はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 現代アメリカ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

ポール・オースターさん死去、77歳…「ガラスの街」「幽霊たち」「鍵のかかった部屋」

2024/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラス 幽霊たち 部屋 ブルックリン タイムズ

【読売新聞】 現代アメリカを代表する作家のポール・オースターさんが4月30日、肺がんの合併症のため、ニューヨークの自宅で亡くなった。77歳だった。米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。 米ニューヨーク・ブルックリン育ち。コロンビア大卒 続きを読む

なぜ『THE WIRE/ザ・ワイヤー』は史上最高のテレビドラマと言われるのか? - 海外ドラマパンチ

2021/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地位 知名度 名作 Amazonプライム リアル

新古典としての地位を海外では築きつつある『THE WIRE/ザ・ワイヤー』ですが、日本での知名度が低い!なぜ、これほどの名作が日本で知られていないのか(Amazonプライムで観られるのに)!ということで、今回は現代アメリカのリアルを描く海外ドラマ『THE WIRE/ザ・ワイヤー』の魅力を徹底的に紹介していきたいと思います... 続きを読む

トランプは俺たちを裏切った 白人ナショナリストの憤慨 - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル

2020/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連載 とら トランプ王国 アメリカ大統領選 前回

連載「トランプ王国 あれから4年」前回のアメリカ大統領選ではトランプを熱心に支持した人もいれば、迷った末に投票した人もいた。あれから4年。かつてトランプに1票を投じた人に聞いてみた。今年も彼を支持するのですか? トランプ支持者の声から現代アメリカの姿に迫る連載の7回目。 4年前のアメリカ大統領選でトラ... 続きを読む

もうミッキーに入れるしか…トランプに落胆、揺れる思い - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル

2020/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落胆 ミッキー オハイオ州トランブル郡 トランプ 懸念

前回の米大統領選ではトランプを熱心に支持した人もいれば、迷った末に投票した人もいた。あれから4年。かつてトランプに1票を投じた人に聞いてみた。今年も彼を支持するのですか? トランプ支持者の声から現代アメリカの姿に迫る連載の6回目。 オハイオ州トランブル郡の飲食業ステファニー(46)にとって、最大の懸念... 続きを読む

もうミッキーに入れるしか…トランプに落胆、揺れる思い - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル

2020/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落胆 ミッキー オハイオ州トランブル郡 トランプ 懸念

前回の米大統領選ではトランプを熱心に支持した人もいれば、迷った末に投票した人もいた。あれから4年。かつてトランプに1票を投じた人に聞いてみた。今年も彼を支持するのですか? トランプ支持者の声から現代アメリカの姿に迫る連載の6回目。 オハイオ州トランブル郡の飲食業ステファニー(46)にとって、最大の懸念... 続きを読む

トランプ支持、隠し始めた夫婦 「政治の話、今は恐怖」:朝日新聞デジタル

2020/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トランプ支持 朝日新聞デジタル トランプ 大勢 政治

前回の米大統領選ではトランプを熱心に支持した人もいれば、迷った末に投票した人もいた。あれから4年。かつてトランプに1票を投じた人に聞いてみた。今年も彼を支持するのですか? トランプ支持者の声から現代アメリカの姿に迫る連載の3回目。 4年前の大統領選では、大勢が集まるバーでトランプ支持の理由を語った夫... 続きを読む

日本人は「狂ったアメリカ」を知らなすぎる | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 東洋経済オンライン 起源 本書 アメリカ

「世界でいちばん偉大な国」だったアメリカはなぜ、トランプ政権やフェイクニュースに象徴されるような「不可解な国」に変貌してしまったのか。現代アメリカを覆う社会病理の起源を語った本書を、経営共創基盤の塩野誠氏にいち早く読み解いてもらった。 現代アメリカを語る必読書 「アメリカ人の3分の2は『天使や悪魔が... 続きを読む

あらゆる物の調理法・基本編(How to Cook Everything The Basics)・マーク・ビットマン(Mark Bittman): 極東ブログ

2012/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食欲 極東ブログ タイトル 訳本 調理法

あらゆる物の調理法・基本編(How to Cook Everything The Basics)・マーク・ビットマン(Mark Bittman) 料理の本は見ていているだけで楽しいものがある。現代アメリカの料理の本だと、「あらゆる物の調理法・基本編」が私は好きだ。写真が1000点も含まれていて、美しい。見ているだけで食欲がわいてくる。タイトルは仮に訳したけど、もしかすると正式な訳本があるのかもしれ... 続きを読む

Dot Com Lovers: 同棲は幸せな結婚につながらない?

2012/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同棲 興味深い 道徳観 Dot Com Lovers 臨床経験

2012年4月15日日曜日 同棲は幸せな結婚につながらない? 今日のニューヨーク・タイムズで「もっともメールされている記事」になっているのが、「結婚前の同棲の弊害」というタイトルの記事。臨床心理学者が、現代アメリカの結婚にかんするさまざまな研究とみずからの臨床経験をもとに、同棲と結婚の関係について考察したものなのですが、これ、なかなか興味深い。 アメリカでは20世紀後半から、性をめぐる道徳観の変化... 続きを読む

<第2回>『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(There will be blood)』と『エルマー・ガントリー(Elmer Gantry)』 « なぜ『フォレスト・ガンプ』は怖いのか ― 映画に隠されたアメリカの真実

2012/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カントリー ロックフェラー オハイオ 石炭 ブラッド

<第2回>『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(There will be blood)』と『エルマー・ガントリー(Elmer Gantry)』 今回のお題:二人のシンクレアと石油と宗教 現代アメリカを支配するもの 石油と宗教。 この二つが20世紀以降のアメリカを支配してきた。 1870年、ジョン・D・ロックフェラーがオハイオでスタンダード・オイルを立ち上げた時は、石油よりも石炭が主流の時代だった。 し... 続きを読む

「松嶋×町山 未公開映画祭」公式サイト

2010/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松嶋×町山 町山智浩 ナビゲーター お茶の間 松嶋尚美

過激すぎる!アブなすぎる!日本未公開の映画39作品を11/17(水)より全編WEB公開 「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」(TOKYO MX)で紹介され、関東圏のお茶の間を震撼させた日本未公開の海外ドキュメンタリー映画が、ついに期間限定WEB公開へ。ナビゲーターは、米在住の映画批評家で現代アメリカを語る第一人者である町山智浩と、視聴者代表 松嶋尚美。あなたは松嶋×町山 未公開映画祭 THE MO... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)