はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 20世紀初頭

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 50件)

「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主張 現代 哲学者 科学者 すべて

汎心論(はんしんろん)とは、生き物はもちろん今座っている椅子などの非生物でさえも、すべてのものには心ないし心に似た性質があるという哲学的な理論です。汎心論は16世紀に確立して、19世紀に西洋で流行しましたが、20世紀初頭には経験的な証明を重要視する論理実証主義の運動に取って代わられました。しかし、2000年... 続きを読む

19世紀末~20世紀初頭の水着が可愛い。クイックドライな素材で作れば現代でも売れそうな気が。→エマで見たやつ!

2023/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KayMi コルセット club エマ 水着

Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker 19世紀末~20世紀初頭の水着が可愛い。これらはガッツリ泳ぐ用というよりは水際遊び用のものだったようで、下に水着用のコルセット(骨が少なく緩め)をつけていた人もいたそう。ラッシュガード的な感じで、泳いで水に濡れても心地良くクイックドライな素... 続きを読む

西アフリカ、ダホメ王国が誇った恐るべき女性兵士軍団とは(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

2023/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダホメ王国 ベナン Yahoo 西アフリカ ニュース

19世紀のリトグラフに描かれた西アフリカのダホメ王国の女性兵士たち。17世紀後半から20世紀初頭にかけて、現在のベナンにあったダホメ王国は、女性兵士のみからなる勇猛な軍団によって守られていた。 かつて西アフリカにあったダホメ王国に、勇猛果敢な女性兵士軍団が実在していた。2022年9月に米国で公開された新作映... 続きを読む

「北京は台湾人の決意を見誤ってはいけない」─蔡英文が語った決意と課題 | 「本物の脅威がすぐそこにある」

2023/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔡英文 中華民国 北京 脅威 決意

蔡英文の覚悟 中華民国(台湾)の総統府は、日本植民地期の20世紀初頭に建てられた、広大で荘厳な建物をそのまま用いている。この事実は、中国共産党の好戦的な挑発にもかかわらず、ゆうに100年以上の間、台湾がその支配下に置かれていないという事実を思い起こさせる。 2022年9月、私は蔡英文(ツァイ・インウェン)総... 続きを読む

美術館で少女が写真を撮っていたので理由を聞いてみたら「好き・気になる」の大切なことを気付かされた話

2022/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 美術館 少女 理由 AOKI 写真

Aoki Kanae @enakakioa 美術館への理解者が増えるよう草の根運動中。和歌山県立近代美術館のヒラ学芸員。 最近の関心は博物館史/展覧会史、美術館の教育普及、20世紀初頭のドイツと日本とか。ICOM京都大会運営委員、その後ICOM-ICFAボード。Curator, The Museum of Moden Art, Wakayama researchmap.jp/kanae_aoki Aoki ... 続きを読む

百合×歴史×SF『蝶と帝国』 ソ連百合小説で話題を集めた南木義隆初の長編

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長編 帝国 ソ連百合小説 装画 百合

小説家・南木義隆さんの小説『蝶と帝国』が7月20日(水)に河出書房新社より発売となる。価格は1,980円(税込)。 本作は南木さんの初長編にして初単行本。20世紀初頭、帝政末期のロシアを舞台に、時代の悪意に翻弄された一人の女性の愛と復讐が描かれる「百合×歴史×SF」小説。 装画はイラストレーター・shironeさん、装... 続きを読む

107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース

2022/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 難破 BBCニュース 海底 発見

20世紀初頭にイギリスの南極探検隊が乗り込むも、途中で難破・沈没した極地船「エンデュアランス号」が、水深3000メートルの海底で発見された。 続きを読む

電子楽器オンド・マルトノ、どんな音?「天国的な響き」横浜で演奏会:朝日新聞デジタル

2022/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弦楽器 管楽器 オンド・マルトノ 朝日新聞デジタル 音色

その音色は時に管楽器のようでもあり、弦楽器のようでもある。20世紀初頭に発明された電子楽器「オンド・マルトノ」。不思議な魅力に包まれたこの楽器に焦点を当てた演奏会が26日、神奈川県民ホール(横浜市中区)で開かれる。演奏を手がける、日本でも数少ない「オンディスト」の大矢素子は、「ライブでこそ味わえる温... 続きを読む

チンギス・ハーンは社会主義が生んだ「民族の英雄」だった?モンゴルでは20世紀初頭まで、庶民からチンギスは忘れられた存在だった話が興味深い - Togetter

2021/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チンギス 島村一平 モンゴル 嫌気 チンギス・ハーン

