タグ 支持政党
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users静岡県教組、国民民主党を支持政党から除外 「自公政権を延命」批判 | 毎日新聞
公明党幹部との会談を終え、記者の質問に答える国民民主党の榛葉賀津也幹事長=衆院第1議員会館で2024年11月1日午後1時59分、平田明浩撮影 静岡県教職員組合(静教組)が国民民主党を支持政党から除外したことが判明した。今後の各選挙で国民民主所属の議員や候補予定者を推薦しない方針だ。静岡県は2025年の参院選で改... 続きを読む
求む!自民も野党も支持してない場合の投票先
ブコメ見てると結構はてなでも同じ考え方の人いるみたいなんよね 自民党を支持してない、かと言って野党を支持してるわけでもないって立場の人 支持政党がある場合の投票先ってめちゃくちゃシンプルでいいと思うんだよ けど、俺みたいな立場のやつになると途端に投票先が難しくなるんよな どうしたらいいと思う? 続きを読む
各党の支持率「支持政党なし」34.4% NHK世論調査 | NHK
「自民党」が35.1%、「立憲民主党」が8.4%、「日本維新の会」が3.0%、「公明党」が3.7%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.6%、「れいわ新選組」が1.4%、「社民党」が0.5%、「参政党」が0.6%、「特に支持している政党はない」が34.4%でした。 続きを読む
NISAは自民党にとって最強の策だったかもしれない・・・・
NISAで株とか投資信託を始めて、恥ずかしながらようやく日経平均とか毎日チェックするようになった。 そうなってくると総裁選でもどの候補が株式市場にとってプラスでどの候補がマイナスなのか気になってくるし、ちょっとずつ情報も集めたりしてる。 これまでは支持政党は好みというかイデオロギーとかで決めていたけど... 続きを読む
野党第1党にふさわしいのは「維新」47% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
20、21日実施の毎日新聞全国世論調査で立憲民主党と日本維新の会のどちらが野党第1党としてふさわしいかを支持政党にかかわらず尋ねたところ、「日本維新の会」との回答は47%で、「立憲民主党」(25%)に2倍近い差を付けた。「わからない」は27%。全国11の衆院比例代表ブロック別でも全てのブロックで維新が上回って... 続きを読む
性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す | TechCrunch Japan
顔の特徴だけで個人の支持政党をかなりの精度で判別できるという機械学習システムが研究者によって構築された。この研究は、性的嗜好も同様にして推測できる可能性があることを示したグループによって行われたものだが「現代版骨相学」であることを率直に述べ、その罠に陥らないよう慎重を期した上で、外見は我々が思っ... 続きを読む
無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる―大阪都構想:時事ドットコム
無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる―大阪都構想 2020年11月01日22時15分 主な政党支持層の賛否 1日に投開票が行われた「大阪都構想」の住民投票で、時事通信が実施した出口調査によると、全体の3割半ばを占めた「支持政党なし」の無党派層は61%が「反対」、39%が「賛成」にそれぞれ投じた。性別ご... 続きを読む
中学3年生の夏休みの課題で「あなたの支持政党はどこかを答え、今回の参院選での有権者の評価を説明しなさい」と聞かれた話 - Togetter
@ocean_kids @kazesoyogutoki 失礼します 大変興味深いツイートなので話に参加させてください 選挙権がない中学生対象なら教育の一環としてありだと個人的には思うのですが皆さんその点はどう感じていらっしゃいますか? 続きを読む
連合会長、選挙後の支持政党「結果見ないと分からない」:朝日新聞デジタル
連合は、22日投開票の衆院選で「希望の党」と政策協定を結ばず、特定政党の支援は見送る方針だ。神津里季生(こうづりきお)会長は4日、東京都内で開いた定期大会であいさつした後、記者団の取材に応じ、選挙後の支持政党について「選挙結果を見ないと分からない。政治体制全体の構図を見極めた上で決めていきたい」と語った。記者団とのやりとりは次の通り。 ――選挙に臨む方針を改めて。 「すでに推薦をしている議員、私ど... 続きを読む
はてさってどこの政党に投票してるの?
