タグ 献本
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を読んだ - Magnolia Tech
ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法 作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon 訳者の増田亨様より献本いただきました ありがとうございます さっそく読んでみました システムは、なぜ必要とされるか?という「why」が有り、次に何を作るべきか?という「what」が有り... 続きを読む
書評:これからはじめるReact実践入門 - ナカザンドットネット
明日、2023/9/28に発売する「これからはじめるReact実践入門」を献本いただきましたので、簡単に目を通した感想を書こうと思います。 これからはじめるReact実践入門 かなり網羅性が高い パラパラと読んでみて感じたのは、かなり手広く、それでいて一定の深みもある本だということです。出版社のサイトにある目次を見て... 続きを読む
『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』 - Don't Repeat Yourself
『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』を訳者の方からご恵贈いただきました。ありがとうございます。献本については基本的にすべて書評を書こうと思っているため、今回も記事にします。発売は10/27のようです。 ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析 作者:Nea... 続きを読む
作家の個性を殺すな
エロマンガ家の増田なんですけどのたうち回っているので書く エロマンガ家にはエロマンガ雑誌の献本が届く。描いてない号も届く。普段はそんなに熱心にそれを読まない増田だが今日は急いで開いた。大好きな作家の新作が載っていたから。 元々同人作家でその作家の本は手に入るものは全て探して手に入れていた。もうなん... 続きを読む
「Pythonで儲かるAIをつくる」はビジネス向けの超実践的な機械学習本でした - karaage. [からあげ]
「Pythonで儲かるAIをつくる」を読みました 日経BP様より「Pythonで儲かるAIをつくる」を献本いただきました。筆者の赤石さんは、日本IBMで働く、本職のデータサイエンティストです。赤石さんの執筆したAI書籍の本は3冊目4冊目になります。赤石さんに関して、詳細はIBMの以下ブログ記事が詳しいです。 Pythonで儲かるAI... 続きを読む
GW中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました - karaage. [からあげ]
「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」「身近な数学」を読む GW中は日経BPさんから献本いただいた「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」(以降ディープラーニングの数学)と、ほけきよ(id:imslotter)さんから献本いただいた「身近な数学」と数学と名のつく本2冊をじっくり読みました。 全然違う... 続きを読む
献本の倫理 « マガジン航[kɔː]
元『ユリイカ』編集長の郡淳一郎氏が、4月22日、自身のTwitterにて「「御恵贈(投)頂き(賜り)ました」ツイートの胸糞わるさ」から始まる「はしたない」御礼ツイートを批判したことで、献本という出版界の慣習に多くの関心が集まった。 郡氏によれば、この種の御礼ツイートには「わたしには、「皆の衆、俺(私)はコネ... 続きを読む
「機械学習のための特徴量エンジニアリング」が良かったので訳者に媚を売る - Stimulator
- はじめに - 本ブログでは恒例になりつつある、献本されたので媚を売るシリーズです。 「機械学習のための特徴量エンジニアリング」は2/23に発売される、機械学習エンジニアのための書籍です。 本記事は、筆者に媚びを売りつつ、どういった内容の書籍か、どういう人が読むと良さそうか、私がどう感じたかをつらつら書い... 続きを読む
Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ
Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献本しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔... 続きを読む
[書評]サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること | 徳丸浩の日記
中島明日香氏の近著『 サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること 』を読んだので紹介したい。本書は、一見すると入門者向けの初歩的なセキュリティ解説書の体裁をとっているが、その内部に著者の恐ろしい野望が秘められていると感じた。 重要事項説明 著者と評者には特筆すべき利害関係はない 評者は本書を自費で購入した(献本等ではない) この記事のリンクにはアフィリエイトが含まれる はじめに 本書は、ブルー... 続きを読む
『GoogleAppsScript完全入門』がプログラミング入門に最適な一冊だった - Qiita
先日、プログラミング入門者向けの 人気Webサイト を運営している タカハシさん という方に、『 詳解! GoogleAppsScript完全入門 』という書籍を献本いただいた。 この本を読み終えて、 「そういえば、GoogleAppsScriptってプログラミング入門に最適だよな・・・」 と感じたので、GoogleAppsScriptがプログラミング入門に最適な理由、そして最後に『 詳解! Go... 続きを読む
Big Sky :: Matz の「言語のしくみ」を読んだ。
Twitter で「言語のしくみ」読みたいなって呟いたら Matz 本人から「献本しましょうか」とメンション頂いて即答でお願いしました。ありがとうございます。 まつもとゆきひろ 言語のしくみ まつもとゆきひろ 日経BP社 / (2016-12-22) 発送可能時間: ひさびさ紙の本を通勤電車の中で立ちながら読んだので手がだるくなりました。なんだか懐かしい感じがしました。 さてこの本ですが、一言で言... 続きを読む
「独習Python入門」は一生付き合える入門本だと334回言いたい - Lean Baseball
2016 - 08 - 05 「独習Python入門」は一生付き合える入門本だと334回言いたい 書評 Python 書評 野球 私がリスペクトするエンジニアの一人であり、ITエンジニア会の三大野球バカ *1 であるござ先輩が本を出版されました. gothedistance.hatenadiary.jp 大変ありがたい事に、献本を頂いたので久々に書評など書いてみようかなと思います. [書評]「独習... 続きを読む
「ITインフラ監視実践入門」~門外不出・秘伝のタレだった監視運用ノウハウがオープンになるとき~ - Mana Blog Next
