タグ 2015-11-28
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users高専における過去問引き寄せの法則 - 本しゃぶり
2015-11-28 高専における過去問引き寄せの法則 やったこと たまには高専の後輩のためになるような記事を書こうと思う。 これを読んで実行すれば赤点を取ってしまうことは無くなるし、留年の心配も消え去るはずだ。 最近これを読んだ。 多少の違いがあるとはいえ、どこの高専も概ね似たようなものらしい。俺が高専を卒業してしばらく経つが、コメントを読む限り今でも同じようだ。Twitter見ていて知っていた... 続きを読む
なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE
2015-11-28 なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? 思ったこと Tweet 昨日、早速、遠赤外線ヒーターを買い換えるために、近所の家電量販店に妻と一緒に実物を見に行きました。 www.mikinote.com 昨日の書いた記事でも紹介した、お目当ての機種が運良く売り場に置いてあったのですが、実物を見るとやたらとサイズがでかかった印象ですね。作業場は狭いのでもうちょっとコンパクトな... 続きを読む
『水曜日のダウンタウン』の制作陣はマジで天才 - shimotsu
2015-11-28 『水曜日のダウンタウン』の制作陣はマジで天才 去年から毎週楽しみにしている番組に『水曜日のダウンタウン(TBS)』がある。その名の通り、”水曜日”の22時から放送される、”ダウンタウン”が出演しているバラエティ番組だ。この番組がめちゃくちゃおもしろくて、ほんっとに「制作陣は天才だな」と毎回思う。 特に好きなのは「説」のプレゼンコーナー。 プレゼンター役の芸能人が自らが考える「... 続きを読む
暇だからジャネットジャクソンに会ってきた - 暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ
2015-11-28 暇だからジャネットジャクソンに会ってきた レビュー系 行ってみた ブログを書かないと生活が猛スピードでだらしなくなるので更新。 先日ジャネットジャクソンのコンサートに行ってきた 14年ぶりの来日 ジャネットを初めて知ったのは多分14年前くらい。島谷ひとみの「パピヨン」という曲がきっかけで、その元ネタの“Doesn't Really Matter”や“All For You”を... 続きを読む
米国でAmazonアソシエイトの売上を30%増やしたという新サービス『Mobile Popover』を導入してみた - きんどうりさいくる
2015-11-28 米国でAmazonアソシエイトの売上を30%増やしたという新サービス『Mobile Popover』を導入してみた アフィ関連 こんばんは、AmazonKindle系のまとめサイト『きんどう』チラシの裏です。 4年目に向けてサイトを本格リニューアルした件とか、餅漫画に関して参加漫画家さんが着々と企画をしあげている件を書かねばならんのですが……どうもこう『やるぞっ!!』と気構え... 続きを読む
【ガラケー&スマホ2台持ちはあり?】維持費と利便性を検討してみたったw - トラねこの巻
2015-11-28 【ガラケー&スマホ2台持ちはあり?】維持費と利便性を検討してみたったw 「ガラケー」への回帰が進みつつある。2014年(1~12月)の携帯電話全体の国内出荷台数が減少するなか、ガラケーは前年比5.7%増の1058万台と2007年以来7年ぶりに増加に転じた by 「スマホはパソコンであって電話ではない」 「ガラケー」復帰が進む理由はここにある : J-CASTニュースってことで... 続きを読む
やっぱりJavaが好きです ( JJUG CCC 2015 Fall に行ってきた ) - Mitsuyuki.Shiiba
2015-11-28 やっぱりJavaが好きです ( JJUG CCC 2015 Fall に行ってきた ) Java JJUG CCC 2015 Fall に行ってきた。JJUG CCC 2015 Fall(11月28日開催) | 日本Javaユーザーグループ面白かったヽ(=´▽`=)ノ到着早々携帯の電池が切れて、QRコード出せなかったんだけど 受付の、よこなさんの笑顔が天使やった。受付で「電池... 続きを読む
ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械
2015-11-28 ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き メモ 今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、本当にお礼品としてiPad miniがもらえました。本当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。 ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際やっている人... 続きを読む
「アメリカ利上げ=円高ドル安」となるシンプルな理論 - トレトラ!! ~ 「トレード」しながら「トラベル」しよう^^
2015-11-28 「アメリカ利上げ=円高ドル安」となるシンプルな理論 今アメリカで、利上げをするかどうかの攻防が続いていますね~ 12月の雇用統計がどうなるかにもよりますが、今のところ12月16日のFOMCで実施される可能性が高いと言われています。 市場参加者である僕的には、「どうせやるのだから早く済ませてほしい」という気持ちです。 ずっと「やるか??やらないか??」の議論に付き合わされて、も... 続きを読む
広島への旅2015~しまなみ海道・しおまち商店街・鞆の浦~ - Sakak's Gadget Blog
2015-11-28 広島への旅2015~しまなみ海道・しおまち商店街・鞆の浦~ 広島 旅 フォト 商店街 レンタカーを借りて、しまなみ海道をドライブしてきました。夕方には尾道市を離れ、福山市の鞆の浦に寄りました。 以下の3つに分けて紹介します。 しまなみ海道 眺め(しまなみ海道、広島県尾道市→愛媛県今治市) しおまち商店街(しまなみ海道、広島県尾道市瀬戸田町) 鞆の浦(広島県福山市) しおまち商... 続きを読む
知らないうちコオロギとか食べてしまう可能性が、、、(;´Д`) - おれブログ
2015-11-28 知らないうちコオロギとか食べてしまう可能性が、、、(;´Д`) 日々雑感 シェアする Twitter Google+ Pocket 先日、会社に置いてあった DIME 2016年1月号 を読んでいて、ちょっと気になる記事がありました。2016年の売れるキーワードを予想する記事のところに昆虫食というのが。まぁ、昆虫食自体は最近ちょっとしたブームだし、蜂の子やイナゴとか食べる文化... 続きを読む
ニット帽好きが感じる、ニット帽あるある - niko life...
