はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ CC BY 2.0

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 57件)

2万件超すフェイク記事・サイトの6割で、Google広告が収益を支える 初の大規模国際調査

2022/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収益 プロパブリカ グーグル By Marco Verch

2万件超すフェイク記事・サイトの6割で、グーグルの広告配信が収益を支えていた――。 By Marco Verch (CC BY 2.0) 米メディア「プロパブリカ」は10月29日、グーグル広告とフェイクサイトについての国際調査報道を公開した。 「プロパブリカ」が調査対象としたフェイク記事は1万2,000件超、フェイクサイトは約8,000件。こ... 続きを読む

Twitterのプライバシー「新ルール」が研究者や記者への攻撃手段になる

2021/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリスト 誹謗中傷 ツイッター 手段 攻撃

ツイッターが公表した新しいプライバシー規約が、研究者やジャーナリストへの攻撃手段になる――そんな事例が相次いで報告されている。 By Andreas Eldh (CC BY 2.0) プライバシー情報をネット上で暴露することは、誹謗中傷や攻撃の手段として、深刻な問題になっている。 ツイッターは11月末、本人の同意がない画像や動画... 続きを読む

海外「日本で野菜を買うなら八百屋が安い!」東京近辺の格安な八百屋/青果店に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

2021/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 八百屋 青果店 反応 東京近辺 スラ

2021年11月29日20:25 海外「日本で野菜を買うなら八百屋が安い!」東京近辺の格安な八百屋/青果店に対する海外の反応 カテゴリ生活食べ物 sliceofworld Comment(13) "greengrocer/八百屋" by dpika is licensed under CC BY 2.0 スーパーに押されているとはいえ日本にはまだまだ八百屋や青果店はたくさんあり、時にはス... 続きを読む

すらるど - 海外の反応 : 海外「ジーンズに日本の刺子を施してみた」日本の伝統的手芸・刺子に対する海外の反応

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジーンズ 手芸 補強 補修 模様

2020年07月25日20:25 海外「ジーンズに日本の刺子を施してみた」日本の伝統的手芸・刺子に対する海外の反応 カテゴリ伝統・文化ファッション sliceofworld Comment(5) "sashiko stitch and patch" by my little red suitcase is licensed under CC BY 2.0 刺子は補修や補強、あるいは模様として日本で昔から使われてきた... 続きを読む

広告モデルの行き詰まりを課金は支えられるのか:2018年、メディアのサバイバルプラン(その1)

2018/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 課金 サバイバルプラン メディア 広告モデル ペイウォール

広告モデルは行き詰まりが明らかになり、「課金(ペイウォール)」などの収益多角化を迫られるメディア。だが、収益ベースをユーザーにシフトさせるために、まず求められるのは「信頼」そして「価値提供(バリュープロポジション)」――。 By André-Pierre du Plessis ( CC BY 2.0 ) メディアサイト「ニーマンラボ」が特集している「 2018年のジャーナリズム予測 」から見えてく... 続きを読む

「これは戦争だ」-フェイクニュースへの「おとり作戦」を見破ったワシントン・ポスト

2017/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワシントン フェイクニュース 戦争 ファクトチェック 警戒

フェイクニュースへの警戒は、ネットを流れるニュースのファクトチェックだけでは済まない。その情報提供者は本物なのか――そんなファクトチェック力も試されているようだ。 By Cassowary Colorizations ( CC BY 2.0 ) ワシントン・ポストは27日、 異例ともいえる記事 を公開した。 アラバマ州で今月行われる上院補選の共和党候補者の「性的虐待疑惑」をめぐり、新たな被害者を名... 続きを読む

なぜ人は路上ギターに投げ銭するのか?|ノーベル経済学受賞者はこう考えた。 (1/2)

2017/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両角達平 Tweet リチャード・セイラー シカゴ大学 受賞者

記事 両角達平 2017年10月17日 08:17 なぜ人は路上ギターに投げ銭するのか?|ノーベル経済学受賞者はこう考えた。 1/2 Tweet 去る10月、ノーベル経済学賞の受賞者が発表されました。 今年は、シカゴ大学の行動経済学者のリチャード・セイラー教授。 By: Chatham House – CC BY 2.0 リチャード・セイラーは、行動経済学を切り開いたシカゴ大学教授の経済学者。 ノ... 続きを読む

ビル・ゲイツ「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。」 ー 月曜日の名言 | Hacks for Creative Life! - ライフハックで明日をちょっぴりクリエイテ

2016/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip USA クリエイテ 火曜日 この世 コーナー

By Lori Tingey from Las Vegas, USA (Bill Gates at CES 2007) [ CC BY 2.0 ], via Wikimedia Commons 週のはじめに元気がもらえる名言を紹介するコーナー「月曜日の名言」久々の更新です。(そして、更新が火曜日にずれ込んでます) 今回紹介するのは、ビルゲイツさんの名言です。 Don’t compare yours... 続きを読む

