はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ CERN

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

反物質が重力に従い落下することが明らかになったことでワープドライブ実現の最大の希望が消滅したとの指摘

2023/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重力 反物質 指摘 最大 希望

実用的な「ワープドライブ」を作るためには、反物質の存在と、反物質が反重力を持っていなければいけないという大前提が必要でした。ところが、欧州原子核研究機構(CERN)の研究チームが反物質を用いた実験を行った結果、反物質が重力に従って落下することが観測されたため、物理学者のイーサン・シーゲル氏は「ワープド... 続きを読む

CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ… | ギズモード・ジャパン

2019/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード K.Yoshioka シュタインズ・ゲート 機械

CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…2019.12.27 18:30 K.Yoshioka Image: ギズモード・ジャパン 人間、すごい。科学者さん、すごい。 みなさん、CERNと聞いて何を思い浮かべますか? 超巨大な機械ですごい実験してる施設? 『シュタインズ・ゲート』に登場する研究機関? さまざまだと思います。僕... 続きを読む

猛暑日はスマホを充電してはいけない | ライフハッカー[日本版]

2019/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 猛暑日 スマホ 日本版 素粒子物理学

最高気温が35度を上回る「猛暑日」が東京都心でも普通に観測されるようになった日本の夏。 そんな猛暑日に潜む危険は、なんと熱中症だけではありませんでした。 35度以上の時は充電してはいけない?素粒子物理学の研究機関である欧州原子核研究機構(CERN)が、周辺温度が35度以上の時は、リチウムバッテリー内蔵の製品を... 続きを読む

CERNでの仕事と生活 - yamaguchi.txt

2018/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 698 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダ ジュネーブ yamaguchi.txt 単身 成田空港

日本を離れる日、成田空港の国際線ターミナルでCPU実験の記事を投稿してからあっという間に7ヶ月が経ちました。 日本人の知り合いが一人もいない状態でジュネーブに単身移住しアゼルバイジャン人とシェアハウスしながらヨーロッパ人しかいないCERNのソフトウェアチームでブルガリア人の上司を持ちC++標準化委員のリーダ... 続きを読む

反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに - GIGAZINE

2017/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE マター 反物質 宇宙 欧州原子核研究機構

By fitzsean 宇宙に存在するあらゆる物質(マター)には、電気的に正反対の性質を持つ 反物質 (アンチマター)が存在しています。この2つは衝突すると高いエネルギーを発して共に消え去る関係にあるのですが、こうして宇宙が存在できているからには、反物質のほうが少なかった、あるいは少なくなるだけの理由があったはず。そんな謎を突き止めるためにCERN(欧州原子核研究機構)は反物質の性質を調査したので... 続きを読む

世界が注目、13歳天才物理少年が本気で警告「CERNがパラレルワールドを破壊中、宇宙滅亡する」

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 497 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直流電流 マックス パラレルワールド 警告 電磁エネルギー

宇宙はかくも広大で複雑であり、理解しようと試みても目を白黒させてしまうばかり……。ところがアメリカ人少年、マックス・ローハン君はこれらの難解な理論を全て理解し議論までできるほどの天才少年だ。 ■ローハン君「CERNがパラレルワールドを破壊した」 13歳のローハン君は昨年、小規模ながらたった1600円で空気中の電磁エネルギーを集め直流電流に変換するフリーエネルギー装置を自作して、世界中から注目された... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 13歳天才物理少年「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」 - ライブドアブログ

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VXR ライブドアブログ マックス パラレルワールド 議論

13歳天才物理少年「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」 1 名前: 名無しさん@涙目です。@\(^o^)/(東京都) :2017/05/16(火) 15:27:17.52 ID:vxr/Cp7I0 宇宙はかくも広大で複雑であり、理解しようと試みても目を白黒させてしまうばかり……。ところがアメリカ人少年、マックス・ローハン君はこれらの難解な理論を全て理解し議論までできるほどの天才少... 続きを読む

早野龍五教授最終講義「CERNと20年福島と6年 ―311号室を去るにあたって」 / 早野龍五 / 物理学 | SYNODOS -シノドス-

2017/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip synodos 酒樽 シノドス 退官 物理学界

2017年3月、物理学界・福島において、数々の功績を残した早野龍五・東京大学教授が退官を迎える。早野教授の最終講義が行われた3月15日夕刻、東京大学の小柴ホールには、大勢の人々が集った。福島の人々は「物理学者・早野龍五」を、物理学界の人々は「福島に力を注ぐ早野先生」を、それぞれ初めて見ることになった。講義後のカクテルパーティでは、福島から酒樽を担いできた人と、世界的な物理学者とが、和気藹々と盃を交... 続きを読む