2015-11-28 ニット帽好きが感じる、ニット帽あるある イラスト 日常 いつも(アイコンで)ニット帽をかぶっているnikoです。 寒くなってきたのでニット帽の季節!ちょいちょいかぶるくらいで、必ずかぶっているわけじゃないんですが、ニット帽好きです。 nikoといえばニット帽、ニット帽といえばniko。なんて思われるようになりたい。ちょっとした憧れです。私からニット帽をとったら何も残りません。... 続きを読む
無料で聴ける、私の好きなラジオ番組を紹介します。(itunes Podcast) - 粛々と生きる菊池
2015-11-28 無料で聴ける、私の好きなラジオ番組を紹介します。(itunes Podcast) 娯楽 考えたこと はじめに こんばんは、菊池です。 今日は私のいつも聴いている、おすすめのラジオ番組を紹介したいと思います。色々と聴いているのですが、今回は取っ付きやすいようにitunesで無料で聴けるpodcast(ポッドキャスト)に絞って紹介していきます。通勤、通学のとき、家事をしながら、眠... 続きを読む
セミリタイア(早期リタイア)ガチ勢にふれて己の儚さを知る - あしみの 日記
2015-11-28 セミリタイア(早期リタイア)ガチ勢にふれて己の儚さを知る 暮らし 考え方 Tweet セミリタイアという憧れ セミリタイアっていいですよね、憧れますよね。私は20代後半の会社員です。機会があればセミリタイアしたいとか言ってるんですが、よくよく考えてみたら現実味を持って言ってはいませんでした。 (ここではセミリタイアを30代〜50代で会社を早期退職して、労働時間を抑えて(もしく... 続きを読む
こだわり極プリン - おうつしかえ
2015-11-28 こだわり極プリン 食べる・飲む 業務スーパーで見つけた こだわり極きわみプリン。 70円弱の安さ。 全然期待しないで買ったのです。 だって、小さいしさ。 クリームがたっぷり乗っているわけじゃないしさ。 安かったしさ。 香料・着色料・保存料不使用。卵のみで固め、素材のおいしさを引き出した。濃厚な乳を素直な卵味でまとめ、熱のかけ方にもこだわり絶妙な「やわらかさ」を実現。 自家製カ... 続きを読む
海外における日本の漫画やアニメ・コンテンツの弱さ - 踊るバイエイターの敗者復活戦
2015-11-28 海外における日本の漫画やアニメ・コンテンツの弱さ 海外 スポンサーリンク Tweet TVO テレビ大阪: 和風総本家 目次 和風総本家 日本という名の惑星 アメリカに情報を依存するバルバドス 親日国パラオが目指す将来 日本のコンテンツと情報発信 ここ最近日本のテレビ局は、外国人を捕まえて日本を賞賛する映像を流す事が多い。「日本はこんなにすごい!」といった事を伝える番組は「日... 続きを読む
承認欲求の正しい満たし方 - モテ貯金
2015-11-28 承認欲求の正しい満たし方 人は誰しも他人に認められたいという「承認欲求」なるものがが多かれ少なかれあると思います。承認欲求があるのは自然かと思いますが、肝心の満たし方をよく分かってない人が多いという印象です。 今回は私なりの「承認欲求を満たす方法」を書いてみます! 他人の気持ちになって考える 承認欲求とは「他人に満たしてもらう」欲望なので、他人の目線になって考える必要があると... 続きを読む
iPhoneとAndroidの使用感の感覚的な違い - ビジョンミッション成長ブログ
2015-11-28 iPhoneとAndroidの使用感の感覚的な違い iPhone Xperia iPhoneとAndroidを機能的に比較すると、こんな感じで違うのだろうと思います。 iPhoneとAndroidの比較・違い、どちらがいい?2台持ちは? - ビジョンミッション成長ブログ ハードはAndroid、アプリはiPhone。簡単に言ってしまえば、そんなところでしょうか。 iPhone... 続きを読む
「ガールズ&パンツァー 劇場版」 感想 (ネタバレあり) - 縦横無尽に走る戦車群! アイデアが満載、大満足を超える満足の映画 - ひそかブログ