2016 - 01 - 15 「ITインフラ監視実践入門」~門外不出・秘伝のタレだった監視運用ノウハウがオープンになるとき~ 読んだ本の紹介 Tweet 技術評論社様より、献本をいただきました。 斎藤 祐一郎 著の 「ITインフラ監視実践入門」 です。 ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 斎藤祐一郎 出版社/メーカー:... 続きを読む
デプロイ自動化とServerspec | SOTA
Serverspec本の献本ありがとうございました.とても面白かったです.詳しい書評はすでに素晴らしい記事がいくつかあるので,僕は現チームでどのようにServerspecを導入したか,どのように使っているかについて書きたいと思います. Serverspec導入の背景 今のチームではサーバーのセッアップおよびデプロイにChefを使っている.本にも書かれているようにこのような構成管理ツールを使っている... 続きを読む
Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 - たごもりすメモ
2015-01-27 Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」を著者の馬場さんから献本いただきました*1。ありがとうございます。ITインフラの設計やら構築やら運用やらに関わりながら仕事をするようになってそれなりの年数になった。日頃おろそかにしている部分もあれば専門だと思って自信をもってやれることもある。その中でたまに思うのは、何が当... 続きを読む
「納品」をなくさなくてもうまくいく - arclamp
2014-07-19 「納品」をなくさなくてもうまくいく 倉貫さんから直接献本をしていただいきましたので感想がてらに。 本書はいわゆる“アジャイル”を清く正しく実践している実績と、その仕組みを丁寧に解説した本です。しかも、開発体制は「事業会社の内製化」ではなく「外部のソフトウェア開発企業を継続的に利用する」というスタイルであることに大きな意味があります。(ソフトウェア開発企業という名称ですが、もは... 続きを読む
ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング書評 - Block Rockin’ Codes
2014-05-12 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング書評 書評 performance Intro 執筆段階から、 Web で無料閲覧できた High Performance Browser Networking が、紙の本として出版され、その翻訳本が完成したということで、献本を頂きました。 原著には本当にお世話になったし、 HTML5Experts.jp で書いた Make the... 続きを読む
ググる前に読む 〜書評「開発効率をUPする Git逆引き入門」〜 | Kwappa研究開発室
こんにちは。最近gitづいているかっぱおじさん(飯王)です。 さて、今回は@matsukazさんから献本いただいた「開発効率をUPする Git逆引き入門」のご紹介。先日「にゃんっ!」( #git_nyan )で登壇したきっかけでご連絡いただいて、書評させていただく運びとなった。 learn git or die 私は2011年にgitについて小一時間しゃべってるのだけど、世間はやっとgit / g... 続きを読む
「インフラデザインパターン」を読みました - stanaka's blog
2014-02-09 「インフラデザインパターン」を読みました 「インフラデザインパターン」を献本いただきましたので、ざっと読んでみました。いつもありがとうございます! インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)作者: 株式会社NTTデータ,杉原健郎,吉田一幸,岩崎賢治,三浦広志,吉田佐智男出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/0... 続きを読む
[商店街の不都合な真実]なぜ繁栄している商店街は1%しかないのか (No.1001) | 経営からの地域再生・都市再生
簡単にいえば、「商店街はまちづくりとかコミュニティがうんぬんやめて、ちゃんと本業頑張ろうぜ」、というテーマの一冊。 著者の方とはひょんな機会でお会いした以降、ご無沙汰していたのですが、今回新著を出されていたので気になってツイートしたら、編集の方から献本頂きました。誠に有難うございます。そして、届いた瞬間に一気読みいたしました。「商店街ってもう衰退しまくっているよなぁ」と思っている商店街活性化とかに... 続きを読む
英語が話せない人必見!知っている単語を英会話でスラスラ使えるようになる『毎日の英単語』 | English Hacker
本ブログでは参考書の紹介はあまりやっていませんでしたが、つい先日に献本いただいた知っている単語を英会話でスラスラ使えるようになる『毎日の英単語』という単語帳がとても良い内容だったのでご紹介したいと思います。 ◆知っている単語を英会話でスラスラ使えるようになる この本は単語帳なのですが、それらが英会話に役立つ形で紹介されているのが最大のポイントです。教科書で習ったことを英会話に活用できる形で覚え直す... 続きを読む
[を] 【書評・感想】「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本
【書評・感想】「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本 2013-09-19-1 [書評・感想][献本] 献本いただきました。ありがとうございます。著者は私の高校時代の同級生で優秀な切れ者であります。そして編集者も同じ高校で同学年。そんな本書ですが、贔屓フィルターをはずしても、かなりの良著です。目的に合う人には、救いの書になるはず。 ■柏木吉基 / 「それ、根拠あるの?」と言... 続きを読む
30年間、日本のお昼に君臨する巨大な「空洞」について――書評『タモリ論』 - 日々の音色とことば:
■タモリの虚無と孤独 『タモリ論』、樋口毅宏さんから献本いただきました。面白かった! 書名こそ『タモリ論』だけれど、この本はタモリについてだけ語った一冊ではない。「笑っていいとも!」について、ビートたけしと北野武について、明石家さんまについて、つまりは80年代からテレビに君臨し続ける「お笑い」の神たちについて、抜群の批評性と妄想力で迫る本。 面白くないわけがない。先週発売されたばっかりだけど、かな... 続きを読む
高木浩光@自宅の日記 - 書評:良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
■ 書評:良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 3月のこと。出版されたこの本を技術評論社より献本いただいた。 雨宮美季, 片岡玄一, 橋詰卓司, 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方, 技術評論社, 2013 第1章「3大ドキュメント超入門」として、利用規約と、プライバシーポリシーと、特定商取引法に基づく表示について書かれており、第3章には「すぐに使える・応用できるひな形」なる... 続きを読む