ネトウヨは多分自民、都民ファあたりなんだろうけど はてさがどこの政党を支持してるのか全然見えてこない ネトウヨをなぞるのはよくないんだろうから、はてなの賢者たちの支持してるものにのっかるのもありかと思ってる けど実際どこの政党に投票してるのか全くわからない ってか選挙にすら言ってないんじゃないかってレベルで誰も支持政党を明かさない どういうこと? 続きを読む
私は「支持政党なし」党に投票します - 分裂勘違い君劇場の別館
2016 - 07 - 09 私は「支持政党なし」党に投票します 2013年に結党された政治団体「支持政党なし」をご存知だろうか。 この政党は、一切の政策を持たない。 この政党の党員が法案ごとにWebで投票し、この政党の議員は、その結果の通りに国会で投票する。 これは、直接民主制のようにも見えるが、別物だと思う。 この政党は、政権を取ろうとは思っていないからだ。 あくまでキャスティングボードを握る... 続きを読む
参議院選に出馬する「支持政党なし」という政党は一体どういう政治団体なのか? - Togetterまとめ
「支持政党なし」という紛らわしい名前の政党が参院選の比例代表選に出ていることは、新聞各紙、テレビとも、よく周知すべきだろう。 続きを読む
泡沫マニアから熱い眼差し、支持政党なし : 市況かぶ全力2階建
蓮舫 Rってなんだよ。従来の蓮舫より速いのか? pic.twitter.com/CQDaOQxvLT — ノアズミル (@noahsmill) 2016年6月22日 原田きみあきのポスター、よく見たら『自由民主党(非公認)』と書かれていて笑ってしまった pic.twitter.com/SJnhDryf9j — マーク・ウィテカー国対委員長 (@tefsk) 2016年6月27日 日に日に選挙ポスタ... 続きを読む
ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2016 - 02 - 03 ふざけてるとしか思えない世界の10の政党 アメリカ オランダ ドイツ ポーランド 北欧 イギリス オセアニア 中央ヨーロッパ Tweet なんだその名前?ふざけてんの? 生活の党に山本太郎が合流して「生活の党と山本太郎となかまたち」という政党が出来た時、みんな「は?ふざけてんの?」と思ったに違いない。 ただ振り返ってみると「支持政党なし」という詐欺みたいな名前の政党も... 続きを読む
毎回「不正選挙」を言い出す友人へ - ばらこの日記
選挙のたびに今回の選挙は絶対不正選挙だ、そうだそうだ、拡散しろとか言い出す友人とそのたくさんのお友達がいて頭が痛いので反論のテンプレを作りました。1.当たり前だが公務員は個人ごとに支持政党も思想信条も違う。自民党支持の上司の下に共産党支持の部下がいるがそのまた部下は公明党とか当たり前。そういう人々が一致団結して特定の候補を落とすとか無理。まして全国的に組織的にとか不可能。2.選挙事務は忙しい。そう... 続きを読む
政党名が問題視された「支持政党なし」、獲得議席ゼロも得票10万超 「これは騙される」「悪質な引っかけ」 - ねとらぼ
ミスリードを誘う政党名が問題視されていた「支持政党なし(略称・支持なし)」が、比例代表・北海道ブロックで約10万票超を獲得していたことが分かりました。発表によると「支持政党なし」の得票数は10万4854票で、獲得議席こそゼロでしたが、社民党の5万3604票、次世代の党の3万8342票などを大きく上回りました。 「支持政党なし」のサイト 比例代表・北海道ブロックの結果(NHKの衆院選サイトより) 一... 続きを読む
「支持政党なし」党、10万票獲得 比例区北海道 - 選挙:朝日新聞デジタル
衆院選に比例区北海道ブロックから立候補した政党「支持政党なし」(佐野秀光代表)が約10万票を獲得した。佐野代表は「アンケートで言えば賛成でも反対でもない『どちらでもない』という選択肢を示せたのでは」と話している。 「支持政党なし」の候補者は佐野代表とその義母。党本部は都内だが、佐野代表は2日、北海道ブロックでの届け出について「(北海道の風土は)外部の文化や人を受け入れやすい」と述べていた。 札幌市... 続きを読む
「日本未来ネットワーク」から「論破プロジェクト」の臭いがする - 法華狼の日記
あくまで見る目のない人間による憶測であることを、最初に断わっておく。 さて、支持政党がない時に「白票」を投じるように呼びかける「日本未来ネットワーク」サイトが公開された。黙ってないで、NO!と言おう。| 日本未来ネットワーク入れたい候補がいないとき、誰に入れてわからないときは棄権せず、"誰もいないよ!"と言いましょう!その思いを白票に込めて投票しましょう!当選議員が白票から圧力を感じるかのようなフ... 続きを読む
二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - わかりやすさを、コーディネート
思ったこと 政治家を目指す友人を見て、選挙における街宣車の重要さを初めて知った。「なぜ投票しましたか」という理由はアンケートなど様々な手段で調べられているらしいが、その結果には「支持政党だから」「政策が納得できるから」といったものから「よく街宣車を見かけたから」「昔、卵を貰ったから」 E.G.G (鶏卵) / onigiri-kunなんてものまである。(本当にある)どんなに政策を練り上げて、正しく... 続きを読む
郵政民営化って要するに何なの?と政治に詳しい人に聞いてみた。 [絵文録ことのは]2005/08/30
特に支持政党もないが、今回の選挙って一体何なの?というのがよくわからないので、政治の話に詳しい人に聞いてみた。メッセンジャーでやりとりした内容で、まあわかってる人にはあたりまえの話ばかりかもしれないのだが、何もわからない自分が知りたいことを聞いてみたのがこのやりとりである。 以下、◇が政治経済音痴の松永(聞き手)、●が政治に詳しい友人の発言である。 郵貯の運用における無駄づかいには確かに改革が必要... 続きを読む