はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 爬虫類

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 79件)

南米ゴキブリを野外で確認、千葉 繁殖容易、害虫となる恐れ | 共同通信

2021/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 害虫 野外 千葉 生き餌 共同通信

千葉県船橋市内で見つかったアルゼンチンモリゴキブリ。日中、コンクリートブロックの穴に潜んでいた=2018年4月(加藤俊英さん撮影・提供) 南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されてお... 続きを読む

魚の命って軽いよな

2017/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アクアリウム 無言 水槽 小鳥 文句

ぼんやりと生きてた父親の唯一情熱を捧げて取り組んでいた趣味であったアクアリウムに対して母親が「これ邪魔だし目障りだからやめろ」と言った瞬間父親が無言で水槽を床にひっくり返して魚を全部殺し大切にしていたはずのアートを自らぶっ壊す所を目の前で見せられた経験が今の俺を作っている というツイートが回ってきた これ、殺したのが犬猫あるいは小鳥や爬虫類なら、文句を言われた瞬間可愛がってた子猫を風呂にぶち込んで... 続きを読む

爬虫類の動物園で「客が展示館のエアコンを勝手に最低温度にする」事態が頻発…信じがたいが、展示施設あるあるらしい

2022/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空調 巡回 頻発 生き物 注意喚起

白輪剛史 @shirawatsuyoshi iZooの展示館のエアコンをお客さんが勝手に操作して最低温度の18℃にされる事態が頻発しています。 見回り巡回、注意喚起などの対策をしましたが止まりません。 生き物のための空調で人のためだけではありません。 普段の設定温度は28℃です。 暑いのはわかりますがお願いですから機器に触らな... 続きを読む

ゲノム解読から明らかになったカメの進化 | 理化学研究所

2013/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲノム解読 カメ アオウミガメ 理化学研究所 進化

ポイント カメの祖先はワニ・トリ・恐竜のグループと約2億5千万年前に分かれ進化 特異な形態を持つカメも脊椎動物の「基本設計」を守りながら進化 爬虫類で初めて哺乳類に匹敵する数の匂い受容体を発見、陸上動物最多クラス 要旨 理化学研究所(野依良治理事長)は、カメ類2種(スッポンとアオウミガメ)のゲノム解読を行った結果、カメの進化の起源と甲羅の進化に関して遺伝子レベルの知見を得ることに成功しました。これ... 続きを読む

保全:自由に歩き回るイエネコが野生動物種に壊滅的な被害をもたらしている | Nature Communications | Nature Portfolio

2023/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イエネコ 鳥類 餌食 知見 Nature Portfolio

全世界で自由に歩き回るイエネコの餌食になった動物(鳥類、哺乳類、昆虫類、爬虫類など)は2000種を超えており、そのうち約350種に保全上の懸念があることを報告する論文が、Nature Communicationsに掲載される。この知見は、自由に歩き回るイエネコが生態系に及ぼしている影響についての理解を深め、管理上の解決策の... 続きを読む

子供たちのエサとして「追加のヒナ」を産む鳥がいると判明! - ナゾロジー

2024/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒナ ナゾロジー エサ 判明 CSIC

運命は決まっていたようです。 スペインの高等科学研究員(CSIC)で行われた研究により、ヤツガシラと呼ばれる鳥では、自らの子供をエサとして、別の子供に共食いさせていることが示されました。 これまで虫や爬虫類などでは、子孫の一部を食糧庫として別の子孫(兄弟)に与えることが知られていましたが「親が子供の世... 続きを読む

オーストラリアの猫、毎日100万匹以上の爬虫類殺す 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーザンテリトリー AFP 爬虫 オーストラリア オーストリア

オーストリアに生息する野良猫。ノーザンテリトリー(北部準州)政府撮影、クイーンズランド大学提供(2018年6月25日公開)。(c)AFP PHOTO / NORTHERN TERRITORY GOVERNMENT via UNIVERSITY OF QUEENSLAND 【6月25日 AFP】オーストリアに生息する野良猫が爬虫(はちゅう)類を毎日100万匹以上殺しているとの研究論文が25... 続きを読む

オーストラリアの猫、毎日100万匹以上の爬虫類殺す 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーザンテリトリー AFP 爬虫 オーストラリア オーストリア

オーストリアに生息する野良猫。ノーザンテリトリー(北部準州)政府撮影、クイーンズランド大学提供(2018年6月25日公開)。(c)AFP PHOTO / NORTHERN TERRITORY GOVERNMENT via UNIVERSITY OF QUEENSLAND 【6月25日 AFP】オーストリアに生息する野良猫が爬虫(はちゅう)類を毎日100万匹以上殺しているとの研究論文が25... 続きを読む

爬虫類の翼竜にもフサフサの羽毛 中国で化石見つかる:朝日新聞デジタル

2018/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 爬虫 羽毛 化石 チュウ 遠い祖先

翼や頭部に鳥のような「羽毛」が生えた小型の翼竜の化石が、中国で見つかった。鳥の遠い祖先の小型恐竜などはフサフサの羽毛に覆われていたことが知られているが、絶滅した空を飛ぶ爬虫(はちゅう)類の翼竜にも、原始的な羽毛を持つものがいたことになる。なぞが多い羽毛の進化や役割の解明などに役立つ発見と期待され... 続きを読む