島村一平『ヒップホップ・モンゴリア』発売中 @ippeishimamura 昔、モンゴル人にあまりにチンギス・ハーン自慢をされるので嫌気がさしてきた。そこで彼らの自慢の背景を調べたら、なんと彼らがチンギスを民族の英雄にし始めたのは、社会主義期であることがわかってきた。チンギスは20世紀初頭、一部のエリートを除くと... 続きを読む

力動精神医学の歴史⑥「フロイトの精神分析」 - まだなにも決まっていない blog

2021/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロイト オーストリア ドイツ Blog 心理学

みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 19世紀末から20世紀初頭にかけて、 精神医学史上の重要人物が登場します。 一人はドイツの精神科医クレペリン(1856-1926) maedaaaclinic.hatenablog.com そしてオーストリアのフロイト(1856-1939)です。 心理学が詳しくない方でも ... 続きを読む

モノポリーの最速クリア時間は理論上は「21秒」 - GIGAZINE

2021/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モノポリー GIGAZINE プレイヤー 勝利 交渉

20世紀初頭に生まれた、不動産をテーマにしたボードゲーム「モノポリー」は現代でもなお世界中にプレイヤーがいる人気ゲームです。モノポリーは基本的にプレイヤー間の交渉を行いながらゲームが進められ、「他のプレイヤーがすべて破産し、最後に生き残ったプレイヤーが勝利」というのがモノポリーの勝利条件となるため... 続きを読む

ドイツ、ナミビア虐殺認め謝罪 1500億円支援、賠償は否定:時事ドットコム

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 賠償 ナミビア 否定 ドイツ

ドイツ、ナミビア虐殺認め謝罪 1500億円支援、賠償は否定 2021年05月28日18時36分 ドイツによる虐殺のモニュメント=2017年6月、ナミビア・リューデリッツ(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府は28日、20世紀初頭に当時の植民地ナミビアで犯した虐殺について、同国に対して正式に謝罪し、11億ユー... 続きを読む

【襲来!新型コロナウイルス】もう止まらない! 米メディアの安倍攻撃 NYタイムズ紙「政界の脱出王」よばわりの猛批判 : J-CAST会社ウォッチ

2020/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政界 ヒートアップ 襲来 新型コロナウイルス 奇術師

新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、日本政府の対応をめぐる海外メディアの批判が目立つようになりました。 政府が中韓からの入国者らに対する制限措置を発表したことで、批判はさらにヒートアップ。米ニューヨーク・タイムズ紙は安倍晋三首相を20世紀初頭にかけて活躍した奇術師になぞらえて、「政治界の脱出王も... 続きを読む

「当面生き延びて」天国が入国禁止措置 新型肺炎で

2020/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 新型肺炎 天国 入国禁止措置 パンデミック

新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、天国が全ての国からの入国を禁止すると発表した。感染症による入国禁止措置は14世紀に流行した黒死病(ペスト)、20世紀初頭のスペイン風邪に続いて約100年ぶり3度目。 天国では世界保健機関(WHO)が2月24日に「潜在的なパンデミックの可能性がある」と発表した... 続きを読む

「当面生き延びて」天国が入国禁止措置 新型肺炎で

2020/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 594 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 新型肺炎 天国 入国禁止措置 パンデミック

新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、天国が全ての国からの入国を禁止すると発表した。感染症による入国禁止措置は14世紀に流行した黒死病(ペスト)、20世紀初頭のスペイン風邪に続いて約100年ぶり3度目。 天国では世界保健機関(WHO)が2月24日に「潜在的なパンデミックの可能性がある」と発表した... 続きを読む

これは要チェック!19世紀〜20世紀の数千点以上のイラストが無料ダウンロード可能に : カラパイア

2020/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア イラスト ビアトリクス 要チェック ポター

アートサイクロペディアの中で、「本や雑誌のイラストでは前例のない卓越性を持った時代だった」と述べられているように、19世紀末から20世紀初頭にかけてイラストレーションは黄金時代を迎えた。 その時代の著名なアーティストとして例を挙げると、ビアトリクス・ポター、ジョン・テニエル、エミール・バヤール、ハリー... 続きを読む

20世紀初頭までの日本官報に「朝鮮海」表記 韓国研究者が初確認 | 聯合ニュース

2019/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聯合ニュース 朝鮮海 官報 表記 ソウル聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】日本政府が、官報に朝鮮半島東の東海を「朝鮮海」と表記していた事実が初めて確認された。 東海研究会理事を務めるイ・サンテ韓国領土学会会長は6日、1894年から1904年までの20年間に発行された日本の官報を調べた結果、東海を「朝鮮海」と表記しているものが7件あったと明らかにした。 続きを読む

戦艦はなぜ消えた? 「航空機優位」だけじゃない、空母が海上戦力の中心になった理由(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

2019/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空母 ドレッドノート級 戦艦 乗りものニュース Yahoo

