はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 税制

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 180件)

【速報】自民が年収の壁103万円を「来年は123万円」引き上げ案を提示 国民民主は「話にならない」協議継続|FNNプライムオンライン

2024/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 FNNプライムオンライン 公明両党 国民民主 年収

自民・公明・国民民主3党は13日、税制に関する協議を行い、自民・公明両党は国民民主党が178万円を求めている「年収103万円の壁」の引き上げについて、「123万円」とする案を提示した。 与党案は、1995年以降の物価動向を踏まえて20%引き上げるとの考え方に立ち、所得税の基礎控除を現行の48万円から10万円引き上げて58... 続きを読む

マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った

2024/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エージェント 宗教 own 仕事 マインクラフト

These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った 最大1000体のAIエージェントが、ゲーム「マインクラフト」内で驚くべき社会を形成した。エージェントは自発的に役割を分担し、経済活動を始め、文化や宗教を作り... 続きを読む

税収減、景気拡大でカバーできず 所得減税の影響試算提示―自公国協議:時事ドットコム

2024/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税収減 所得減税 時事ドットコム 各氏 景気拡大

税収減、景気拡大でカバーできず 所得減税の影響試算提示―自公国協議 時事通信 経済部2024年11月28日18時39分配信 自民、公明、国民民主3党の税制調査会長による協議に臨む公明党の赤羽一嘉(右端)、自民党の宮沢洋一(同2人目)、国民民主党の古川元久(左端)各氏=20日、国会内 自民、公明、国民民主3党の税制... 続きを読む

法人税率下げても「投資・賃金増えず」 政府税調で議論 - 日本経済新聞

2024/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 議論 法人税率 政府税調 投資

政府の税制調査会(首相の諮問機関)は19日、EBPM(証拠に基づく政策立案)を活用して税制の効果を検証する専門家会合の2回目を開いた。財務省は法人税率が2010年代から引き下げられてきたにもかかわらず、国内の設備投資や賃金は増えていないとの分析を示した。中小企業向けの税率を軽減する特例措置についても議論した... 続きを読む

年収の壁、専業主婦優遇が発端 就労ゆがめぬ税制に 論説委員 柳瀬 和央 - 日本経済新聞

2024/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 柳瀬 発端 やり玉 論説委員 働き手

昨今は「壁」という言葉がさながら流行語のようだ。昨年は社会保険料を巡る106万円や130万円の壁が問題となり、今は国民民主党が対策を求める税制の「103万円の壁」が注目される。「大辞林」によると壁には「大きな困難や障害」という意味がある。やり玉にあげられる税や保険料に当てはめれば、働き手の就労を妨げる障害... 続きを読む

年収の壁はむしろ下げるべき。所得控除は縮小し給付で対処を

2024/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給付 所得控除 年収 対処 基礎控除

年収の壁を控除枠の増加で対処しようとしているが、これは筋が悪い。 何故なら、年収の壁を引き上げても結局上の壁に当たるだけだから。 なので、逆に年収の壁を引き下げる、つまり基礎控除を縮小し、年額20万ぐらいにするべきではないか。社会保障の負担義務・加入義務についても同様に引き下げるべきである。 3行でま... 続きを読む

【魚拓】8、税制(2014年 総選挙各分野政策)│2014年総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

2024/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政策 魚拓 日本共産党 日本共産党中央委員会

取得日時: 2024年11月1日 08:58 取得元URL: https://www.jcp.or.jp:443/web_policy/2014/12/post-662.html ビュー数: 3727 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : e63eaa4d597f48e9bc07c53bdcef9faadf4f671284573e243be41052e9ab3a44 続きを読む

国民民主の政策「なんでものむ状態」 自民、聖域の税制議論まで解放:朝日新聞デジタル

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖域 自民 国民民主 政策 来夏

「自公国」の枠組みが本格的に動き出した。衆院選で与党が過半数を割り、自民党は予算や税制の議論にも国民民主党を巻き込み、多数派の状況をつくろうと懸命だ。一方、国民民主は来夏の参院選もにらんで与党との距… 続きを読む

「年収の壁」議論再び 税制の誤解を解けるか 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両党 誤解 議論 年収 自民

自民、国民民主の両党が経済対策の協議に入る。焦点の一つは所得税の課税対象となる額を103万円から178万円に引き上げる政策だ。広く所得税を考えることはもちろん重要だが、問題はパート主婦などの働き控えにつながる「年収の壁」対策として語られていることだ。実際には税に関しては年収の壁は事実上存在せず、ただで... 続きを読む