動物の目を守る第三の瞼、「瞬膜」を捕えた写真 : カラパイア

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 瞬き 眼球 両生類 鳥類

突然、動物がゾンビのようになってしまったかのような写真だが、もちろん違う。ハイスピードカメラの技術のおかげで、動物の瞬膜がおりる瞬間を撮影することが容易となった。 瞬膜とは、まぶたとは別に眼球を保護・保湿する透明または半透明の膜のことで”第三眼瞼”とも言う。瞬きをするとき、目の内側から瞬間的に出てくるため「瞬膜」と呼ばれる。 両生類や魚類の一部(サメの仲間)、及び鳥類、爬虫類は発達した瞬膜をもつが... 続きを読む

ヒトにも「毒を獲得できる遺伝的土台」が存在すると判明 「毒人間」は誕生するのか? - ナゾロジー

2021/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 土台 credit ひと OIST

Credit: jp.depositphotos 全ての画像を見る ヒトも毒性を獲得できる可能性があるようです。 沖縄科学技術大学院(OIST)、オーストラリア国立大学の最新研究により、経口毒の生成に必要な遺伝的土台が、爬虫類だけでなく、ヒトを含む哺乳類にも存在することが判明しました。 この結果は、ヘビの毒液腺と、哺乳類の唾液... 続きを読む

カメ食べて19人死亡 マダガスカル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2021/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マダガスカル AFP MARCO LONGARI 漁師 カメ

マダガスカルの漁師(2018年11月4日撮影、資料写真)。(c)MARCO LONGARI / AFP 【3月19日 AFP】アフリカのマダガスカルで、カメの肉を食べた住民らが食中毒の症状を訴え、子ども9人を含む19人が死亡した。現地当局が18日、明らかにした。 【写真】世界最小の爬虫類か、新種カメレオン発見 マダガスカル 保健・食品安全当... 続きを読む

「水族館が好きな人と付き合いたい」というのは「水槽に張り付いてテンジクザメを舐めるように見る異常行動者」を指すわけではない - Togetter

2021/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両生類 鳥類 Togetter 太公望 フォロバ100%

骨取りガエルa.k.a.太公望 @swp0130 2021は釣りの年にする!オオクチアジ属を愛しています 魚類全般・爬虫類・両生類・鳥類大好き?????? フォロバ100%(生き物界隈の人だけ) YouTube準備中 生き物界隈非リア同盟加盟国 @kaerukun013←(YouTube垢) 骨取りガエルa.k.a.太公望 @swp0130 「水族館好きな人と付き合いたいです〜... 続きを読む

鳥類の翼のかたちは祖先である恐竜で進化した ――化石に残る姿勢から前翼膜の進化を解明― | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学

2023/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理学部 鳥類 祖先 化石 恐竜

プレスリリース 宇野 友里花(地球惑星科学専攻 博士課程1年) 平沢 達矢(地球惑星科学専攻 准教授) 発表のポイント 鳥類と爬虫類について、関節した状態で保存された化石骨格の前肢の関節角度を計測し、鳥類のように翼の前縁に「前翼膜」があると、肘関節の角度が低い範囲に収まって化石化することを明らかにしました... 続きを読む

ヒョウモントカゲモドキが超かわいい - デイリーポータルZ:@nifty

2014/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤモリ トカゲ デイリーポータルZ nifty 超カワイイ

数年前、とあるイベントに行って以来ずっと気になっている動物がいる。 「ヒョウモントカゲモドキ」だ。 気になるというか、いつか飼いたいと思っている。 というか、そろそろ飼おうかと思っている。 ひとまずイベントを再訪して、あの超かわいい「ヒョウモントカゲモドキ」をもう一度見てこよう。 (今回はほぼトカゲやヤモリなどの写真ばかりです。爬虫類が苦手な方はここで止めてください) 続きを読む

おなかをなでられて気持ちよさそうに手をシャカシャカ動かすトカゲの赤ちゃんの動画が話題に - IRORIO(イロリオ)

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロン IRORIO ケージ イロリオ ざざざっと

爬虫類が苦手な人も、こんな映像を見せられたら、思わず「カワイイ~」と笑顔になってしまうだろう。 登場するのは1匹のトカゲの赤ちゃん(メス)。投稿者smplymaxxさんの説明によれば「マリトゲオアガマ」という種類だそうだ。この赤ちゃん、おなかをなでられるのが大好き。ケージの蓋を開けて指で「おいでおいで」と合図をすると、さささっとやってきて、促されるまま仰向けにゴロン。無防備な姿をさらし、おなかをな... 続きを読む

ニュース - 動物 - ヤモリ、足裏の吸着と解除のしくみ解明 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ヤモリ ナショジオ 吸着 天井

