はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ゲノム解読

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

ベートーベンの死因は肝硬変? 毛髪でゲノム解析

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 肝硬変 ベートーベン 死因 毛髪

ゲノム解読に使われたベートーベンの髪の毛。米サンノゼ州立大学ベートーベン研究センター提供。(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Ira F. Brilliant / Center for Beethoven Studies, San Jose State University 【3月23日 AFP】ドイツなどの国際研究チームは22日、作曲家ベートーベン(Ludwig van Beethoven、1770~1827... 続きを読む

ベートーベン、飲酒が命取りに? 肝臓弱く、髪の毛をゲノム解読 | 共同通信

2023/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST 命取り ベートーベン 形跡 ゲノム

Published 2023/03/23 00:05 (JST) Updated 2023/03/23 00:17 (JST) 【ワシントン共同】作曲家ベートーベン(1770~1827年)の髪の毛からゲノム(全遺伝情報)を解読したと、ドイツなどの国際チームが22日、米科学誌カレントバイオロジーに発表した。肝臓病のリスクを高める遺伝子変異やB型肝炎ウイルス感染の形跡を発見... 続きを読む

今回ノーベル医学生理学賞の対象になったのは「まるで儲からない研究」だ、という話「こういうものこそ世界を救う」

2022/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル医学生理学賞 研究 対象 世界 article

こなみひでお @konamih 大事なことなので強調しておきます。医学生理学賞の対象になったのはまるで儲からない研究です。しかし人類が進化してきた道を一つ明らかにした。人間とはなにかという哲学的な問いに答える研究なんです。 ネアンデルタール人のゲノム解読、人類史に光 ノーベル賞のペーボ氏 mainichi.jp/article... 続きを読む

ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に | 大学ジャーナルオンライン

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソメイヨシノ 予測 開花時期 大学ジャーナルオンライン おおじ

2019年4月1日 ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に 大学ジャーナルオンライン編集部 かずさDNA研究所、島根大学、京都府立大学は共同で、サクラを代表する人気品種であるソメイヨシノのゲノムを解読した。遺伝子分析により開花時期の予想が可能になるという。 ソメイヨシノはエドヒガンとオオシ... 続きを読む

ゲノム解読:ホタル発光能力、1億年以上前に獲得 - 毎日新聞

2018/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 獲得

自然科学研究機構・基礎生物学研究所などが発表 自然科学研究機構・基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究チームは、ホタルのゲノム(遺伝情報)を解読し、1億年以上前の白亜紀に発光能力を手に入れたことが分かったと発表した。遺伝子が何度も重複を起こすうち、発光を促す酵素が生まれたという。成果は国際科学... 続きを読む

ホタル、遺伝子コピーミスで発光 ゲノム解読し判明 | 共同通信 - This kiji is

2018/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲノム ホタル 発光 起源 遺伝子

基礎生物学研究所と中部大などの研究チームがホタルのゲノム(全遺伝情報)を解読し、遺伝子のコピーミスが繰り返されたことによって、ホタルが光る能力を獲得したことが分かったと、16日付の国際科学誌電子版に発表した。多くの生物が持っている脂肪酸代謝酵素の遺伝子が、発光に関わる遺伝子の起源だったとしている。 ... 続きを読む

ゲノム解読で「コーヒー・ルネッサンス」がやってくる|WIRED.jp

2017/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲノム配列 アラビカ種 サントリー 品種改良 WIRED.jp

NEWS 2017.03.05 SUN 19:00 ゲノム解読で「コーヒー・ルネッサンス」がやってくる 世界のコーヒー生産の大多数を占める「アラビカ種」コーヒーのゲノム配列を、サントリーの研究助成を受けたカリフォルニア大学デーヴィス校の研究チームが解読した。より正確に目標を定めた品種改良が可能になると期待されている。 TEXT BY MATT SIMON TRANSLATION BY MAYUMI... 続きを読む

ダーウィンフィンチのゲノム解読が広げる種の概念 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト

2015/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip くちばし ダーウィン ガラパゴス諸島 概念 生物

ガラパゴス諸島に生息する小型の鳥「ダーウィンフィンチ」のくちばしのさまざまな形は、生物の自然選択の研究において重要な意味を持つとみなされて来た。 (左はダーウィンによるイラスト、右はガラパゴスフィンチの写真)(Photographs by Paul D.Stewart, Science Photo Library/Corbis and Joel Sartore, National Geograph... 続きを読む

コーヒーのゲノム解読、味向上・耐性強化に期待 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News コーヒー 向上 国際ニュース 期待

