はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 財務省

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

マスク氏「DOGE」が猛威 援助機関を封鎖、連邦予算システム掌握「まるでクーデター」

2025/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 395 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip doge USAID クーデター 猛威 封鎖

【ワシントン=大内清】トランプ米政権で新設された外部組織「政府効率化省(DOGE)」を率いる実業家イーロン・マスク氏が、トランプ大統領の信任を受けて政府機関・職員の粛清を進めている。3日には国務省傘下の対外援助機関「国際開発局(USAID)」の解体に向け本部ビルを封鎖。連邦予算をつかさどる財務省のシステム... 続きを読む

財務省 外資の国内企業への出資 規制強化へ | NHK

2025/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外資 出資 届け出 NHK 規制強化

財務省は、外為法に基づいて外資が国内企業に出資する際の規制を強化することになりました。外国政府の情報収集に協力するおそれがある企業に対し事前の届け出と審査を新たに義務づける方針です。 外為法=外国為替及び外国貿易法では、安全保障上重要な電力や通信、鉄道といった業種の国内企業に対して、 ▽外国の政府や... 続きを読む

【速報】財務省の森友文書改ざん問題で、大阪高裁は文書の不開示決定を取り消した:時事ドットコム

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 文書 大阪高裁 森友文書改ざん問題 速報

【速報】財務省の森友文書改ざん問題で、大阪高裁は文書の不開示決定を取り消した 2025年01月30日14時03分配信 財務省の森友文書改ざん問題で、大阪高裁は文書の不開示決定を取り消した <この速報の記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2025年01月30日14時03分 続きを読む

財務省の文書不開示取り消し 森友問題、赤木さん妻逆転勝訴―大阪高裁:時事ドットコム

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 大阪高裁 森友問題 検察 文書不開示

財務省の文書不開示取り消し 森友問題、赤木さん妻逆転勝訴―大阪高裁 時事通信 社会部2025年01月30日14時06分配信 不開示決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決のため、大阪高裁に向かう原告側代理人弁護士ら=30日午後、大阪市北区 森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、同省が検察に任意提出... 続きを読む

森友学園めぐる文書の不開示の決定を取り消す判決 大阪高裁 | NHK

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判決 森友学園 文書 大阪高裁 決裁文書

森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の男性職員の妻が、国に関連文書の開示を求めた裁判で、2審の大阪高等裁判所は1審とは逆に、文書の存否も明らかにせず不開示とした決定を取り消す判決を言い渡しました。 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿... 続きを読む

【統計に明るくない方用】財務省の不適切なデータ解析について|破綻国家研究所

2024/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統計 破綻国家研究所 データ解析

みなさんは、ニュースなどで「中央省庁が出したデータ」や「グラフ」を見たことがあるかもしれません。 そのデータから「政府の支出と国の成長には関係がない」という話をしているのですが、実はこのグラフの作り方(分析のしかた)に問題があるというお話です。 あくまでも事実に基づいた指摘を行っているものであり、陰... 続きを読む

財務省の不適切なデータ解析について|破綻国家研究所

2024/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 416 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 破綻国家研究所 データ解析

本投稿は、財務省主計局が公表した資料において、統計的な不備が存在するにもかかわらず結論を導いていると考えられる点を、事実ベースで指摘・説明するものです。 あくまでも事実に基づいた指摘を行っているものであり、陰謀論を助長する趣旨ではありません。根拠のない憶測や陰謀論には強く反対いたします。 1. はじめ... 続きを読む

「国民の敵」「財務省解体!」玉木vs.財務省「全面戦争」のヤバい内幕…「103万円の壁」破壊をめぐるチキンレースのゆくえ(週刊現代) @gendai_biz

2024/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゆくえ 玉木 歯ぎしり ラスボス gendai_biz

「国民の敵」「財務省解体!」玉木vs.財務省「全面戦争」のヤバい内幕…「103万円の壁」破壊をめぐるチキンレースのゆくえ 前編記事【財務省が「落第生の玉木ごときに」と歯ぎしり…!次々と仕掛ける「年収の壁」「ガソリン減税」潰しの全内幕】より続いてお伝えする。 「#財務省解体」の声 「国民の敵 財務省のラスボス... 続きを読む

財務省が「落第生の玉木ごときに」と歯ぎしり…!次々と仕掛ける「年収の壁」「ガソリン減税」潰しの全内幕(週刊現代) @gendai_biz

2024/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 263 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歯ぎしり 叱咤 gendai_biz ガソリン減税 全内幕