小さな爬虫類であるヤモリの多くは、吸着性のある足指でスパイダーマンのように切り立った壁をはい上がったり、天井からぶら下がったり、ガラスのようにツルツルした表面をしっかりつかむことができることが知られている。 ヤモリが持つ最高性能の吸着性はあまりにも見事なので、科学者たちはこれを模倣してテープや接着剤など人間が使う用途へ実用化しようと、10年以上熱心に研究を続けてきた。 今回新たに発表された研究で、... 続きを読む

体温はなぜ37℃なのか 【2009年10月号】 | 生物学科 | 東邦大学

2017/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体温 東邦大学 外界 島々 伊豆諸島

動物には爬虫類のような変温動物と私たち哺乳類に代表される恒温動物がいます。では、外界の温度によって体温が変動する変温性から、体内で発熱し体温を自立的に保つ恒温性への進化はどのようなプロセスで進化したのでしょうか。体温を高く、一定に保つことにはどんな意義があるのでしょうか。これが、爬虫類の行動研究を始めて以来30年、私がずっと考え続けてきた疑問です。 現在、私たちは伊豆諸島の島々において、オカダトカ... 続きを読む

カオスちゃんねる : もし人類が滅亡したとして次に地球を支配する生物って

2012/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人類 生物 カオスちゃん 地球 VIP

2012年01月25日17:00 もし人類が滅亡したとして次に地球を支配する生物って 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/01/25(水) 07:19:51.34 ID:/esNU3n90 候補としては虫なのか それともまた爬虫類になるのか 7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/01/25(水) 07:21:40.27 ID:76b... 続きを読む

分類上の立ち位置があいまいな亀 - 蝉コロン

2011/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蝉コロン スポーン ナメクジ トカゲ 甲羅

動物, 科学そしてところで亀は今までその分類上の位置が何だかあやふやだったのだ。 爬虫類のカメとトカゲは近縁ぽい。カタツムリの殻から中身が出てきたらナメクジになるのかなと思っていたように、亀も甲羅から出てきたらトカゲ的なものであってもおかしくはない、漫画的イメージでは。写真で見たら違うかも。マンガで亀が怒ったり驚いたりしたときにトカゲみたいなものがスポーンと出てきてたような気がする。あ、でも口が鳥... 続きを読む

ねーから

2021/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドラゴン 女体化

ドラゴンが女体化しても、爬虫類だから乳首ねーから 続きを読む

ヤモリは原子中の電子が生じる磁場の刺激により隣接する原子中の電子を引き付ける力を指数関数的に増加させ壁にぺったんこしてる事が判明

2014/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤモリ 磁場 名手 スパイダーマン クライミング

自然界にはクライミングの名手がたくさんいるが、ヤモリより見事なものはおそらくいないだろう。 小さな爬虫類であるヤモリの多くは、吸着性のある足指でスパイダーマンのように切り立った壁をはい上がったり、天井からぶら下がったり、ガラスのようにツルツルした表面をしっかりつかむことができることが知られている。 ヤモリが持つ最高性能の吸着性はあまりにも見事なので、科学者たちはこれを模倣してテープや接着剤など人間... 続きを読む

CNN.co.jp : 蛍光色放つ発光ウミガメ、南太平洋で発見

2015/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST ウミガメ CNN.co.jp CNN ソロモン諸島付近

蛍光色放つ発光ウミガメ、南太平洋で発見 2015.09.30 Wed posted at 11:01 JST (CNN) 南太平洋の海底で海洋生物の調査を行っていた米国の研究チームが、緑と赤の蛍光色を放つウミガメに遭遇し、映像の撮影に成功した。爬虫類の蛍光発光が確認されたのは初めてだという。 発光ウミガメはニューヨーク市立大学の海洋生物学調査団が7月下旬、南太平洋のソロモン諸島付近で泳ぐ姿をカメラ... 続きを読む

どうぶつ奇想天外!でお馴染みの千石先生が亡くなる / ネットの声「千石先生のおかげで動物好きになれた」 – ロケットニュース24(β)

2012/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip どうぶつ おかげ ロケットニュース 火付け役 両生類

1993年の放送開始から2009年の放送終了まで、多くの動物ファンを沸かせた人気テレビ番組『どうぶつ奇想天外!』。 我々の知らない動物の姿などを学べるとても面白くてためになる番組だったが、放送当時特に人気を博していたのが、動物学者の『千石正一』先生による爬虫類や両生類の解説だ。 エリマキトカゲブームの火付け役ともなった千石先生だが、非常に残念なことに2012年2月7日に癌で亡くなられたことが判明し... 続きを読む

「なぜ、人間はカメを捨てるのか?」爬虫類引き取ります宣言の動物園『iZoo』の覚悟 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

2017/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iZoo ジモコロ イズー イーアイデム カメ

2017 - 08 - 03 「なぜ、人間はカメを捨てるのか?」爬虫類引き取ります宣言の動物園『iZoo』の覚悟 菊地誠 動物園 静岡県 東海地方 Tweet こんにちは。株式会社キュービックの菊地です。今回、私は 静岡県の河津町 にある日本初の 体感型動物園iZoo(イズー) に来ています。 体感型動物園iZoo 住所:静岡県賀茂郡河津町浜406-2 営業時間:9:00~17:00(最終入園:1... 続きを読む

 
(1 - 25 / 79件)