とても凄いことを表わす、「超ド級」という言葉がありますが、元々は海軍用語です。 そもそも「ド級」というのは、イギリスが20世紀初頭に建造した「ドレッドノート級」という戦艦のクラス(型、級)を指す言葉で、それを超えるレベルということで「超」がつき、「超ド級」という言葉が生まれたのです。ドレッドノート級... 続きを読む

今週の本棚:松原隆一郎・評 『社会科学と因果分析 ウェーバーの方法論から知の現在へ』=佐藤俊樹・著 - 毎日新聞

2019/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェーバー 毎日新聞 佐藤俊樹 プロテスタンティズム 本棚

(岩波書店・3024円) ウェーバー、百年の誤読 固い専門書だ。けれども推理小説のような展開で、滅法(めっぽう)面白い。20世紀初頭に書かれたマックス・ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」や「社会科学的および社会政策的認識の『客観性』」(いわゆる「客観性」論文)は日本の大学で... 続きを読む

CNN.co.jp : 19世紀の「ディケンズ病」が再燃、猩紅熱などの患者急増 英

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp CNN 再燃 疾病 ロンドン

英国で「ディケンズ病」と呼ばれる19世紀の疾患が再燃している/Universal History Archive/Getty Images ロンドン(CNN) 英国で19世紀から20世紀初頭にかけて流行した猩紅熱(しょうこうねつ)や栄養不良など「ディケンズ病」と呼ばれる疾病が再燃し、患者数が急増している。 専門家が英国民保健サービス(N... 続きを読む

20世紀の美術や建築に大きな影響を与えた「バウハウス」とは? - GIGAZINE

2018/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バウハウス GIGAZINE 校舎 ムービー ドイツ

20世紀初頭にドイツで設立された美術工芸学校バウハウスは、わずか14年という短い歴史のなかで500人の卒業生を輩出し、20世紀前半から現代に至るまで、建築・デザイン・造形教育に大きな影響を与えました。そんなバウハウスの校舎の様子をまとめたムービーをGreat Big Storyが公開しています。 The Birthplace of Bauhau... 続きを読む

なぜニューヨークでは地下鉄の建設が長い間進んでいないのか? - GIGAZINE

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE マンハッタン 実情 北京 上海

by jgarciausa ニューヨーク市地下鉄 はマンハッタンを中心にニューヨークで運行されている、世界でも北京・上海・ロンドンに次ぐ4番目の規模を有する地下鉄網です。20世紀初頭から建設が始まったニューヨークの地下鉄ですが、実はここ80年近くにわたって建設が停滞している実情があり、「なぜニューヨークの地下鉄建設はストップしていたのか?」についてCityLabがまとめています。 Why Did ... 続きを読む

ドを略すのはやめよう

2018/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 接頭辞 ドレッドノート級 略称 戦力 人口

ド級、その略称でである接頭辞「ド」は、20世紀初頭の英国軍艦ドレッドノートに匹敵する戦力を意味する「ドレッドノート級」から来ている。 第一次大戦後の日英米海軍軍縮交渉から人口に膾炙するようになった言葉だ。 しかし今やそのことを知る人もほとんどおらず、ただ言葉の響きがなんかすごいからド、ド級、超ド級と呼ばれるようになって久しい。 嘆かわしい。 言葉の乱れとはこのことだ。 言葉の乱れは文化の乱れ、ちゃ... 続きを読む

安全保障学を学ぶ: 学説紹介 ロシアの軍事学者は日露戦争をどう分析したのか

2017/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア 安全保障学 自国 戦術 日露戦争

19世紀から20世紀初頭は近代的な軍事学が体系化された時期であり、戦略や戦術の体系的な分析が可能となりました。 各国では陸軍大学校のような研究組織が立ち上げられ、自国の軍制や運用を改善するための研究が活発になります。 しかし、研究組織があるからといって、それが必ず適切な研究努力に繋がるとも限りません。このことは日露戦争前後のロシアの研究動向でも示されています。 今回は、日露戦争の前後でロシア人によ... 続きを読む

20世紀から現代までのカメラの歴史を名機で振り返るムービー「HISTORY OF THE PHOTO CAMERA」 - GIGAZINE

2017/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CAMERA GIGAZINE 変革 インスタントカメラ 道具

写真を撮影するための道具である「カメラ」は、20世紀初頭から一般人の手に入る存在になりました。その間、多様なフィルム規格、一眼レフ/二眼レフカメラ、インスタントカメラ、デジタルカメラの登場などの変革を経て、現在も進化を続けています。1900年から現代までの代表的なカメラで振り返るムービー「 HISTORY OF THE PHOTO CAMERA 」を見れば、カメラの歴史が一発でわかります。 A H... 続きを読む

 
(1 - 25 / 50件)