はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 銅鏡

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→視覚化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 差異 分布図 古墳時代 弥生時代 LIDAR

かぬそぬ @omisoi 🖥Simulation考古学者/📝専門は歴史地理情報処理,Agent-based model,人口動態推定等/🗾GIS開発者/📷LiDAR/⛰古墳/🎨創作/🏳️‍⚧️Nonbinary Gender/🏛歴史地図アプリ開発中: github.com/AsPJT/PAX_SAPI… github.com/AsPJT かぬそぬ @omisoi 日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡の分布図が完成しま... 続きを読む

国内最多、100面以上の銅鏡を副葬か 奈良・桜井茶臼山古墳:朝日新聞デジタル

2023/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip さんかくぶちしんじゅうきょう 橿考研 国史跡 三角縁神獣鏡

奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山古墳(3世紀末ごろ、国史跡、墳丘長204メートル)に、国内最多の100面を超える銅鏡が副葬されていたことがわかった。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が7日発表した。「卑弥呼の鏡」とも呼ばれる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)など多彩な種類の鏡が確認され... 続きを読む

【THE古墳】国宝級鉄剣と銅鏡を持つ被葬者は誰だ?「空白の4世紀」埋める富雄丸山古墳のナゾ

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾ 富雄丸山古墳 ノコギリ 蛇行 文様

「鼉龍文盾形銅鏡」には龍が円を描くように施され、周辺にはのこぎりの歯のような文様も。表面は粘土で覆われていた=奈良県橿原市龍をあしらった特異な文様の盾形銅鏡、曲がりくねった蛇行(だこう)剣。「国宝級の最高傑作」と話題を集めた国内最大の円墳が、奈良市の富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)... 続きを読む

奈良の古墳から国内最大の銅鏡と鉄剣 専門家「青銅工芸の最高傑作」:朝日新聞デジタル

2023/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古墳 奈良 朝日新聞デジタル 鉄剣 類例

日本最大の円墳・富雄丸山古墳(奈良市、4世紀後半)で、過去に類例のない盾形銅鏡と全長2メートルを超える巨大な鉄剣が出土した。銅鏡も鉄剣も国内で過去最大のものだという。銅鏡の背面は全面が複雑な文様に覆われており、専門家は「古墳時代青銅工芸の最高傑作」と評価している。 古墳を発掘調査している奈良市埋蔵文... 続きを読む

銅鏡チョコ作りワークショップ@奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり - Togetter

2019/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 平城京 奈良時代 舞台 用意

平城宮跡歴史公園朱雀門ひろばで開催された「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」で銅鏡チョコワークショップを行いました。今回は平城京が舞台ということで、奈良時代の銅鏡である海獣葡萄鏡と八稜鏡の型も用意! 続きを読む

出土品展:文字に刻まれた歴史 長崎・壱岐 - 毎日新聞

2018/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 長崎・壱岐 木簡 歴史 文字

長崎県内の発掘調査で見つかった、文字が書かれた出土品を紹介する展示「長崎の出土品にみる文字-もじ・モジ・Moji-」が、同県の壱岐市立一支国(いきこく)博物館で開かれている。弥生時代から江戸時代までの約300点。木簡や磁器、銅鏡、かわらなど、多彩な内容だ。 ユニークな出土品は、中国東北部の満州民族が発明した満州文字が書かれた江戸時代の磁器。長崎市内で出土したもので、中国製と日本製がある。満州民族は... 続きを読む

後漢の銅鏡、完全形で出土 福岡仲島遺跡、2世紀前半 - 産経WEST

2017/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コウモリ 文様 出土 子孫繁栄 弥生後期

福岡市博多区の仲島遺跡で、2世紀前半(弥生時代後期)に中国・後漢で製作されたとみられる銅鏡が完全な形で見つかった。市によると、弥生後期の銅鏡が割れていない状態で発掘されるのは珍しく、福岡平野では初めてという。  銅鏡は直径11・3センチで「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」と呼ばれるタイプ。コウモリのような文様に、子孫繁栄を意味する「長宜子孫」の4文字が施されている。さびもなく、鏡面に物がかすか... 続きを読む

博物館が借りた銅鏡など紛失 - NHK三重県のニュース

2014/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紛失 明和町 所在 博物館 都道府県

未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 この春、閉館した三重県立博物館が、50年以上前に明和町の住民側から借りた銅鏡などを紛失していたことが分かり、県は、関係者に謝罪するとともに、所在に関する情報の提供を求めることにしています。 所在が分... 続きを読む

鋳型で細部まで表現、銅鏡チョコ バレンタインちなみ福井で催し 社会 福井のニュース :福井新聞

2013/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鋳型 歓声 福井 細部 福井新聞

福井市郷土歴史博物館は10日、市内で出土した古墳時代の銅鏡「三角縁神獣鏡」の鋳型を使い、チョコレートを作るイベントを同市大手3丁目の市企業局で開いた。古墳時代と同じ模様が細部まで再現されたチョコに、参加した約20人が歓声を上げていた。  三角縁神獣鏡チョコ作りは、バレンタインデーにちなんで同館が初めて開いた。同市花野谷町の花野谷1号墳から2000年に発掘された三角縁神獣鏡の複製を作るために製作した... 続きを読む

古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ:ハムスター速報

2011/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 須恵器 弥生 外来 ハムスター速報 古墳時代

古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレカテゴリ☆☆☆☆1 :名前:1:2011/02/18(金) 22:48:12.08 ID:jYmOP+GP0 とりあえず縄文時代から古墳時代メインで色々と。 なお、弥生~古墳時代の場合、銅鏡や須恵器といった 外来の影響の要素が強い工芸品は、なるべく除く方向で。 あくまでも、日本土着のパワーを感じさせるモノを重視。 ただし、基本的に自分... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)