財務官僚の「近親憎悪」 「劣等官僚だった玉木ごときのいいようにさせるな」 有力OBからこんな叱咤の声が飛び交う中、新川浩嗣事務次官(1987年旧大蔵省)ら財務省幹部は、少数与党の石破茂政権との「部分連合」に応じる見返りとして「年収103万円の壁」の見直しやガソリン税の引き下げなどを迫る、国民民主党の玉木雄一... 続きを読む

教員給与巡り財務省が文科省に異例「独自案」 背景に文教族の衰退? | 毎日新聞

2024/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文教族 毎日新聞 衰退 文科省 教員給与

教育再生実行会議で発言する安倍晋三首相(左)。左から3人目は萩生田光一文部科学相(いずれも当時)=首相官邸で2020年7月20日午後2時4分、竹内幹撮影 2025年度予算編成に向けて文部科学省と財務省が論戦を繰り広げているが、例年と異なる展開となっている。 教員給与を巡り、残業代を支払わない代わりに給料月額に上... 続きを読む

デジタル赤字、24年最大の公算 DXで収益力の向上急務 - 日本経済新聞

2024/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デジタル赤字 急務 収益力 日銀 日本経済新聞

巨大テック企業などに利用料を支払う「デジタル赤字」の拡大が止まらない。2024年1〜10月の累計額は5.4兆円超とすでに23年実績を上回った。暦年では6兆円超と過去最大になりそうだ。デジタルトランスフォーメーション(DX)のコストを付加価値向上につなげる取り組みが急務だ。財務省・日銀の国際収支をもとにDXに関連す... 続きを読む

世界で戦う「宇宙人」 神田真人さん 人間発見 次期アジア開発銀行総裁 - 日本経済新聞

2024/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本経済新聞 宇宙人 adb 世界 内閣官房参与

2024年7月まで3年間、財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍したのが現在は内閣官房参与の神田真人さん(59)だ。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集めた。このほどアジア地域の開発金融を担うアジア開発銀行(ADB)の次期総裁に選出され、25年... 続きを読む

「日本、潰れる」 野田毅元自民党税調会長 財務省SNS中傷に懸念 | 毎日新聞

2024/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 フェイク 野田毅 懸念 中傷

野田毅・元自民党税制調査会長が毎日新聞のインタビューに応じた。財務省のSNS(ネット交流サービス)上で中傷や批判コメントが急増していることについて「日本社会がフェイク(偽情報)にどんどん流されている。そういったものが支配するようになったら、日本は潰れる。むしろ『財務省頑張れ』という声が出るべきだ」と... 続きを読む

「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到

2024/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 批判殺到 社会保険料 火消し 生活 批判

2 財務省のSNSに批判が殺到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。 ■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も 続きを読む

財務省SNSに中傷コメント急増、収束見えず 国民民主の躍進影響か | 毎日新聞

2024/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収束 毎日新聞 火消し 国民民主 躍進

財務省のSNS(ネット交流サービス)に異変が起きている。「財務省解体」「財務省は国民の敵」といった中傷コメントが急増しており、こうした動きは国民民主党の躍進と密接に関わる。国民民主の玉木雄一郎代表も「中傷や陰謀論はやめて」と火消しを図るが、収束の気配は見えない。 公式X投稿ごとに数百件 「この度、令和6... 続きを読む

国民無視の「年収の壁」には、もううんざり…!厚労省の「悪手」と財務省の「経済音痴」で野ざらしにされるこの問題に、私が一石を投じます!【経済学者の提言】(原田 泰) @moneygendai

2024/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閣議 国民民主党 moneygendai 厚生労働省 所得税

「社会保険料の壁」は最悪だった…! 国民民主党が主張してきたいわゆる「103万円の年収の壁」の引き上げの方針が、閣議決定された。 ここまで、「103万円に所得税の壁はない」とか、厚生労働省が、週20時間以上働くすべての労働者から社会保険料をとって「社会保険料の壁」をなくすと言い出した。 議論百出の「年収の壁... 続きを読む

国民・玉木氏「陰謀論やめて」 SNSで広がる財務省批判を“火消し” | 毎日新聞

2024/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平田明浩撮影 衆院 玉木雄一郎代表 火消し 中傷

記者会見で質問に答える国民民主党の玉木雄一郎代表=衆院第1議員会館で2024年11月26日午前10時41分、平田明浩撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は26日の記者会見で、「年収103万円の壁」を巡って財務省への批判がSNS(ネット交流サービス)上で相次いでいることに言及し、「中傷や陰謀論はやめていただいて、データと数... 続きを読む