大型ハドロン衝突型加速器の上に現れた「異次元への出入り口」が欧州を驚かせる(写真)

2016/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出入り口 大型ハドロン衝突型加速器 LHC 欧州 異次元

欧州原子核研究機構(CERN)の物理学・高エネルギー研究所にある大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が、学者や一般市民を再び驚かせ、心配させた。ザ・サン紙が伝えた。 Jaw-dropping photos taken above CERN’s Large Hadron Collider https://t.co/15NydCYz0l (h/t @AzulayRomond ) pic.twitter.... 続きを読む

CERNの資料保管庫から正体不明の写真が多数見つかる。謎の実験器具や人物の手がかりを公募中 - Engadget Japanese

2014/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手がかり 被写体 Engadget Japanese 正体

CERNの資料保管庫から正体不明の写真が多数見つかる。謎の実験器具や人物の手がかりを公募中 BY Ittousai 2014年10月24日 00時44分 0 欧州原子核研究機構 CERN といえば、設立から半世紀以上にわたり数々の重要な科学的発見を世界に発表してきた世界有数の研究機関ですが、その CERN が今度は世界の人々に助けを求めています。 問題はCERNの資料庫から、被写体についてのメモが... 続きを読む

CERNの資料保管庫から正体不明の写真が多数見つかる。謎の実験器具や人物の手がかりを公募中 - Engadget Japanese

2014/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手がかり 被写体 Engadget Japanese 正体

CERNの資料保管庫から正体不明の写真が多数見つかる。謎の実験器具や人物の手がかりを公募中 BY Ittousai 2014年10月24日 00時44分 0 欧州原子核研究機構 CERN といえば、設立から半世紀以上にわたり数々の重要な科学的発見を世界に発表してきた世界有数の研究機関ですが、その CERN が今度は世界の人々に助けを求めています。 問題はCERNの資料庫から、被写体についてのメモが... 続きを読む

CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり - GIGAZINE

2014/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 524 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE reddit ama シュタインズ ゲート

By chippa オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditの1コーナーで、数々の著名人に直接質問を行うことができる「AMA(Ask Me Anything)」に、世界最大の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器を擁し、数々の世界的研究プロジェクトを行っているCERN(欧州原子核研究機構)のスタッフが参加しました。「タイムマシンの研究は?」という質問に対し、CERNスタ... 続きを読む

LHCに頭を突っ込んだら何が起こるか? « WIRED.jp

2013/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LHC ジュネーヴ ITALIA 笑い声 磁石

TEXT BY SANDRO IANNACCONE TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI PHOTOGRAPH COURTESY CERN WIRED NEWS (ITALIA) おそらくこの瞬間、ジュネーヴのCERNの実験施設では、ケーブルとコンピューターと巨大な磁石の間で、いまでもまだ拍手と笑い声と、祝福の声が残響していることだろう。 LHC(Large Hadron C... 続きを読む

物理の先生がGlassを通じてCERNの大型ハドロン衝突型加速器の内部を生徒に紹介(ビデオあり) | TechCrunch Japan

2013/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Glass 雑音 外野 つきもの イノベーション

もしGoogleがGlassがオタクっぽいことを心配しているのだったら、オタクの聖地、CERNの大型ハドロン衝突型加速器の内部をGlassで紹介するというプロモーション・ビデオは作らなかっただろう。さいわいなことに、Googleはそんなことを全く気にかけなかった(また、気にかけるべきではない)。Glassのような驚くべきイノベーションの実験には外野からの少々の雑音はつきものだ。ともあれGoogle... 続きを読む

世界最初のウェブサイト復刻公開、WWWのパブリックドメイン化 20周年記念 - Engadget Japanese

2013/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip www Engadget Japanese 世界最初 復刻

世界最初のウェブサイト復刻公開、WWWのパブリックドメイン化 20周年記念 By Ittousai posted 2013年05月01日 01時47分 0 欧州原子核研究機構 CERN が、世界最初のウェブサイト info.cern.ch を復刻公開しました。公開日の2013年4月30日は、CERNが World Wide Web にかかわる規格文書やソフトウェアについて権利を主張せずパブリックド... 続きを読む

「暗黒物質」の痕跡を発見か NHKニュース

2013/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 痕跡 暗黒物質 NHKニュース 発見 手がかり

