもBILOUを使ったほう性能が高いというものがあった。 BIO(Begin, Inside... 続きを読む

PaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャは、どうなっている?(後編) - Publickey

2014/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey アーキ アーキテクチャ PaaS基盤 後編

Publickeyでは2011年10月に開催された「第1回 CloudFoundry輪読会」を基に「PaaS基盤「Cloud Foundry」のアーキテクチャは、どうなっている?」という記事を公開しました。あれから3年半経過した現在、Cloud FoundryはV2へバージョンアップしました。 そして「第18回 Cloud Foundry 輪読会」では、このCloud Foundry V2のアーキ... 続きを読む

関数型言語を学ぶことは実務でどう役に立ったか - Rejasupoem

2014/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すごいHaskell 知見 ヒアリング Rejasupoem

関数型LT大会で「実社会の問題を解決する関数型言語」というタイトルで発表しました。 というのも、会社で「すごいHaskellたのしく学ぼう!」の輪読会をしていて、最初こそ10人以上の人が参加していたのだけど、章が進むごとにどんどん人が離脱していって、主催者としてはなんとか完走したいという思いがあったので、調べたのですが、 ヒアリングから、この二つの線がクロスしたときに、人は離脱するという知見が得ら... 続きを読む

ビブリオバトル - 未来のいつか/hyoshiokの日記

2014/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hyoshiok ビブリオバトル http ルール 最後

1)お勧めの本を持ち寄り、2)それを5分で紹介し、3)2〜3分質疑応答をし合い、4)最後にどの本が読みたくなったかを参加者全員で投票で決める、というルールで運営される読書会のようなもの、ビブリオバトルというのを教えてもらった。http://www.bibliobattle.jp/そのルールは厳密に定義されていて、その公式ホームページもあれば、入門書もある。その入門書を読んだ。読書会、輪読会という形... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)