タグ 想田和弘
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users非暴力抵抗こそが侵略から国民を守る~非武装の精神で戦争の根を断て 想田和弘と語る(前編) - 石川智也|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
今年も8月がやってきた。 戦争や平和にまつわる言論や報道が集中する季節だが、戦後77年目の今夏の様相がここ数年と異なるのは、言うまでもなく、ロシアによるウクライナ侵攻が起きたことによる。 職場やお茶の間、友人たちとの会話にも戦況や兵器の話題が飛び交い、政治家は勇ましい口調で防衛力強化や敵基地攻撃能力、... 続きを読む
石垣のり子参院議員の「ロシアを一方的に非難することこそ誠実な態度」とする正論と、想田和弘の「ゼレンスキーを礼賛しないとまるで国賊のようにぶっ叩く風潮」を捏造する妄論との目
私はFacebookに登録していないので、想田和弘という映画監督にして某パブリックエネミーへの追随者が「二元論にはまった挙げ句、ゼレンスキーを礼賛しないとまるで国賊のようにぶっ叩く風潮」がどうのとFacebookに書いたことは知らなかった。リンクは示さないが、やはり現在前述の某パブリックエネミーと深く関わってい... 続きを読む
私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘)←これが平和主義者の実像
ちびくろ参謀 @CSambo archive.ph/2022.03.20-055… …いやいや、降伏したってチェチェンみたいに粛清されたり家族が連れ去られたりするから屈辱どころじゃないですよ…。 と思ったらチェチェンの記事へのリンクもあるじゃん!と読んだら普通の難民は無視してLGBTQの事しか気にしてなくてさらに戦慄した。 2022-03-20 15:08... 続きを読む
想田和弘 最新作「精神0」DVD・最新刊「なぜ僕は瞑想するのか」発売開始 on Twitter: "プーチンによる侵略行為が許されざる暴挙であることは、言わずもがなです。だからといって、ゼレンス
プーチンによる侵略行為が許されざる暴挙であることは、言わずもがなです。だからといって、ゼレンスキーの外交や対応に問題がないとも言えないわけです。例えば停戦交渉中にEU加盟を申請したことには大きな疑問があるし、戦時だからと成年男子の出国を禁じたことには恐怖を感じます。 続きを読む
想田和弘 最新作「精神0」DVD・最新刊「なぜ僕は瞑想するのか」発売開始 on Twitter: "橋下徹著「まっとう勝負!」(2006年、小学館)から引用。→「国が事前に危険な奴を隔離できないなら、
橋下徹著「まっとう勝負!」(2006年、小学館)から引用。→「国が事前に危険な奴を隔離できないなら、親が責任を持って危険な我が子を社会から隔離すればいいんだ。他人様の子どもの命を奪うほどの危険性がある奴に対しては、そいつの親が責任… https://t.co/VAk2N30TJd 続きを読む
戸籍制度の不備を暴いた柏木(妻)・想田(夫)の「夫婦別姓確認訴訟」判決 - 想田和弘|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
戸籍制度の不備を暴いた柏木(妻)・想田(夫)の「夫婦別姓確認訴訟」判決 社会やメディアに根付く「夫が主で妻が従」意識が、選択的夫婦別姓実現を阻んでいる 想田和弘 僕と妻の柏木規与子は、1997年、米国のニューヨーク市で正式に結婚した。 アメリカを含む日本以外の国では、結婚の際に「夫婦別姓」か「夫婦同姓」... 続きを読む
想田和弘 「精神0」公開中 on Twitter: "今回の別姓訴訟、多くのメディアに取り上げていただき感謝。ただ、柏木と二人でインタビューを受けても見出しの主語が「想田監督」だったり、僕の
今回の別姓訴訟、多くのメディアに取り上げていただき感謝。ただ、柏木と二人でインタビューを受けても見出しの主語が「想田監督」だったり、僕の肩書きが「映画監督」なのに柏木は「妻」だったり、「想田・柏木夫妻」ではなく「想田夫妻」と表記されたり、夫婦が平等に扱われないことが多く残念です。 続きを読む
想田和弘 「精神0」公開中 on Twitter: "伊是名氏が良いとか悪いとか、駅員が良いとか悪いとか、そういう問題じゃないんですよ。現実に車椅子ユーザーが移動する際には様々な障壁がある。
伊是名氏が良いとか悪いとか、駅員が良いとか悪いとか、そういう問題じゃないんですよ。現実に車椅子ユーザーが移動する際には様々な障壁がある。それをどうしたら取り除くことができて、誰もが生活しやすい社会を作れるのか。そのことを一緒に考えましょうよ、ということがポイントだと思います。 続きを読む