ふるさと納税「廃止含め抜本的見直しを」都税調が調査報告 | NHK

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄付 返礼品 今年度 在り方 税制調査会

返礼品などが人気を集めるふるさと納税をめぐり、東京都の税制調査会は「廃止を含め制度の抜本的な見直しを行うべきだ」などと指摘する調査報告をまとめました。 税制の在り方について専門家らが審議する都の税制調査会は、30日、今年度の調査報告をまとめ、都に提出しました。 この中では、地方自治体への寄付のうち、2... 続きを読む

河野太郎の国民総確定申告制は昔から理想的な税制とされてきた

2024/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 417 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河野太郎 konotarogomame X.com 賛同 炎上

河野太郎が、「年末調整を廃止して全納税者が確定申告する税制にする」とXで宣言して炎上や賛同やらされている問題。これはずっと以前から理想的な税制として語られてきたもので、別に太郎が急に閃いた事ではない。 https://x.com/konotarogomame/status/1830737429361504665/photo/1 https://nordot.app/12039991082060... 続きを読む

「隠れリース」ご用心、新会計基準適用広く 税制に影響も - 日本経済新聞

2024/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーズ ご用心 影響 日本経済新聞

新リース会計基準が2027年度から企業に義務づけられることが3日、決まった。適用範囲は広く、「リース契約」と銘打っていなくても対象となり得る。借り手が対象資産をどれだけ自由に使えるかが判定のポイントとなる。企業の負担軽減のため、従来ルールに続いて1契約当たり300万円以下の少額取引を対象外とすることも盛り... 続きを読む

相続税において税務署が一番見つけたいのは「名義預金」。「郵便貯金はスルーされる」はウソ…気をつけるべき税務調査のポイント | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税務署 ウソ 郵便貯金 SB新書 税務調査

現在、日本の税制ではいわゆる「お金持ち」ではない人が亡くなった場合でも、相続税が課税されるようになっていることをご存知だろうか? 果たしてその条件とは? 自分には財産などないと油断していると急に税務調査が来るかもしれない…。 『相続は怖い』 (SB新書)から一部抜粋・再構成してお届けする。 続きを読む

減税帳消し〝給与明細ショック〟「20万円負担増」の実態 一時的に恩恵、複雑な税制で徐々に徴収…定額減税では消費喚起効果は限定的(1/3ページ)

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田文雄首相 減税 定額減税 徴収 恩恵

6月から定額減税 6月から所得税と住民税の定額減税が実施される。給与明細に減税額の記載を義務付けて「恩恵を実感いただく」と岸田文雄首相は言うが、「4万円」では消費喚起効果は限定的だ。政府のいう通り給与明細をよく見ると、目立つのは直接税や社会保険料の負担増で、この10年間で平均「20万円」も増えてい... 続きを読む

「制度が価値観つくる」 配偶者控除見直し求める声、政府税調で続出(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 続出 朝日新聞デジタル Yahoo キックオフ 配偶者控除

税制のあり方を議論する岸田文雄首相の諮問機関「政府税制調査会」(翁百合会長)が13日に開かれた。長い歴史を持つ政府税調で初の女性の会長が就き、委員に占める女性の割合もようやく4割を超えた。新体制での議論のキックオフとなったこの日は、「配偶者控除」の見直しを求める声が相次いだ。 【図解】妻の働き方で世... 続きを読む

政治家と高級官僚と大企業が利権でつながっている状況に解決策はある? | 経済学者ガブリエル・ズックマンが答えます

2024/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 献金 利権 富裕層 経済学者ガブリエル・ズックマン 要因

大村大次郎さん(作家・元国税調査官)からの質問 現在、日本では、富裕層や大企業にばかり金が集まり、国民のほとんどは生活がどんどん厳しくなっています。この最大の要因は、富裕層や大企業にばかり優遇した税制、経済政策によるものだと思われます。 現在の日本では、政治家は大企業から多額の献金を受け、高級官僚... 続きを読む

日本に定年制廃止を提言 OECD、働き手の確保促す - 日本経済新聞

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 働き手 OECD 提言 就労 定年

経済協力開発機構(OECD)は11日、2年に1度の対日経済審査の報告書を公表した。人口が減る日本で働き手を確保するための改革案を提言した。定年の廃止や就労控えを招く税制の見直しで、高齢者や女性の雇用を促すよう訴えた。成長維持に向け、現実を直視した対応が求められる。日本の就業者数は今後、急速に細る。OECDは2... 続きを読む

