はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 法哲学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

スナックに「一見客・県外客、お断り」の張り紙…衝撃的な光景に「日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く」の著者が思ったこと(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

2023/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 張り紙 コロナ禍 谷口功一 スナック ルポ

谷口功一さん(50)の新刊『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く』は、コロナ禍を乗り越えた全国各地のスナック経営者たちの「生の声」で綴られたルポである。本業は大学教にして東京都立大学法学部長でもある谷口さんは、中国地方を訪れた時に衝撃的な現場に遭遇する。(前後編の後編) 【写真を見る】一方で流行する... 続きを読む

日本有事に安保で米軍は動くのか 法哲学者や元自衛隊幹部が語る懸念(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

2022/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保 ウクライナ侵攻 米軍 懸念 日米安保条約

ロシアによるウクライナ侵攻は、日本人にも大きな危機意識を芽生えさせた。他方、それでもどこか「安全」を感じているのは、日米安全保障条約があり、「いざとなったらアメリカが守ってくれる」という考えがあるからだろう。だが、もしもの際、本当に日米安保条約は機能するのか。状況によっては難しいと語る法哲学者と... 続きを読む

愛のために「結婚制度」はもう廃止したほうがいい、法哲学者の私がそう考える理由(松田 和樹) @gendai_biz

2022/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 和樹 gendai_biz 松田 結婚制度 理由

あなたの “家族” は誰ですか? 「あなたの家族は誰ですか?」 この質問に、あなたはどう答えるだろう。 結婚している人なら、妻や夫を家族として挙げるだろう。子どもがいる人なら、娘や息子も挙げるだろう。母親や父親を挙げる人もいる。兄弟姉妹を挙げる人もいる。孫や祖父母を挙げる人もいるはずだ。「あなたの家族は... 続きを読む

「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく

2020/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自粛 NHK出版新書 前編 日本

新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか... 続きを読む

漫画家と法哲学者の両方が「第三者の放言」をしたとして、その内容のどちらがより悪質な抑圧だろうか?という問題 - 法華狼の日記

2019/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エントリ 前提 上記エントリ 放言 表現規制

偏見的表現に説明を求めることが表現規制あつかいされるところを見て、脅迫被害者に説明を求めた法哲学者を思い出す - 法華狼の日記 前提を固めるためのエントリ*1ばかりに注目が集まり、ふしぎなくらい上記エントリには反応がほとんどないが、はてなブックマークでひとつだけコメントがついていた。 はてなブックマーク... 続きを読む

法哲学者・大屋雄裕教授に聞く、規制とイノベーションの関係とは?(後編)〔インタビュー〕 | Pnika

2018/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教鞭 慶應義塾大学 プロセス イノベーション 大屋雄裕教授

法律×イノベーション 「規制とイノベーションの関係~「適切な」規制の実現とは~」をテーマに、慶應義塾大学にて法哲学の教鞭を振るう大屋雄裕教授にインタビュー。前回の「イノベーションを阻害する規制とは」に続き、今回は適切な規制を実現するためのプロセスについて、お話をうかがいました。(全二回) (前回の記... 続きを読む

擁護者によると、法哲学者の井上達夫氏は近現代史の専門家より正しく歴史を知っているらしい - 法華狼の日記

2016/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 井上達夫氏 フリーライド 近現代史 擁護者

法哲学者の井上達夫氏はアジア女性基金に「フリーライド」しているようにしか読めない - 法華狼の日記 に対して、いくつかの反論がブックマークでコメントされていた。 ある意味で興味深い内容だったので、個別に応答することにする。 id:com123cojp 要するに井上氏は大沼氏の立ち位置に共鳴してるという事でしょ。あと"「立憲主義」の主流的見解からすれば9条は端的にいって異物"なのを知らない田島正樹氏... 続きを読む