ノルウェーの公立高校、時間割に「ゲーム」を加える « WIRED.jp

2016/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時間割 ノルウェー MUKAI 公立高校 WIRED.jp

PHOTOGRAPHS COURTESY OF EROCSID TEXT BY PETER BRIGHT TRANSLATION BY TOMOKO MUKAI/GALILEO ARS TECHNICA (US) PHOTOGRAPH BY ARTUBR ( CC BY 2.0 ) ノルウェーのガーネス高校の生徒たちにとって、「授業中のゲーム」は今後、コソコソと隠れて行う行為ではなくなるだろう。ノ... 続きを読む

理由わからぬまま増えるADHD児──8人に1人:米国の調査 « WIRED.jp

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ADHD児 ADHD WIRED.jp 米国 調査

2015.12.31 THU 理由わからぬまま増えるADHD児──8人に1人:米国の調査 米国では現在、約8人に1人の子どもと若者がADHDだとする調査結果がある。さらに、2003~11年の8年間に、5~17歳児のADHD罹患率は42.9パーセント上昇したという。 PHOTOGRAPH BY THOMAS FROST JENSEN ( CC BY 2.0) 仕事や遊び、学校活動の妨げになるほどの多... 続きを読む

長期休暇の「まとまった時間」を最大限有効に活用するための3つのポイント | シゴタノ!

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年明け シゴタノ チャンス 計画 気分

By: fernando butcher – CC BY 2.0 年末年始が近づいてきました。シルバーウィーク以来の「まとまった時間」のとれるチャンスです。 この「まとまった時間」をうまく活用することができれば、年明けはきわめてスッキリとした気分で再スタートを切ることができるはずです。 …などと、あらためて書くまでもなく「うまく活用するぞ!」と意気込んだり、すでに計画を立てたりしている方も少なくな... 続きを読む

本に感じる文脈から生成した選書リスト:「ネットワークの力とその付き合い方」 | シゴタノ!

2015/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新刊 読書 倉下 シゴタノ 共通点

By: David Goehring – CC BY 2.0 読書は、気の向くままに新刊を読み漁り、ときどき集中して過去本を読み返すことがある倉下ですこんにちは(※ 元ネタ )。 私はあまり体系的に本を読むことはせず、気の向くまま、目に付くままに本を読んでいます。でも、結局の所ひとりの同じ人間が選んでいる本なのですから、何かしらの共通点が浮かび上がってくることも珍しくありません。 それに、まったく... 続きを読む

仕事を2つに分けることで見えてくるもの | シゴタノ!

2015/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギャップ ゴール シゴタノ 課題 現状

By: Richard North – CC BY 2.0 仕事には大きく分けて次の2つの種類があります。 1.スポットタスク 2.継続タスク 1のスポットタスクは、完了基準が明確にある仕事です。 何を作ればいいか、つまりゴールが明確になっているのです。それゆえ、ゴールから逆算して現状とのギャップをどう埋めていくかが課題となります。 このギャップがあまりにも大きすぎれば、ストレスを感じてなかなか取... 続きを読む

会社で効率よく議事録を作る方法を4つ紹介します | シゴタノ!

2015/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ Resorts 議事録 観点 議事録作成

By: PortoBay Hotels & Resorts – CC BY 2.0 会議の議事録作成は、重要だとはわかっていても、時間がかかるし面倒な仕事の一つですよね。 今回はそんな議事録作成を楽にするスタイルを4つ紹介しようと思います。 次の3つの観点から、最高★★★として評価をつけつつ、解説していきます。 効率  :議事録作成の効率の良さ、負担の少なさ 正確さ :議事録の内容の正確さ スピー... 続きを読む

行動をリピートタスクにあわせる | シゴタノ!

2015/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ Ads INA リピートタスク 歯石

By: ^@^ina (Irina Patrascu Gheorghita ) – CC BY 2.0 以前、たすくまを使うとミスや失敗を減らせると書きました。つい先日も、たすくまの自動で作成されるリピートタスクに助けられましたので、事例としてご紹介します。 Ads 不定期でいいことを定期にする 僕は、偶数月の第一週土曜日の14時30分から歯医者さんを予約して、定期検診と歯石を取ってもらうようにし... 続きを読む

一日の最初に「神の視点」を手に入れる | シゴタノ!

2015/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ スーパーマリオブラザーズ 上空 側面 主観視点

By: Daniel Zimmermann – CC BY 2.0 テレビゲームには大きく分けて次の2つの「視点」があります。 1.主人公を上空または側面からとらえた客観的な視点で操作する 2.主人公と同一の主観的な視点で操作する 例えば、スーパーマリオブラザーズは「1」の客観視点です。一方、ほとんどのカーレースゲームは「2」の主観視点です(客観視点に切り替えられるゲームもありますね)。 「1」の... 続きを読む

プライベートの書類を会社で処理するとよい5つの理由 | シゴタノ!