“新NISA” 今からでも大丈夫!制度の基本をわかりやすく解説 | NHK | ビジネス特集

2023/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新NISA NHK 制度 ビジネス特集 解説

個人投資家の税制の優遇制度、NISAが来月から大きく変わります。制度はどう変わるのか。そして利用する上での注意点は?シリーズ“新NISA”。これから4回にわたって詳しくお伝えします。1回目は制度の基本と直近の動きについてです。 (経済部 佐藤崇大) 「NISA」は個人の資産運用を後押しするための税制の優遇制度です。... 続きを読む

ChatGPTと「知の巨人」、質問するならどっち? | いまこそ「知の巨人」に聞いてみよう

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt クーリエ・ジャポン 巨人 みなさま 対話型AI

クーリエ・ジャポンでは、世界的経済学者ガブリエル・ズックマンへのインタビューに際して、読者のみなさまからの質問を募集します。日々の生活でふと抱いた経済や税制、経済的不平等に対する疑問や問題意識などを伝えてみませんか。 対話型AI「ChatGPT」が2022年11月30日に公開されてから1年が経つ。開発元のオープンAI... 続きを読む

半導体工場の立地規制を緩和 政府、農地・森林にも誘致 - 日本経済新聞

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農地 誘致 閣僚 森林 岸田文雄首相

政府は12月にも半導体など重要物資の生産工場の誘致に向け土地規制を緩和する。農地や森林など開発に制限がある市街化調整区域で自治体が立地を許可できる仕組みだ。半導体工場などが立地できる大型工業用地の不足に対応する。税制や予算とあわせて規制改革で国内投資を促す。岸田文雄首相が4日、民間企業や閣僚を集めて... 続きを読む

インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」:東京新聞 TOKYO Web

2023/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インボイス制度 断固反対 増税 弱い者いじめ インボイス

消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、反対する集会が25日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。影響を受ける個人事業主らが「断固反対」と声を上げた。 「インボイスは弱い者いじめの増税だ」「死活問題」「働く者のための税制を考えて」。フリーランスで働く配達員や俳優、英会話講師、漫画... 続きを読む

半導体・蓄電池など生産、長期で税優遇 政府経済対策 - 日本経済新聞

2023/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蓄電池 閣僚 岸田文雄首相 半導体 策定

政府は10月にまとめる経済対策で重要物資の供給力の強化を盛り込む調整に入った。半導体や蓄電池、バイオ関連などを対象に初期投資に限らず5〜10年の単位で企業の生産コストの負担を軽減する税制を検討する。民間の参入リスクが高い分野で政府が支援する。岸田文雄首相は25日にも経済対策の柱を表明し、26日に閣僚へ策定... 続きを読む

近江鉄道「上下分離」移行控え、交付金や税制の特例措置など政府に要望|社会|地域のニュース|京都新聞

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特例措置 上下分離 近江鉄道 公有民営 移行

上下分離(公有民営)方式への移行を来年4月に控える近江鉄道について、滋賀県と東近江市などの沿線市町、同社の各トップが8月31日、国土交通省… 続きを読む

もはや国民いじめ!? 「もう二重課税やめよう…」 ガソリン価格高騰を受けJAFが声明を発表! 「当分の間税率の廃止」も求める!

2023/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAF 声明 廃止 一刻 高騰

「到底理解・納得できない仕組み、一刻も早く解消を」 JAF(日本自動車連盟)は2023年8月31日、ガソリン価格の高騰を受け、「当分の間税率の廃止」と「Tax on Taxの解消」を政府などに要望する声明を出しました。 JAFはガソリンの税制などについて、これまでも政府や関係省庁へ声明を出していますが、次の2点について改... 続きを読む

【徹底解説・インボイスの実態】零細事業者ほど大打撃 凍結・延期の政治決定を 京都大学大学院教授 藤井聡氏

2023/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 凍結 延期 藤井聡氏 実態 京都大学大学院教授

今年10月から新たな税制のインボイス制度が導入されようとしている。国民にどのように関係するのか「徹底解説・インボイスの実態」として藤井聡・京都大学大学院工学研究科教授に寄稿してもらった。藤井氏はインボイスによって大きな経済被害が起こるとして「大至急、凍結・延期を政治決定すべきだ」という。 京都大学大... 続きを読む

 
(1 - 25 / 180件)