宇宙の成分の4分の1を占めると言われながら直接、観測することができなかった謎の物質「暗黒物質」について、国際的な研究グループは3日、「暗黒物質」の痕跡を捉えた可能性があると発表し、今後「暗黒物質」の正体に迫る大きな手がかりになるのではないかと期待されています。 これは、アメリカやドイツなどの科学者で作る国際的な研究グループが3日、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN=ヨーロッパ合同原子核研究機関で... 続きを読む

ヒッグス粒子とみられる新粒子発見がどれだけのレベルですごいことなのかがよく分かる現場の写真まとめ、ピーター・ヒッグス氏も登場 - GIGAZINE

2012/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ヒッグス粒子 素粒子 Public 質量

欧州合同原子核研究所(CERN)が今まで知られていなかった新粒子をかなり高い信頼性で発見、物質に質量を与える(つまり「重さ」がある理由)と考えられている素粒子として考えられており、その存在が予言されていた「ヒッグス粒子」とほぼ同じであることが発表されました。 CERN http://public.web.cern.ch/public/ 長年探索してきたヒッグスボゾンとみられる粒子を CERN の実... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 史上初、日本がレーザー核融合に成功 1トンの水素から90テラワット抽出可能 - ライブドアブログ

2012/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ 水素 浜松ホトニクス レーザー核融合 史上初

史上初、日本がレーザー核融合に成功 1トンの水素から90テラワット抽出可能 1 名前: エイベル2218(愛知県):2012/04/08(日) 21:24:02.07 ID:+lsn+lM+0 レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大、CERNのLHC製造に関わった浜松ホトニクスなど 光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、レーザー核融合反... 続きを読む

世界の物理学者が探し続けた「神の粒子」発見か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 粒子 物理学者 YOMIURI ONLINE 読売新聞 科学

物質を構成する素粒子に質量を与えたとされる未知の粒子「ヒッグス粒子」を見つけた可能性が高まり、ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)は13日、緊急の記者会見を開く。 「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子は、現代物理学の基礎である標準理論を説明する粒子の一つで、世界の物理学者が40年以上探索を続けてきた。存在が確認されれば世紀の大発見となる。 発表するのは、日本の研究者も数多く参加す... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 - サイエンス

2011/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 朝日新聞社 ニュートリノ サイエンス 精度

印刷  素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERAが17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。  実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの時間と距離を測定している。  10月下旬から1... 続きを読む

油断するなここは戦場だ : 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度)

2011/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュートリノ Opera 素粒子物理 戦場 速度

physics at LHC なにか新しい実験データについての新聞・テレビ報道が研究者の間の「雰囲気」を伝えていないというのは、たしかにあることなのだけど、今回ばかりは少し乖離が大きすぎるような気がするので、久しぶりに素粒子物理の話をブログに書こうと思います。 OPERA という実験は CERN から打ち出したニュートリノビームをそこから730Kmはなれたイタリアのグランサッソという地下実験施設で... 続きを読む

第一種過誤を恐れる物理学者、第二種過誤を恐れる経済学者 - himaginaryの日記

2011/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary ニュートリノ Econospeak

経済, 科学 | CERNが光速を超えるニュートリノを観測したという今話題の発見に事寄せて、Econospeakでピーター・ドーマンが経済学者と物理学者の統計的過誤への態度の違いについて論じている。 以下はその概要。今回のOpera(Oscillation Project with Emulsion-Tracking Apparatus)チームの発見について、プロジェクトに関わっていたメンバーの中... 続きを読む

ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN 国際ニュース : AFPBB News

2011/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュートリノ 素粒子ニュートリノ AFP 光速 質量

スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)でモニターを見つめる研究者(2010年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実... 続きを読む

CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ! : ギズモード・ジャパン

2011/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 726 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュートリノ アインシュタイン 光速 ギズモード 天地

CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ! 2011.09.23 05:22 [0] [0] Tweet Check 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)が約1万6000個のニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが本当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュ... 続きを読む

「反物質」16分閉じ込め、宇宙の謎解明へ一歩 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 325 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 謎解明 反物質 読売新聞 宇宙

日本の東京大学や理化学研究所が参加した欧州合同原子核研究機関(CERN、ジュネーブ)の国際研究チームは、通常の原子などと反対の電気的性質を持つ反物質の一種、「反水素原子」を世界最長の16分以上(1000秒間)にわたって閉じこめることに成功した。 昨年11月にCERNの同じ装置を使った実験で、38個の反水素原子を0・2秒閉じこめるのに成功していたが、今回、時間が飛躍的に延びた。5日の英科学誌ネイチャ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)