財務省への批判がXで急増、リプライは衆院選後15倍以上に 殺到の批判コメントを可視化

2024/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リプライ ザイム真理教 殺到 国民民主党 衆院選以降

財務省のX(旧ツイッター)公式アカウントの投稿に対し、10月27日の衆院選以降、批判的なリプライ(返信)が殺到している。選挙前に比べて返信の数は15倍以上に増え、そのほとんどが「財務省解体」「ザイム真理教」など同省を批判・中傷する内容だ。背景には、国民民主党が打ち出した「103万円の壁」撤廃論に財務省が抵... 続きを読む

法人税率下げても「投資・賃金増えず」 政府税調で議論 - 日本経済新聞

2024/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 議論 法人税率 政府税調 投資

政府の税制調査会(首相の諮問機関)は19日、EBPM(証拠に基づく政策立案)を活用して税制の効果を検証する専門家会合の2回目を開いた。財務省は法人税率が2010年代から引き下げられてきたにもかかわらず、国内の設備投資や賃金は増えていないとの分析を示した。中小企業向けの税率を軽減する特例措置についても議論した... 続きを読む

「年収の壁」を除くとは、こういうこと - 経済を良くするって、どうすれば

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年収 経済 税収 所得控除 民間

「年収の壁」を除くには、給付つき税額控除を導入するしかないので、早いところ、そこに行き着いてほしい。所得税の所得控除を上げるのでは全然ダメで、迷走してる場合じゃない。税収を減らす話に、財務省はだんまりなのだから、政治や新聞などの民間が知恵を出さねばならない。導入は、勤労者皆保険にもつながり、年金... 続きを読む

軽度者の訪問・通所を介護給付の対象外に 財務省が具体化要請 「人材・財源に限りがある」 - ケアマネタイムス

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財源 俎上 人材 念頭 財政

財務省財務省は13日、今後の予算編成を念頭に国の財政を議論する審議会(財政制度等審議会財政制度分科会)を開き、社会保障制度の見直しを俎上に載せた。【Joint編集部】 介護分野では、急速な高齢化に伴い給付費や保険料負担が増大していく今後を見据え、介護報酬の合理化・適正化が必要と改めて指摘。現役世代... 続きを読む

財務省SNSへ総選挙後に批判コメント急増 中傷も 国民民主・玉木氏きっかけか(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ANN ひぼう 中傷 国民民主 Yahoo

今、財務省の公式SNSに異変が起きています。 先月27日の衆院選前は、財務省の投稿に対して10件や20件程度のコメントが付く状況でした。 しかし、選挙後はそれが大幅に増え、数百件や、中には2000件を超えるケースもあります。その多くが誹謗(ひぼう)中傷のようなものも含めて批判的な内容です。 SNS上には「もう我慢の... 続きを読む

財務省SNSへ総選挙後に批判コメント急増 中傷も 国民民主・玉木氏きっかけか

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中傷 国民民主 財務省SNS 総選挙後 ひぼう

今、財務省の公式SNSに異変が起きています。 先月27日の衆院選前は、財務省の投稿に対して10件や20件程度のコメントが付く状況でした。 しかし、選挙後はそれが大幅に増え、数百件や、中には2000件を超えるケースもあります。その多くが誹謗(ひぼう)中傷のようなものも含めて批判的な内容です。 SNS上には「もう我慢の... 続きを読む

米山隆一氏、玉木氏不倫めぐる森永氏の財務省“陰謀”説に異論「財務省に本当にそんな力が…」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

2024/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異議 米山隆一衆院議員 異論 玉木雄一郎代表 米山隆一氏

元新潟県知事で立憲民主党の米山隆一衆院議員(57)が、12日までにX(旧ツイッター)を更新。国民民主党の玉木雄一郎代表(55)の不倫スキャンダルをめぐり、経済アナリスト森永卓郎氏(67)が唱えた財務省の“陰謀”説に異議を申した。 【写真】玉木氏の不倫相手と報じられた元グラドル 玉木氏をめぐっては、森永氏がこの... 続きを読む

教員給与上乗せ 文科省は引き続き一度での引き上げ求める方針 | NHK

2024/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教員給与上乗せ 文科省 進捗 教員 見解

教員に支給している給与の上乗せ分の扱いについて、財務省が働き方改革の進捗(しんちょく)に応じて段階的に引き上げる案を示したのを受け、文部科学省は、勤務時間の短縮などを条件にすれば教育の質の低下を招くとする見解をまとめました。 文部科学省は、引き続き一度での引き上げを求める方針です。 残業代の代わりに... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)