法哲学者は総じて憲法学者などよりはやや保守寄りの人が多いと聞いたことがありますが本当ですか?本当だとするとどうしてですか? | ask.fm/tkira26

2015/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンチ 世論 役割 事情 意識

法哲学者は総じて憲法学者などよりはやや保守寄りの人が多いと聞いたことがありますが本当ですか?本当だとするとどうしてですか? .お隣の憲法業界とは違うことを言わないと仕方ないというか、戦後憲法学に対するアンチとして存在感を示そうとしてきた部分はあるでしょう。あと、世論が一方的になってきたときにあえて嫌なことを言う知識人の役割を引き受けよう、という意識も強そうです。歴史的な事情としては、法哲学出身で東... 続きを読む

徴兵制をしけば戦争に慎重になるという法哲学者の謎 - 法華狼の日記

2015/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 徴兵制 戦争 日記

東京大学の井上達夫教授が、憲法から9条を削除べきという持論を文藝春秋で改めて提言していた。緊急提言 憲法学者たちはいつまでごまかしを続けるのか憲法から九条を削除せよ | 文藝春秋SPECIAL - 文藝春秋WEB最初は現状以上の米国従属を不必要と主張しながら、主体的な軍備の要求に一貫性を見いだしたり、ひとつの意見としては納得できるところがある。最も鋭く指摘したのが清水幾太郎でした。彼は六〇年安保反... 続きを読む

公開した発言を批判することをストーカーあつかいする法哲学者 - 法華狼の日記

2014/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 ストーカー 発言 アングレーム 日記

「表現の自由」を語る自由 - 法華狼の日記@takehiroohya: とりあえずアングレームの件で表現として稚拙だからダメだとか空気読めとか批判している人たちは二度と表現の自由について論じない方がいい。印象派が最初どれだけ同じようなことを言われたと思ってるんだ。いやそりゃ印象派と違って彼らの時代は来ないと思うけれども。 2014-02-03 19:48:45 via TweetDeck「批判者た... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 誰でもできるような方法でしか発信しない人の意見は、政策に反映されない―法哲学者・大屋雄裕インタビュー

2012/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SYNODOS JOURNAL 大屋雄裕インタビュー 政策

BLOGOSが「知」のプラットフォームSYNODOSとタッグを組んでお送りするインタビューシリーズ「SYNODOS×BLOGOS 若者のための『現代社会入門』」。前回は、名古屋大学大学院法学研究科准教授の大屋雄裕氏に政策が決定されるまでの過程について聞きました。後編となる今回は、「人民はそうした政策形成にどのようにコミットできるのか」を中心にお話をうかがいました。現存の制度において、正しく自分の意... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 議会民主主義の制度は、「人民の考えはけっこう間違う」という前提で設計されている―法哲学者・大屋雄裕インタビュー

2012/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人民 SYNODOS JOURNAL 大屋雄裕インタビュー

2012/10/179:0 議会民主主義の制度は、「人民の考えはけっこう間違う」という前提で設計されている―法哲学者・大屋雄裕インタビュー BLOGOSが「知」のプラットフォームSYNODOSとタッグを組んでお送りするインタビューシリーズ「SYNODOS×BLOGOS 若者のための『現代社会入門』」。 今回のテーマは、「政策はどのように作られているのか。そして、人民は政策形成にどのようにコミットで... 続きを読む

議会民主主義の制度は、「人民の考えはけっこう間違う」という前提で設計されている―法哲学者・大屋雄裕インタビュー (1/2)(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス)

2012/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BLOGOS プラットフォームSYNODOS 現存 タック

議会民主主義の制度は、「人民の考えはけっこう間違う」という前提で設計されている―法哲学者・大屋雄裕インタビュー 1/2 BLOGOSが「知」のプラットフォームSYNODOSとタッグを組んでお送りするインタビューシリーズ「SYNODOS×BLOGOS 若者のための『現代社会入門』」。今回のテーマは、「政策はどのように作られているのか。そして、人民は政策形成にどのようにコミットできるのか」。現存の制度... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)