×米サンフランシスコ(San Francisco)のカフェでカップに注がれるコーヒー(2011年8月26日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【9月5日 AFP】世界で最も人気のある飲み物の一つ、コーヒーの原料となるコーヒーノキのゲノム(全遺伝情報)解読結果が4日、国際研究チームにより発表された。コーヒーの味を向上させる助けになる可能性があるという。 こ... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - ツェツェバエのゲノム解読、睡眠病に光 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツェツェバエ ナショナルジオグラフィック Science

ツェツェバエのゲノムを解読したとの研究論文が、「Science」誌オンライン版に4月25日付けで掲載された。研究には146名の科学者が参加した。 配列の解読によって一風変わった生態の弱点が明らかとなり、ツェツェバエが媒介する寄生性原虫トリパノソーマが人間にもたらす苦痛や経済的損失を緩和できる可能性が出てきた。 ツェツェバエは、年間約2万人が発症し、サハラ以南アフリカの住民7000万人に感染の危険が... 続きを読む

トノサマバッタのゲノム解読、効果的な駆除に期待 中国研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トノサマバッタ 学名 AFP バッタ ゲノム

ブログに利用する 拡大写真を見る 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら マダガスカル南西部のサカラハ(Sakaraha)北郊で発生したバッタの群生飛行(2013年4月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/BILAL TARABEY 【1月15日 AFP】トノサマバッタ(学名:Locusta migratoria)のゲノム(全遺伝情報)を解読し、殺虫剤の標的となる可能性のある遺... 続きを読む

シーラカンスより化石に近い?「ゾウギンザメ」のゲノム解読、米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シーラカンス 学名 AFP Nature 海域

【1月10日 AFP】オーストラリア南部およびニュージーランド沖の海域に生息する、先史時代から生きる魚「ゾウギンザメ」(学名:Callorhinchus milii)は、DNAが何億年もほとんど変化していない「生きた化石」シーラカンスよりも進化速度がさらに遅いとする研究報告が8日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 米ワシントン大学医学部(Washington University ... 続きを読む

ニュース - 動物 - 最古、70万年前のウマのゲノム解読 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック マストドン ナショジオ 化石 最古

DNAは過去に光を当て、化石では見えないものをわれわれに示してくれる。しかし実際、その光はどれほど過去にまで届くのだろうか? これまでにDNAが解析された最古のものとしては、5万年前のマストドンや11万年前のホッキョクグマの化石などがある。しかしこのほど、より古い時代のDNAを解析する取り組みに新たな成果が加わった。70万年以上前のウマの脚の骨から、これまでで最も古いゲノム(全遺伝情報)が解読され... 続きを読む

朝日新聞デジタル:カメはトカゲより恐竜に近い ゲノム解読、論争に決着 - テック&サイエンス

2013/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トカゲ 恐竜 論争 ジェネティクス 決着

カメはワニや鳥に近い  【桜井林太郎】カメは同じ爬虫(はちゅう)類のトカゲやヘビのグループより、ワニや恐竜のグループと進化の起源が近いことが、理化学研究所や東京医科歯科大などの国際共同研究グループによる全遺伝情報(ゲノム)解読でわかった。28日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に発表する。  カメは背骨と肋骨(ろっこつ)がくっついてできた甲羅など独特の特徴を持つ。約2億2千万年前には... 続きを読む

ゲノム解読から明らかになったカメの進化 | 理化学研究所

2013/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カメ アオウミガメ 理化学研究所 進化 スッポン

ポイント カメの祖先はワニ・トリ・恐竜のグループと約2億5千万年前に分かれ進化 特異な形態を持つカメも脊椎動物の「基本設計」を守りながら進化 爬虫類で初めて哺乳類に匹敵する数の匂い受容体を発見、陸上動物最多クラス 要旨 理化学研究所(野依良治理事長)は、カメ類2種(スッポンとアオウミガメ)のゲノム解読を行った結果、カメの進化の起源と甲羅の進化に関して遺伝子レベルの知見を得ることに成功しました。これ... 続きを読む

シーラカンスのゲノム解読、ほとんど進化していなかった 国際ニュース : AFPBB News

2013/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シーラカンス マリンディ NAT AFPBB News AFP

ケニア・マリンディ(Malindi)沖で発見されたシーラカンスを調べるケニア国立博物館の研究員ら(2001年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIMON MAINA 【4月18日 AFP】「生きた化石」と称される深海魚シーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読し、シーラカンスが数億年もの間ほとんど進化していないことを国際研究チームが突き止め、研究の成果を17日付の英科学誌ネイチャー(Nat... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)