想田和弘 on Twitter: "♯自民党2019「新時代」のCMは、政治的指導者を子供たちで取り囲む古典的なプロパガンダの系譜に連なるものですね。メイキング映像では出演した子供たちに安倍晋三を
♯自民党2019「新時代」のCMは、政治的指導者を子供たちで取り囲む古典的なプロパガンダの系譜に連なるものですね。メイキング映像では出演した子供たちに安倍晋三を賞賛させています。 https://t.co/XPk4mnu8eM https://t.co/NMooyi1vju 続きを読む
想田和弘 on Twitter: "TOKIOの皆さんのこの振る舞いは、安倍晋三の人気取りに進んで協力するという意味で紛れもなく「政治的」なんだけど、そう指摘する声は少ない。日本では政権批判は「
TOKIOの皆さんのこの振る舞いは、安倍晋三の人気取りに進んで協力するという意味で紛れもなく「政治的」なんだけど、そう指摘する声は少ない。日本では政権批判は「政治的」だけど政権迎合は「政治的」ではないから。 https://t.co/o3XDmi1CJb 続きを読む
想田和弘 on Twitter: "TOKIOの皆さんのこの振る舞いは、安倍晋三の人気取りに進んで協力するという意味で紛れもなく「政治的」なんだけど、そう指摘する声は少ない。日本では政権批判は「
TOKIOの皆さんのこの振る舞いは、安倍晋三の人気取りに進んで協力するという意味で紛れもなく「政治的」なんだけど、そう指摘する声は少ない。日本では政権批判は「政治的」だけど政権迎合は「政治的」ではないから。 https://t.co/o3XDmi1CJb 続きを読む
想田和弘 on Twitter: "へっ? 元米海兵隊政務外交部次長エルドリッヂさん「海兵隊も辺野古移設を望んでいるわけではありません。移設後の基地は、普天間飛行場よりも滑走路が短く、有事
へっ? 元米海兵隊政務外交部次長エルドリッヂさん「海兵隊も辺野古移設を望んでいるわけではありません。移設後の基地は、普天間飛行場よりも滑走路が短く、有事に動く主力の軍用機が離着陸できない。普天間のように高台にもないから津波にも弱い」 https://t.co/sQyjcAfjfr 続きを読む
第67回:杉田水脈議員の考えは、自民党の考えである(想田和弘) | マガジン9
自民党の杉田水脈衆議院議員が雑誌「新潮45」に書いた文章が、大きな波紋を呼んでいる。彼女は「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題した寄稿で、こう書いた。 「LGBT(性的少数者)のカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」 LGBTへ... 続きを読む
是枝裕和監督をネトウヨや田端信太郎が「国に助成金もらってる」と攻撃も、町山智浩、想田和弘、松尾貴史らが一斉反論|LITERA/リテラ
第71回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『万引き家族』が、いよいよ8日から公開を開始した。この作品はパルムドール受賞後に急きょ公開館数を200館から300館に拡大して上映され、興行通信社が発表した全国映画動員ランキング(6月9日〜10日)では見事1位に輝いている。 そんな吉報が届いた一方、またもやこの映画に対してネトウヨ層から非難の声が上がっている。それは、是枝裕和監督が文科相の祝意を辞退... 続きを読む
想田和弘さんのツイート: "「国や東電の責任を問うていながら、風評被害を生む言説を批判してきた人」については、僕は存じ上げません。それは僕が無知なのかもしれませんが、もしかし
想田和弘 認証済みアカウント @ KazuhiroSoda 映画作家。最新作は『港町』。『選挙』『精神』『Peace』『演劇1・2』『選挙2』『牡蠣工場』。著書に『観察する男』『カメラを持て、町へ出よう』『熱狂なきファシズム』『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』『演劇vs映画』『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』『精神病とモザイク』 English: @ Kazsoda 続きを読む
想田和弘さんのツイート: "つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそ
想田和弘 認証済みアカウント @ KazuhiroSoda 映画作家。最新作は『港町』。『選挙』『精神』『Peace』『演劇1・2』『選挙2』『牡蠣工場』。著書に『観察する男』『カメラを持て、町へ出よう』『熱狂なきファシズム』『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』『演劇vs映画』『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』『精神病とモザイク』 English: @ Kazsoda 続きを読む
