はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 菌類

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 68件)

農業テロ|さがみ

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 346 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイーア州 天敵 カカオ 病原菌 ぱら

みなさんは農業テロという単語を知っているだろうか。農業テロは農業に対してのテロ行為(病原菌をばら撒くなど)を指す。 <実際の例> ・1989年にブラジルのバイーア州でカカオプランテーションにカカオの天敵である天狗巣病を引き起こす菌類が発生した。バイーア州はブラジルのカカオ生産の中心地だった。バイーア州... 続きを読む

菌類に詳しい人による「毒キノコの『オオワライタケ』を食べてみる」という投稿への注意喚起が分かりやすくてためになる「死んでからでは遅い」

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主旨 毒キノコ 背景 他人 注意喚起

【背景】他人から入手した「オオワライタケ」という毒キノコをいろんな調理法で食べてみる、という主旨の投稿が注目され、Xではその行為のリスクを心配する声が相次いでいました。(※現在は元となったポストは削除されています) こちらの投稿を見た菌類に詳しい方が「オオワライタケを食べるリスク」及び「有毒無毒に限... 続きを読む

絵文字に菌類や甲殻類が少なすぎ、生物多様性の反映を 伊研究

2023/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 甲殻類 Nicholas KAMM 米首都ワシントン

携帯電話の画面に映し出された絵文字。米首都ワシントンで(2023年12月11日撮影、資料写真)。(c)Nicholas KAMM / AFP 【12月12日 AFP】猫の絵文字は多過ぎて、甲殻類は少な過ぎる──イタリアの保全生物学者らによると、今の絵文字は自然界の生物多様性を正しく反映しておらず、それが自然保護活動に悪影響を及ぼしている... 続きを読む

世界初、3Dプリンターで作られた菌類が主成分の代替サーモンが市場で販売 : カラパイア

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィッシュ オーストリア 真菌類 一種 カラパイア

オーストリアでは、世界で初めて、3Dプリントで作られた代替サーモンが一般向けに発売されたそうだ。 代替食品スタートアップ企業「Revo Foods」社が開発した3Dプリント・フィッシュ「THE FILET - Inspired by Salmon」は、この9月から、オーストリアのスーパーマーケットの棚に並んでいる。 その主成分は、真菌類の一種... 続きを読む

長野県で麦飯みたいにプニプニした謎の鉱物を「なぜか食べちゃった」記録が残ってる→世界の人々も負けてなかった

2023/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麦飯 cicada3301_kig 天狗 鉱物 雑学いろいろ

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 子供のとき本で知ったけどネットで有名じゃない雑学いろいろあって、「テングノムギメシ(天狗の麦飯)」という謎の鉱物(?)が全世界で長野県のみで採れるという。土の中にプニプニした麦飯のような層があって食べられるとか。菌類の特殊な集合体らしいが研究も進んでおらずよくわから... 続きを読む

植物は「会話」している、ストレスで超音波を出すことも判明

2023/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超音波 判明 植物 会話 ストレス

ベルギーのブルージュに展示されたこのアート作品は、地中の菌類を通じて樹木どうしがつながるネットワークを表現している。植物は自分たちどうしだけでなく、微生物から私たち人間を含む動物まで、あらゆる生物と「会話」している。(PHOTOGRAPH BY SYLVAIN LEFEVRE, GETTY IMAGES) 「助けて!」「ここに降りておいで... 続きを読む

世界はこんなに毒だらけ!特別展「毒」開催!

2022/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特別展 開催 叡智 世界 昆虫

11月1日より東京上野、国立科学博物館で始まった特別展「毒」。 植物、昆虫、爬虫類両生類に菌類から人工毒まで分野を横断した叡智が結集し、あぶなくておもしろい毒インテリジェンスの世界を作り上げた。 オープン直前のメディア向け発表会で、各分野を監修した賢者の話を聞きながら展示を堪能したレポートをお送りする... 続きを読む

ニューノーマル時代のエンジニア生きのこり戦略

2022/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お呼び 早起き ニューノーマル時代 きのこ エンジニア

ニューノーマル時代のエンジニア生きのこり戦略:エンジニアが苦手なのは早起きじゃなくて通勤だった?(1/5 ページ) ごぶさたしています。エンジニアにして採用担当の菌類、「きのこる先生」です。担当編集さんから「そろそろきのこの季節ですね?」とお呼びがかかったので、またまたお目にかかります。ちなみにきのこ... 続きを読む

コーチングから学ぶ、1on1の「聴く」技術

2021/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーチング 技術 エンジニアリングマネジャー 元プログラマー

コーチングから学ぶ、1on1の「聴く」技術:あなたの1on1、独演会になってない?(1/4 ページ) 菌類、コーチングの研修を受ける おひさしぶりです。元プログラマーにして採用担当、最近はエンジニアリングマネジャーでもある「きのこる先生」、一人称は菌類です。 季節は秋から冬になろうとしている今日このごろ、皆さま... 続きを読む