2015-11-28 「ガールズ&パンツァー 劇場版」 感想 (ネタバレあり) - 縦横無尽に走る戦車群! アイデアが満載、大満足を超える満足の映画 映画 アニメ感想・アニメ関連の話 パンツァー・フォー! (Panzer vor;戦車前へ!)掛け声ふさわしく、戦車群はあらゆる場所を縦横無尽に駆けまわり、アイデア満載のストーリーは驚きと喜びをもたらし、視聴後には大満足。 アニメ「ガールズ&パンツァー... 続きを読む
【完全保存版】おすすめアプリ超まとめ総集編! - wepli.2
2015-11-28 【完全保存版】おすすめアプリ超まとめ総集編! アプリ超まとめ シリーズでお送りしてきました大好評企画『おすすめアプリ超まとめ』を、さらにまとめて総集編にしてみました。厳選に厳選を重ねてピックアップしたアプリが目白押しなので、きっとあなたが求めているアプリも見つかるはず?です。このアプリマニアの敷島久之(@Hisayuki__S)の汗と涙の集大成を、ぜひご覧ください(笑) WE... 続きを読む
編み物という凶暴な幸せ - cyancy’s blog
2015-11-28 編み物という凶暴な幸せ 毎日の子育てのなかで もしもし、こちらシアンです。ハンドメイド屋です。こんにちわ 寒くなってくると毎年のように出してくる手芸用具。 編み棒と毛糸。 手が規格外にデカい夫は、ちょうどいい手袋が売っていないので私が編みます。 手編みの手袋は細かいケーブル網を2重3重に編み込みます。 正直、お店で普通に購入するよりカッコイイと思う。 しかし、夫はすぐにボロボ... 続きを読む
「サラリーマン以外の働き方を認めない人間」と飲む酒は最高にマズかった話 - 人生いつも三日ボーズ
2015-11-28 「サラリーマン以外の働き方を認めない人間」と飲む酒は最高にマズかった話 東京・埼玉 仕事 Typing Pool (MSA) / MissouriStateArchives 先日、会社の飲み会がありました。 最初はみんな和やかに飲んでいましたが、酔ってくると段々本性・本音が出てくるのが人間。それがザ・サラリーマン。 途中から、頼んでもいないのに「ぼくの将来」について上司たち... 続きを読む
インドカレーおいしいよ! - 2つ目のぺーじ(仮)
2015-11-28 インドカレーおいしいよ! 趣味 食 インドカレーっておいしいです。辛いの苦手なんですけど、インドカレーは別です。なんか矛盾してる? インドカレーが辛い食べ物というイメージだったら、1度食べてみて下さい! はじめてのインドカレー私がはじめてインドカレーを食べたのは10年くらい前(この台詞多いよなあ。私は10年前で止まってるのか?仕事がはじまってからかあ。)ですね。その時の彼にす... 続きを読む
エンジニアが左うちわでホクホクする。AmazonEC2を使い月額1000円程度で24時間FX自動売買環境を整える方法 - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室
2015-11-28 エンジニアが左うちわでホクホクする。AmazonEC2を使い月額1000円程度で24時間FX自動売買環境を整える方法 スポンサーリンク Tweet 今日はAmazonEC2を使ってコンピュータに24時間FX自動売買させる方法をご紹介します。 これによって寝ている間も機械がトレードを続け、うまくいけば左うちわで暮らしていけるかもしれません。 FXはやったことあるけど結局負けて退... 続きを読む
ネガティブも、ワクワクも、使いよう - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
2015-11-28 ネガティブも、ワクワクも、使いよう 週の学び Tweet Share on Tumblr 今週は、とくにテーマもなく、気になって読みたいと思った本を読みました。 それだからか、学びはいろいろとありました。 『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』 『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 ネガティブシンキングだから... 続きを読む