はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 16年度

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

防衛省職員、決裁済み文書に追記 公文書偽造の疑い:朝日新聞デジタル

2021/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書偽造 警務隊 防衛監察本部 随意契約 疑い

防衛省は24日、2015、16年度に防衛装備庁調達企画課の担当者(当時)が同庁長官の決裁済み文書に追記していたことが分かったと発表した。公文書偽造の疑いで警務隊に告発するほか、防衛監察本部による調査も実施するという。 同省によると、決裁後に追記されたのは、随意契約に関する8文書。いずれも装備庁長官が承認済... 続きを読む

元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

2018/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 596 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip www.asahi.com ヒアリング ハマ弁 公費負担 話題

2018 - 03 - 27 元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。 www.asahi.com 横浜市の全中学校で導入されている「ハマ弁」の衝撃的なニュースを見た。16年度の公費負担が1食あたり6000円を超え、利用率は1%台に低迷しているという。僕は前の会社で給食関係の営業をやっていて、実はハマ弁については市が行ったヒアリングに参加した過去があるので、... 続きを読む

給食かわり「ハマ弁」1食に市費6千円 横浜、16年度:朝日新聞デジタル

2018/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かわり 朝日新聞デジタル ハマ弁 給食 林文子市長

中学校給食を実施していない横浜市が、給食のかわりに導入した配達弁当「ハマ弁」の市費負担が、2016年度に1食あたり6313円にのぼったことがわかった。17年度は改善したが、それでも1食2千円程度となる見通し。利用率20%を想定したのに、実際は1%台に低迷しているためだという。 20日の市議会予算特別委員会で、井上桜市議(無所属)の質問に林文子市長と岡田優子教育長が答えた。 ハマ弁は16年7月から段... 続きを読む

パナ、レコードプレーヤー復活へ - 「テクニクス」で16年度にも | マイナビニュース

2015/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テクニクス はな パナソニック レコードプレーヤー 欧州

パナソニックが開発中の「テクニクス」ブランドのターンテーブル試作品(共同) 【ベルリン共同】パナソニックは2日、生産を終了していたレコードプレーヤーを2016年度にも再発売すると発表した。レコード人気が再燃しており、音響機器ブランド「テクニクス」の新製品として復活させる。当初は、同ブランドが浸透した欧州や日本での販売を検討する。  テクニクスのレコードプレーヤーは、1972年に発売した「SL―12... 続きを読む

「卓越研究員」16年度から導入 文科省、終身雇用を保証  :日本経済新聞

2015/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終身雇用 文科省 概算 論文 任期付き

文部科学省は優秀な若手研究者が大学や国立研究開発法人、企業を自由に選んで研究に専念できる新制度を2016年度から導入する。国が毎年100~200人を将来性や論文から「卓越研究員」に認定する。各機関が人件費を負担し終身雇用を保証する。若手はポスト不足が深刻で、不安定な任期付きの研究員が増えている。安定した研究環境を整え、独創的な研究を後押しする。 文科省は16年度予算案で10億~15億円程度を概算… 続きを読む

国立大3分類で特色明確に 16年度から、競争促す  :日本経済新聞

2014/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特色 下村博文文科相 競争 中核 作業部会

文部科学省は2016年度から、全国に86ある国立大学を「世界最高水準の教育研究」「特定の分野で世界的な教育研究」「地域活性化の中核」の3グループに分類する。グループ内で高い評価を得た大学に、運営費交付金を手厚く配分する。従来は規模に応じて機械的に割り当てられていた。大学の特色を明確にし、同じグループ内での競争を促す狙いがある。 下村博文文科相が17日、政府の産業競争力会議の作業部会で明らかにした。... 続きを読む

渋滞時、高速料金高く 国交省、16年度にも 割引路線へ誘導 :日本経済新聞

2014/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国交省 誘導 渋滞時 高速料金 日本経済新聞

国土交通省は高速道路の混雑状況に応じて変える料金制度を2016年度にも導入する検討に入った。まず首都圏の高速道路で実施し、近畿圏にも広げる計画だ。自動料金収受システム(ETC)などIT(情報技術)の活用で料金の変更や交通量の把握がしやすくなったことが背景にある。渋滞している路線の料金を上げたり、すいている路線を割引したりと機動的に料金を変える。 高速道の利用者は約9割がETCを搭載している。道路… 続きを読む

新宿・渋谷と幕張が直通運転の可能性 千葉市長が16年度にも「試行運行」明かす (1/2) : J-CASTニュース

2013/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕張 J-CASTニュース 線路 運賃精算 りんかい線

新宿や渋谷から幕張に向かう際に不便だとの声が絶えないのが、新木場駅で東京臨海高速鉄道(りんかい線)からJR京葉線に乗り換えなければならないことだ。両路線の線路は物理的にはつながっているが、運賃精算がネックでなかなか直通運転が実現してこなかった。 だが、千葉市の熊谷俊人市長が2013年12月の市議会で、16年度にも直通電車の試行運行を目指し、JRに働きかける方針を明らかにした。仮に実現すれば、幕張に... 続きを読む

16年度をめどに試行運行目指す 京葉、りんかい線直通運転 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ

2013/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 千葉日報ウェブ 耳より情報満載 京葉 ちば 格段

熊谷俊人千葉市長は代表質問で、JR京葉線と東京臨海高速鉄道(りんかい線)の相互直通運転の効果を検証するために、2016年度をめどに試行運行の実施を目指す意向を示した。 市では来年度中にも京葉線沿線の自治体と協力して、新木場駅や東京駅での乗り換え利用客を対象にした実態調査やアンケート実施を検討している。 熊谷市長は直通運転が実現すれば、蘇我から新木場を経由して渋谷や新宿、埼玉方面への「アクセスが格段... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)