政治家の「言葉の崩壊」が意味するもの│映画作家・想田和弘の「観察する日々」 | マガジン9
『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第30回 政治家の「言葉の崩壊」が意味するもの 政治家の言葉の崩壊も、ついにここまで来たか。 そう感じた人も多かったのではないだろうか。「明治日本の産業革命遺産」の世界文... 続きを読む
「消費の神」の崇拝者│映画作家・想田和弘の「観察する日々」 | マガジン9
『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第23回 「消費の神」の崇拝者 NYの街角に設けられたツリーの直売所(撮影:想田和弘) 今年もニューヨークでクリスマスを迎えている。 街角では、クリスマスツリー用の常緑樹... 続きを読む
【総選挙2014】主権者が「物申す」絶好の機会(想田和弘) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
Photo by MIKI Yoshihito(CC BY 2.0) 2014年7~9月期のGDP(国内総生産)速報値が年率1.6%減のマイナス成長と発表されたことを受けて、安倍首相は消費増税を18ヶ月延期させることを表明。衆議院を解散した。 解散・総選挙を行う理由として、首相は次のような説明をしている。 このように、国民生活にとって、そして、国民経済にとって重い重い決断をする以上、速やかに国民に... 続きを読む
素朴で善意の「感謝」がファシズムを支えるとき│映画作家・想田和弘の「観察する日々」 | マガジン9
第20回 素朴で善意の「感謝」がファシズムを支えるとき 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第20回 素朴で善意の「感謝」がファシズムを支えるとき 来年、テレビ東京開局50周年企画として、百田尚樹氏の小説『... 続きを読む
脱原発派候補「一本化」論議に思うこと|映画作家・想田和弘の「観察する日々」─第12回 | マガジン9
『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第12回 脱原発派候補「一本化」論議に思うこと 都知事選に細川護煕元首相が「脱原発」を争点に立候補し、小泉純一郎元首相が支援を表明しました。 すると、脱原発派の方々からは... 続きを読む
今の自民党は「ブラック政党」なのではないか?‐想田和弘の「観察する日々」‐マガジン9
マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|映画作家・想田和弘の「観察する日々」:バックナンバーへ| 2013-06-19up 映画作家・想田和弘の「観察する日々」 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や... 続きを読む
参院選直前。この「恐るべき無関心」と、どう闘うか。‐想田和弘の「観察する日々」‐マガジン9
マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|映画作家・想田和弘の「観察する日々」:バックナンバーへ| 2013-07-16up 映画作家・想田和弘の「観察する日々」 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や... 続きを読む
想田和弘監督の映画「選挙」上映中止を通告 千代田区の図書館
想田和弘監督の映画「選挙」上映中止を通告 千代田区の図書館 投稿日: 2013年07月02日 18時52分 JST | 更新: 2013年07月02日 19時33分 JST 想田和弘監督の映画「選挙」のポスター メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: ドキュメンタリー 映画, 千代田区 上映中止, 千代田区 日比谷図書文化館, 図書館流通センター 中止要請, 想田和弘 東風, 想田和弘 監督... 続きを読む
第1回 法律が大の苦手な僕が改憲問題を論じる必要に迫られる理由<その1>‐映画作家・想田和弘の「観察する日々」‐マガジン9
『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載がスタート! ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第1回 法律が大の苦手な僕が 改憲問題を論じる必要に 迫られる理由 <その1> 「マガジン9」編集部から、月に1回程度の連載を依頼された。 「気になっていること、考... 続きを読む