タグ 養老孟司
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users日本人がここまで貧乏になったのは「田中角栄のせい」である…養老孟司が見抜いた"不景気の根本原因" GDPの数値では国の幸福度は測れない
こんなもん生かしたって無駄だなと思う ――「人間ってなんで死ぬんですか?」と問われたら、何と答えますか? 【養老】まあ、歳とったらわかるよ。こんなもん生かしたって無駄だなと思う。 ――死ぬことは怖くないですか? 【名越】30歳の頃は、死ぬのが怖かった。いまは、死ぬ途中が怖いかなと思う。痛い目に遭うのが嫌だ... 続きを読む
ここにきて、養老孟司が「やっても頭が良くならない学習法」を断言…「これでは壊れたロボットです」という納得のワケ(養老 孟司) @gendai_biz
ものがわかるとは、理解するとはどのような状態のことを指すのでしょうか。 この度『ものがわかるということ』を上梓した、脳科学者の養老孟司氏は子どもの頃から「考えること」について意識的で、一つのことについてずっと考える癖があったことで、次第に物事を考え理解する力を身につけてきたそうです。 『バカの壁』... 続きを読む
「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司「日本の少子化が止まらない本当の理由」 「いきなり大人になってくれたら便利だろう」と思っている
学問をすると、自分が「違う人」になる 『論語』の「朝あしたに道を聞かば夕べに死すとも可なり」という言葉があります。朝学問をすれば、夜になって死んでもいい。学問とはそれほどにありがたいものだ。普通はそう解釈されています。でも現代人には、ピンとこないでしょう。朝学問をして、その日の夜に死んじゃったら、... 続きを読む
養老孟司「思い通りにならない時に人は試される」
ものがわかるとは、理解するとはどのような状態のことを指すのでしょうか。解剖学者の養老孟司さんは子供の頃から「考えること」について意識的で、1つのことについてずっと考える癖があったことで、次第に物事を考え理解する力を身につけてきたそうです。自然や解剖の世界に触れ学んだこと、ものの見方や考え方について... 続きを読む
養老孟司「『自分の人生は自分のもの』という考え方からは、生きる意味なんて出てこない」 だから「なぜ死んではいけないんですか?」と考える
解剖学者の養老孟司さんが『子どもが心配 人として大事な三つの力』(PHP新書)という本を出した。養老さんは「戦後の日本では、『自分の人生は自分のものである』という考え方が広がった。しかし、こういう考え方からは生きる意味なんて出てこない」と語る。前後編の特別インタビューをお届けする――。(後編/全2回)... 続きを読む
養老孟司「なぜ人間の意識は存在するのか」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
人間の意識はどのような仕組みで脳から生まれているのか――。解剖学者の養老孟司氏の講演をもとにした新書『ヒトはなぜ、ゴキブリを嫌うのか?』より、一部を抜粋・編集してお届けする。 脳とコンピューターの違い 脳をどのように考えるか、おそらく現代社会でいちばん通りがいい見方は、脳を「情報系」と見ることです。... 続きを読む
養老孟司「他人の壁」と私の壁 - おのにち
2017 - 09 - 27 養老孟司「他人の壁」と私の壁 社会 シェアする Twitter Google+ Pocket シェアする Twitter Google+ Pocket フォローする はてな Twitter Feedly スポンサーリンク スポンサーリンク 続きを読む
今週の本棚:養老孟司・評 『健康診断は受けてはいけない』=近藤誠・著 - 毎日新聞
身体のことは身体に じつは書評するかどうか、かなり迷った。そもそも書評するまでもない。なぜならだれが読んでも、よく理解できるに違いないからである。文章は平易で、論理の筋は通っている。ゆえに余計な説明はいらない。ただ最近ある雑誌でこの本の内容にちょっと触れた。そうしたら編集者から訂正を求められた。私が「著者の主張に賛成だと思われると困る」という意見が付いてきた。もちろん雑誌にはそれを出版している側の... 続きを読む
(人生の贈りもの)わたしの半生 解剖学者・養老孟司:7 77歳:朝日新聞デジタル
■全共闘、真正面から受け止めた ――解剖学者としての研究者人生が始まろうという時に、東大紛争がおきて研究室を追い出されました。 助手2年目ですよ。「大学解体」を叫ぶ全共闘に、「こんな時に研究とは何事か」といって研究室を追い出され、封鎖されてしまいましたね。 忘れられないのは、御殿下のグラウ… 続きを読む
【速報】イケダハヤトがゴーストライターを使っていることを告白!「ぼくの本、半分くらい編集者が書いてます」
2014/2/10、アルファブロガーのイケダハヤトが自身のブログにて、ゴーストライターを使って本を出版していることを明らかにした。 この世にあるベストセラー書は9割が出版社のライターが書いたものだと言われている。2時間ほど本人にインタビューをしたのを元に、自分の考えも織り交ぜつつ書いていくというのだ。過去には養老孟司のベストセラー「バカの壁」に専門家がするはずのない多数の誤りが見つかり、本人がゴー... 続きを読む
元マイクロソフト日本法人社長 「知的な人間は漫画なんて読まないよwwwwwwww」 : SIerブログ
1 : ターキッシュアンゴラ(北海道) 2013/07/10(水) 21:04:06.96 ID:ddegGOmV0 BE:523168823-PLT(12018) ポイント特典 成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声 元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞さん(57)が「知的な人間は漫画なんて読まないよ」などと 発言したとしてネット... 続きを読む
成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」発言で騒動 ネットでは「養老孟司や齋藤孝もマンガ通」と批判の声 (1/2) : J-CASTニュース
元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞さん(57)が「知的な人間は漫画なんて読まないよ」などと発言したとしてネットで批判が渦巻いている。 これは年収と購読書に関する雑誌の対談で発したもので、年収を500万円、800万円、1500万円に分け「この一年間に読んで役に立った」本を選んでもらったところ、年収500万円の人たちはファンタジーやエンタメを選ぶ傾向があり、大人気漫画の「ONE PIECE(ワンピー... 続きを読む
404 Blog Not Found:生きるとは、片付けること - 書評 - 特殊清掃
いずれどこかが本にすると思ってたけど、ディスカヴァーでしたか。 特殊清掃-特掃隊長 | Discover21 - 養老孟司の解説より 読んでいただけば、わかる。そういう本だから、じつは解説はいらない。 そうだとも言えるし、そうではないとも言える。わかりたくない、わからずにすませたいという気持ちが我々にあるからこそこの職業が成立するのだというのは確かで、その意味ではわからないのだし、しかしそういう気... 続きを読む
梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社 書評(2) ウェブを面白がる年寄りが面白がった二人の対談 養老孟司
ウェブなんて話題に、そもそも年寄りが口を出すものではない。それならなぜお前が口を出すんだよ。だって書評を頼まれたから、仕方がないじゃないか。それに同じ年寄りでも、私みたいなオタクの年寄りには、ウェブほどありがたいものはない。テレビなんてものを見ているより、はるかにマシな気がする。ところでウェブってなんだ。そう思った人は、インターネットを考えてくれればいい。それでわからなければ、メール。それでもダメ... 続きを読む