2015/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ 真面目モード 役所 手続き 処理

By: Bill Bradford – CC BY 2.0 保険の手続きや、役所への各種申請書類など、プライベートの書類の処理っていろいろと面倒ですよね。 実はこのプライベートの書類を、会社で処理してみると意外にはかどるんです。 今日はこの理由について、5つ紹介します。 Ads 1.真面目モードの自分が取り組む 会社に居るとき、多くの人は家にいるときよりも気持ちが引き締まった状態だと思います。 こ... 続きを読む

「はじめに」をアイデアの核にして、発想を集める | シゴタノ!

2015/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ 走り書き 発想 梅棹忠夫さん 手帳

By: Kate Ter Haar – CC BY 2.0 発想におけるメモの重要性は、何度語っても語り尽くせるものではありません。メモはさまざまに役立ってくれます。 ただし、そうしてメモするものには、複数の対象があります。また、粒度も多彩です。 一見「メモ」というと、走り書きで済ませるようなイメージがありますが、たとえば梅棹忠夫さんは「発見の手帳」を豆論文のようなもの__完全な文章__だと書かれ... 続きを読む

「革新的な方法」を探し求めるのを、やめる。 | シゴタノ!

2015/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ あっという間 成果 手段 習慣

By: Gustavo Devito – CC BY 2.0 『脳が教える!1つの習慣』という本に以下のような話が載っています。 革新的な方法は、ときに驚きの結果をもたらす。劇的な手段であっという間に成果をあげ、うまく自分を変えた経験のある人も多いだろう。 たとえばある日突然、禁煙し、それから一度も吸っていないなど、革新的に自分を変えた経験談を得意気に話す人もいるだろう。 変化を起こす一つの方法と... 続きを読む

『「クリエイティブ」の処方箋』から学ぶ6つのヒント | シゴタノ!

2015/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヨメレバ シゴタノ 発想 処方箋 クリエイティブ

By: Marie Buyens – CC BY 2.0 『「クリエイティブ」の処方箋』という本を読みました。 » 「クリエイティブ」の処方箋―行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86 「クリエイティブ」の処方箋―行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86 posted with ヨメレバ ロッド・ジャドキンス,Rod Judkins フィルムアート社 2015-08-25 Amazon 楽天ブ... 続きを読む

なぜあらゆるタスクにかかる時間を見積もるべきなのか? | シゴタノ!

2015/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タスクシュート シゴタノ 見積もり タスク時間 セミナー

By: Lauren Hammond – CC BY 2.0 「タスク時間の見積もりはどう決めたら良いんでしょう?」 タスクシュートのセミナーなどで、こういう質問をしばしばいただきます。 ベストの解は「使っていれば決まってきます」なのですが、これが非常に不親切に聞こえ、かつ、わかりにくい。 そこで少しここで補足します。 そもそも「タスクにかけるべき時間」というものは、そのタスクだけに注目しておいて... 続きを読む

労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問 | シゴタノ!

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ しない 上司 労働時間 質問

By: dougwoods – CC BY 2.0 「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」 自分で思いついた仕事や上司から依頼された仕事など、その全てを実行していたら時間がいくらあっても足りないですよね。 ですから、意識するしないに関わらわず、私たちはいくつかの仕事に関しては手を付けずにやり過ごしています。 しかし、「手を付けない仕事」の選択を間違うと、後で痛い思いをします。 ここで「手を... 続きを読む

仕事を始める前にノンストップ・最速で走り抜けられるルートをきっちり作っておく | シゴタノ!

2015/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ ノンストップ ルート 最速 頻度

By: SuperCar-RoadTrip.fr – CC BY 2.0 月初に、月1回のルーチンタスクが固まっています。 月初は、1ヶ月分のあらゆるデータが締まるタイミングなので、これを一定のルールに従って整理・分類し、今後に活かすようにしているのです。 お金しかり、時間しかり、仕事しかりです。 もう何年も続けていますが、やってくる頻度は月に一度なので、やり方はけっこう忘れています。 とはいえ、... 続きを読む

会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!

2015/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ 手間 たくさん リスト 作業

By: Chris Potter – CC BY 2.0 作業の抜け漏れを無くしたり、考える手間を省いてくれるなど、チェックリストには良い点がたくさんあります。 そのため、私は「出勤後にやることリスト」「日次レビューチェックリスト」「帰る前のチェックリスト」「寝る前のチェックリスト」など、様々なチェックリストを活用しています。 その中でも私が最も気に入っているチェックリストが、「朝の出勤準備リスト... 続きを読む

アスリートのように記録を有効活用するためのレビューの仕方 | シゴタノ!

2015/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PDCA シゴタノ 間接 サイクル タスクカフェ

By: US Army Africa – CC BY 2.0 ログとレビューについてはよくご質問をうけます。タスクカフェなどのセミナーや、間接、直接、いろいろな形式でのお問い合わせをうけます。 私はどうしても思ってしまうのですが、一般に流布しているPDCAというサイクルのイメージが、ちょっと強すぎるということです。 問題を、改善すれば、いい結果につながる。 大きく言えばそうなのでしょうが、なんとい... 続きを読む

 
(1 - 25 / 57件)