はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 憲法96条改正

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

公明幹事長、憲法96条改正2段階案に賛意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛意 条文 発議要件 公明党 賛成

公明党の井上幹事長は7日の記者会見で、憲法改正の発議要件を定めた96条の見直しをめぐり、安倍首相が改正対象の条文ごとに発議要件に差を付ける案に言及したことについて、「硬性憲法の基本がきちっと担保されれば、内容によっては柔軟に対応していいのではないか」と述べ、賛意を示した。 憲法の3原則とされる基本的人権の尊重、国民主権、平和主義を定めた条文については衆参各院で総議員の3分の2以上の賛成を必要とする... 続きを読む

国民投票へ、どうしても96条緩和を…保利氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発議要件 会合 自民党 憲法改正 YOMIURI ONLINE

自民党の保利耕輔憲法改正推進本部長は25日、佐賀市内で開かれた党の会合で、憲法改正の発議要件を緩和する憲法96条改正を先行して行うべきだとの考えを示した。 保利氏は「国民投票をするためには、どうしても96条の改正条項を緩和する必要がある。それでなければ、憲法改正は今までできなかったと同じように、未来もできないだろう」と述べた。 続きを読む

「96条の会」が発足 - MSN産経ニュース

2013/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発足 MSN産経ニュース 慶応大 発起人 96条

憲法96条改正に反対する研究者らが23日、「96条の会」の発足会見を開き、代表の樋口陽一東大名誉教授は「96条の改正は法論理的に無理ではないか」と訴えた。早稲田大の水島朝穂教授、慶応大の小林節教授ら36人が発起人に名を連ねている。 続きを読む

【主張】安倍首相 憲法96条改正はどうした - MSN産経ニュース

2013/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍首相 MSN産経ニュース 主張

平成25年度予算の成立を受け、政局の焦点は今夏の参院選となるが、安倍晋三首相に求めたいことがある。 憲法改正の発議要件を緩和する96条改正を、参院選の争点として訴え続けることだ。 与党内での96条改正への慎重論に影響されたのか、首相自身が「最初の改正は慎重にやっていかないといけない」と述べるなど、後退しかねない姿勢が見えるためだ。 「憲法を国民の手に取り戻す」と、政権復帰をかけた昨年末の衆院選で自... 続きを読む

超党派「96条改正議連」再始動 参加議員350人に達する - MSN産経ニュース

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超党派 MSN産経ニュース 争点 過半数 自民

憲法改正の国会発議要件を3分の2から過半数へ緩和することを目指す超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」(96条議連)は13日、昨年の衆院選後初の総会を国会内で開き、再始動した。議連参加者は自民、民主、日本維新、みんな各党などから計約350人に達し、衆院選前を110人以上も上回った。96条改正の是非が争点となる夏の参院選に向け、改憲派が大きな一歩を踏み出した。 総会には各党の議員約100人が出席... 続きを読む

【主張】憲法96条改正 国民の判断を信頼したい - MSN産経ニュース

2013/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MSN産経ニュース 主張 国民 判断 発議要件

憲法96条が定める改正の発議要件を緩和せず、現行の衆参両院の「3分の2以上」のままにするという意見が提起されている。 これは憲法改正を求める多くの国民の意向をないがしろにし、現実離れした「不磨の大典」を守り抜く硬直的な姿勢と言わざるを得ない。 「3分の2以上」の条件を必要とする米国が制定以来18回、さらに戦後のドイツが59回の改正を重ねていることを、96条改正反対の理由としている向きがあるが、いず... 続きを読む

朝日新聞デジタル:「憲法96条改正、参院選公約に」 安倍首相が表明 - 政治

2013/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参院選公約 表明 安倍首相 朝日新聞デジタル 政治

【ジッダ=鈴木拓也】安倍晋三首相は1日、「憲法改正は自民党立党以来の課題で、昨年の衆院選でも公約としてまずは96条と掲げていた。当然、今度の参院選においても変わりはない」と述べ、7月の参院選で憲法96条の改正を公約に据える考えを表明した。訪問先のサウジアラビアのジッダで記者団に語った。  96条は改憲発議には衆参で3分の2以上の賛成が必要だと定めているが、改正して2分の1に緩めることを目指す。首相... 続きを読む

<橋下共同代表>「憲法96条改正 3年で結論」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2013/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 国民各層 結論 橋下共同代表 Yahoo

日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は22日、毎日新聞のインタビューに応じ、改憲手続きを定めた憲法96条の改正について「(立法権など)三権から独立した『憲法改正国民会議』を作り議論すべきだ」と述べ、国民各層の代表者らで構成する会議を新設し改正案をまとめるべきだと表明した。そのうえで「次の衆院選(任期満了2016年12月)までの間に改正したい」と述べ、3年程度かけて96条改正のための国民投票の実... 続きを読む

朝日新聞デジタル:「参院選、憲法96条改正が争点」 官房長官が強調 - 政治

2013/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 争点 発議要件 改憲要件 官房長官 菅義偉官房長官

菅義偉官房長官は7日、福岡市内で講演し、憲法改正の発議要件を定めた96条について「まず96条から変えていきたい。参院選では96条は争点になる」と述べた。「道州制をしっかりと進めていかなければならない」とも語り、96条改正に積極的で統治機構改革を掲げる日本維新の会との連携を強くにじませた。  安倍晋三首相は改憲要件を緩和する96条改正に強い意欲を示している。7月の参院選で争点化することで、慎重論が根... 続きを読む

憲法96条改正の問題点を考える | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2013/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト プリンストン発 ニューズウィーク日本版

憲法改正論議が真剣に行われるのは良いことだと思います。少なくとも衆参両院の権限の調整であるとか、司法権への民意の反映などを改善しようと思えば、憲法の改正に行き着くからです。それ以前に、日本語という「言語」の問題からすれば「解釈改憲」というのがこれ以上拡大してゆくということでは、言文一致ならぬ「事実と言葉の一致」を妨げ「日本語の危機」を深めるという考え方もあるからです。 この憲法改正に関しては、現在... 続きを読む

鳩山元首相「ねじれ国会では時間がかかるので、一院制に変えた方が良い」

2011/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鳩山元首相 出世ウホ 衆参 鳩山由紀夫元首相 民主党

■編集元:ニュース速報+板より「【政治】鳩山元首相「ねじれ国会では時間がかかるので、一院制に変えた方が良い」」 1 出世ウホφ ★ :2011/12/16(金) 17:57:38.63 ID:???0 民主党の鳩山由紀夫元首相は16日午前、衆院議員会館で開かれた超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」で講演し、 現行の国会の二院制について「衆参でねじれたときには(法案成立に)時間がかかる」と指摘... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)