エイリアンが地球を侵略する可能性が拡大? カナダの大学教授が警告(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エイリアン カナダ バクテリア 警告 モントリオール

人類の火星探査が、エイリアンの地球侵略の可能性を上げているという。カナダはモントリオールのマギル大学教授で侵入生物種の生態学に詳しいアンソニー・リッチャルディ氏は、地球外生物の到来は生態系に致命的な影響を与えると警告、宇宙船に付着したバクテリア、菌類、その他目に見えない密航者が地球で生き永らえる... 続きを読む

プラスチック廃棄物は永遠に分解されない…と思いきや『PETを食べる細菌』が日本で発見されていた「石炭紀みたい」

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PET 細菌 戦車 プラスチック廃棄物 マイクロプラスチック

戦車 @MoterSensha ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4… そういえば人間がマイクロプラスチックは永遠に分解されない! 細かく分裂するだけ! 健康被害! とか喚いてる間に細菌は「あれ食えねえかな」と言ってペットボトル素材食い始めたやつとか湧いていた 奴らは進化が早い そして何でも喰う 恐ろしい存在だ 菌類... 続きを読む

植物の遺伝子を「食べる」ことで獲得した昆虫を発見! 植物から動物へ遺伝子が水平伝播する - ナゾロジー

2021/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 昆虫 遺伝子 credit Cell

Credit:Canva 全ての画像を見る 食べることで相手の遺伝子を取り込む…。 そんなSFのような現象が動物と植物の間に起きていたようです。 3月25日に『Cell』に掲載された論文によれば、コナジラミと呼ばれる小さな昆虫の遺伝子に、植物の遺伝子が紛れ込んでいることが判明したとのこと。 種の壁を超えた遺伝子の移動は菌類... 続きを読む

「キノコなどの菌類は植物ではない」とされる3つの理由とは? - GIGAZINE

2021/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 真菌類 カビ きのこ 生物群

菌類(真菌類)はキノコやカビなどを含む生物群であり、現代では動物や植物とは別の界に分類されています。ところが、菌類は分類学の歴史において長年にわたって「植物」として分類されていたそうで、「一体なぜ菌類が植物に分類されたのか?」「なぜ菌類は植物と違うのか?」といった疑問について、ウエストバージニア大... 続きを読む

菌類から作られる「生きた棺」が誕生!有害物質を使わずに、"遺体をすばやく自然に帰す" | ナゾロジー

2020/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip credit ナゾロジー 棺桶 コクーン 遺体

菌糸体を使った棺桶/Credit: Delft University of Technology オランダの新興企業・ループ社により、地中に生育する菌糸体を使った棺「リビング・コクーン(英: Living Cocoon)」が発表されました。 この棺は、遺体の分解プロセスを早め、土壌の有害物質を取り除き、新しい植物の成長を助けるはたらきをします。 木や金... 続きを読む

チェルノブイリで繁殖した放射線を食べる菌が宇宙飛行士や宇宙旅行者を救う(米研究) : カラパイア

2020/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チェルノブイリ カラパイア 耐性 原子炉 放射

1986年4月26日、チェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故が起きた。放射線で極度に汚染された原子炉に生命などいないと思われた。ところが、生命というのは、たくましく生きる道を見つけ出すもの。事故から5年たった1991年に原子炉の壁で菌類が育っていたのだ。 この菌類は有害な放射線に耐性があるどころが、放射... 続きを読む

新種の冬虫夏草「クサイロコメツキムシタケ」を発見、栃木県立博物館 | エピネシス

2020/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エピネシス 養分 生態 きのこ 一種

新種の冬虫夏草「クサイロコメツキムシタケ」を発見、栃木県立博物館 2020年02月16日 栃木県HP 報道発表資料より 冬虫夏草は菌類(きのこ)の一種だ。冬眠している虫に寄生して、虫の養分を吸収しながら成長し、暖かくなると子実体(きのこの部分)を出すという奇妙な生態を有している。 ”冬虫夏草”という名前も、冬の間は虫の... 続きを読む

スギ花粉の飛散防ぐ“救世主”か 雄花枯らす菌を発見(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

2020/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛散 雄花 スギ花粉 昨秋 救世主

国民の3人に1人が罹患し、経済にも悪影響を及ぼしている花粉症。その主原因のスギ花粉の飛散を防ぐ“救世主”となり得る新技術の開発が、神奈川から開花しそうだ。県が昨秋、花粉を飛ばす雄花を枯らせる神奈川由来の菌類を発見。国がその菌類を薬剤に活用する研究開発を進めている。実用化すれば数十年を要するとされる... 続きを読む

