タグ 献本御礼
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance
2015-03-12 【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで 著者の羽生章洋さんより献本御礼。はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで作者: 羽生章洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/02/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る本書の特徴を一言で言うなら、「これ以上に必要なことはないが、足りていないことは何もない」という絶妙なバ... 続きを読む
404 Blog Not Found:「ありのまま」の資本主義を - 書評 - 里山資本主義
編集部より献本御礼。 ああ、これでいいのかも。 404 Blog Not Found:少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実今から何とか出来るのは、「減ってもなんとかなる」ように持っていくだけ。 そう持って行くための、一つの解が、本書にある。 唯一の解ではないかも知れないが、すでに見つかった解は私が知るかぎりこれだけ。 本書「里山資本主義」は、「ありのまま」の資本主義のすすめ。 その前に、現在... 続きを読む
漢(オトコ)のコンピュータ道: 書評:「7つのデータベース 7つの世界」
2013-04-03 書評:「7つのデータベース 7つの世界」 訳者、角 征典氏より献本御礼。「7つのデータベース 7つの世界」はそのタイトルの通り、7種類のデータベースソフトウェアについて解説したNoSQLの道標とも言うべき書籍である。7種類のデータベースとして紹介されているのは、PostgreSQL、Riak、HBase、MongoDB、CouchDB、Neo4j、Redisである。本書は非常... 続きを読む
404 Blog Not Found:Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方
出版社経由で著者より献本御礼。 こういうのもなんだけど、自著が上梓されるのと同じぐらいかそれを上回るぐらいうれしい。 でも、タイトルちょっとおとなしすぎたかな。 「Webで一人前になるための33のエッセイ」とか。 Webからただ受け取るのではなく、Webに貢献するために必要な秘訣が、本書一冊でわかるのだし。 本書「Webサービスのつくり方」、副題「「新しいを生み出すための」33のエッセイ」は、どこ... 続きを読む
404 Blog Not Found:中年コーダーが教える本当にクリーンなコードの作り方 - 「リーダブルコード」の書評に代えて
遅まきながら出版社より献本御礼。 基本的に、以下のスライドを一冊の本にすると本書になる。 クリアなコードの作り方 - How to make clear code なのに「リーダブルコード」を読了した時の気持ちと、共訳者による以上のスライドを見た時の気持ちは180度違った。前者ではとても嬉しくなったのに、後者ではとても悲しくなったのだ。 なぜそうなったかを書くことで、本書に何が書かれているのかを紹... 続きを読む
404 Blog Not Found:自分の、自分による、自分たちのための働き方 - 書評 - ニートの歩き方
出版社経由で著者より献本御礼。 一言で言うと、ニートは働き者だという一冊。 極論してしまえば、NEET=Not in Education, Employment, or Training とそうでない人の違いは、誰のために働いているかの違いでしかない。 もし人様のために、人様に言われて働くのがだるいと感じたら試してみるといい。自分のために、自分の心の声に従って働く素質と覚悟が自分にあるのか、を。 ... 続きを読む
404 Blog Not Found:責任者出てきた - 書評 - 僕がアップルで学んだこと
出版社より献本御礼。 やはり中の人というのはすごい。「Inside Apple」を読んでもわからないことが一目でわかる。 なあんだ。秘密なんて何もないじゃないか。 あるのは、責任と権限。ただそれだけ。 本書「僕がアップルで学んだこと」は、スカリー時代からスピンドラーを経て、ジョブズの時代となったAppleで計16年過ごした著者が… Steve Jobs の思い出 | まつひろのガレージライフ 他に... 続きを読む
[書評] WordPressを高速化する方法がビッシリと書かれている「高速化&スマート運用必携ガイド」 - かちびと.net
まずは記事を持って献本御礼とさせて頂きます。 WordPressがたまに指摘される動作スピードの 問題を追求し、パフォーマンスを改善する為の 書籍・WordPress高速化&スマート運用必携ガイド です。常に求め続けられているサイトのスピード は制作者に取って、とても重要な点ですね。 ご献本頂いたをかもと(@wokamoto)さん、有難う御座いました。 WordPressはたまに動作の問題で議論が... 続きを読む
404 Blog Not Found:What is what matters. Not how - 英語を学ぶのは40歳からがいい
編集部より献本御礼。 ダイエット本と英語本というのはハウツーものの双璧で、そうなっているのは双方ともいかにうまく一定内かの証左でもあるのだけど、この本は一押しせざるを得ない。 自分が塾で英語を教えていた時に生徒にすすめていたのが、まさに本書のやり方だったから。 本書「英語を学ぶのは40歳からがいい」は、大人のための英語指南。英語の早期教育が声高に叫ばれる中にあって、著者は大人の方が子供よりも英語学... 続きを読む
404 Blog Not Found:ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か
編集部より献本御礼。 ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。 なのに、どうして?いや、だからこそ! そんな馬鹿な。 語源通りの意味で。 本書「科学的とはどういう意味か」は、以下の主張を新書一冊分かけて展開したもの。 P. 186 科学は発展しすぎた、科学が環境を破壊し、人間は本当の幸せを見失っているという指摘はよく聞かれるところであ... 続きを読む
404 Blog Not Found:「申し訳ない」 - 書評に代えて - 会話は「最初のひと言」が9割
編集部より献本御礼。 これまた惜しい。 ここで引っかかってしまった。 【会話術】『会話は「最初のひと言」が9割』向谷匡史:マインドマップ的読書感想文■4.「遅れた理由」は口にしない 約束の時間に遅れたときは、「遅れた理由」を口にしてはならない。 「申し訳ありません」 と、このひと言だけでいい。(中略) 本書「会話は「最初のひと言」が9割」の「なぜその一言なのか」には多いに同意する。同意できないのは... 続きを読む