【プレスリリース】菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能 | 日本の研究.com

2019/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木片 知能 プレスリリース 知性 決断

【発表のポイント】菌類の菌糸体が新しい木片(エサ)を見つけたときに、新しい木片に引っ越すか元の木片にとどまるかを、新しい木片の大きさで決断していることを発見した。菌類の菌糸体が新たに見つけた木片の方向を記憶していることもわかった。脳も神経系も持たないカビ状の菌類の菌糸体がもつ知性のメカニズムを解明... 続きを読む

「植物には知性がある」と語る植物学者の主張とは? - GIGAZINE

2019/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Issue 媒介 知性 木々

By Pexels カナダのブリティッシュコロンビア大学森林保育学科のスザンヌ・シマーヌ教授が、「木々は菌類を媒介としてコミュニケーションを行っており、『ある種の知性』を備えている」と主張しています。 Never Underestimate the Intelligence of Trees - Issue 77: Underworlds - Nautilus http://nautil.us/issue/77... 続きを読む

宮崎駿「風の谷のナウシカ」が歌舞伎に!映画では描かれなかった原作を完全上映(コメントあり) - コミックナタリー

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナウシカ コミックナタリー 宮崎駿 歌舞伎 原作

宮崎駿「風の谷のナウシカ」を題材とした新作歌舞伎が、2019年12月に東京・新橋演舞場で上演されることが決定した。 「風の谷のナウシカ」は、「火の七日間」と呼ばれる戦争により産業文明が崩壊し、巨大な蟲と、有毒な瘴気を発する菌類の森・腐海に覆われた世界を舞台に、「風の谷」の族長ジルの末娘・ナウシカを描く物... 続きを読む

地下の菌類のネットワークが森林の安定と変化の原動力であることを解明 -なぜ森林ではさまざまな樹木が共存でき、時間とともにその姿を変えるのか- — 京都大学

2018/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 樹木 森林 解明 地下 原動力

門脇浩明 学際融合教育研究推進センター特定助教(兼・フィールド科学教育研究センター連携助教)、山本哲史 理学研究科助教、東樹宏和 生態学研究センター准教授らの研究グループは、大規模野外操作実験によって、地下の菌類のネットワークが生み出す土壌環境の変化が森林を形作る重要な要因であることを明らかにしまし... 続きを読む

木を登るラン、キノコを食べて巨大化 佐賀大が解明:朝日新聞デジタル

2018/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip きのこ 解明 朝日新聞デジタル 佐賀大 ラン

ツルが何メートルも木を登るランがある。葉っぱがなく、光合成をしない代わりに、木に付いている様々なキノコを「食べる」ことで巨大化する――。そんな仕組みを佐賀大の辻田有紀准教授らが明らかにした。 この奇妙な植物は「タカツルラン」。自らのツルと根を、巨木の幹に張り付けて登る。その高さは最大10メートルにもなる。 光合成をせず、根に共生する菌類から栄養を得る陸上植物はあるが、その多くは数センチ~数十センチ... 続きを読む

肉の代わりに食べられる菌類「マイコプロテイン」試食レビュー、一体どんな味なのか? - GIGAZINE

2017/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 鶏肉 食糧危機 タンパク源 イギリス

鶏肉そっくりの味なのに肉ではないという「 マイコプロテイン 」は将来的な食糧危機を懸念して1980年代のイギリスで開発されて以来、数十年にわたりタンパク源として食べられてきた 糸状菌 です。日本では扱われていないのですがヨーロッパやアメリカではスーパーで購入でき、イギリスに行った際にゲットしてきたので、一体どんな食べ物なのか確かめてみました。 Language Selector | Quorn h... 続きを読む

「火星の土」でミミズの繁殖に成功、NASAの模擬土 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミミズ ルッコラ 養分 NASA 火星

火星の土に似せたNASAの模擬土とミミズを使ってルッコラを栽培しているオランダの研究室。(PHOTOGRAPH BY WIEGER WAMELINK) 私たちの地球に生命が存在しているのは、様々な条件がそろっているからにほかならない。そのうちのひとつが土である。そこでは、豊富な養分や細菌、菌類が複雑に混じり合っており、植物の成長を助ける。対して、火星の土では生命が見つかっておらず、人体には毒となり... 続きを読む

アリを「ゾンビ化」する寄生菌、脳の外から行動支配 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄生菌 アリ ゾンビ化 通称 命令

Photograph by Anand Varma, National Geographic Creative まるで、SF映画の古典的名作の一つ『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』のような話だ。違いといえば、肉体を乗っ取られるのが人間ではなく、アリという点である。 熱帯雨林に生息するオオアリは、ある菌類に肉体をのっとられ、その命令のままに動くという不可解な行動をとる。通称「ゾンビアリ」と呼ばれるこ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 68件)