はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報リテラシー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

Jun Makino on Twitter: "共通テストに「情報」を、という話、以下ちょっと個人的な意見。現代に高校までで身につけて欲しい「情報」って「情報理論」でも「コンピュータサイエンスの基礎」で

2022/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピュータサイエンス プログラミング 共通テスト 現代 基礎

共通テストに「情報」を、という話、以下ちょっと個人的な意見。現代に高校までで身につけて欲しい「情報」って「情報理論」でも「コンピュータサイエンスの基礎」でも「プログラミング」でもなくて、「情報リテラシー」であろう。 続きを読む

Twitterと日本青年会議所のパートナー協定に異論を唱えたら即ロック。やばすぎるTwitterジャパンの運営! - からあげ速報

2020/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 批判 異論 Twitterジャパン アカウント

10秒で登録。 記事がアップされると通知が行きます。 三行まとめ ・Twitterジャパンと日本青年会議所が「情報リテラシーの向上を!」とパートナー協定 ・批判、異論の声が上がる。 ・その内のアカウントの一つがロックかかるのだが、理由が? 情報過多時代、SNSにおいてタイムラインに流れてくる膨大な情報。どうやって... 続きを読む

【速報】Twitterジャパンが日本青年会議所とパートナー協定「情報リテラシーの向上を」ネットの反応「デマ流す側な」「中身はネトウヨの宇予くんやんけ」 - からあげ速報

2020/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇予くん ネトウヨ Twitterジャパン からあげ速報 中身

10秒で登録。 記事がアップされると通知が行きます。 三行まとめ ・Twitterジャパンが情報リテラシーの向上に力を入れる。 ・パートナー協定を結んだ相手は宇予くんで世論を誘導させようとした前科の在る日本青年会議所(JCI) 。初めてのリツイートが高須克弥氏 情報過多時代、SNSにおいてタイムラインに流れてくる膨大... 続きを読む

DAPPIの再来?自民党が正体不明の野党叩きメディア「テラスプレス」を冊子化、参院選対策用に議員らへ配布 | BUZZAP!(バザップ!)

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民党本部 冊子 政府与党 日刊ゲンダイ 自民党議員ら

運営も連絡先も記されていない正体不明のニュースサイトの記事を政府与党が選挙対策用の冊子にしていたことが明らかになっています。情報リテラシーとはいったい…。詳細は以下から。 ◆自民党本部が謎の情報サイトのまとめ冊子を選挙対策として配布 日刊ゲンダイの報じるところによると、6月10日頃から自民党議員らの元に... 続きを読む

サイバートラブルの教科書、未就学児から老人まで知っておくべきこと | 日経 xTECH(クロステック)

2019/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道しるべ xTech 知見 ラック 無償

有料会員限定記事 現在は登録会員(無料)の方も閲覧可能です 未就学児から老人まで、インターネット上のトラブルにどう対処すればよいのか。サイバートラブルを回避する道しるべとなる教科書が2019年3月に無償公開された。セキュリティー企業のラックが蓄積した事例と5人の学識経験者の知見を整理した「情報リテラシー... 続きを読む

情報リテラシー、年齢・立場別に学んでおくべき水準とは? ラックが指南書を無償公開 - INTERNET Watch

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラック INTERNET Watch 水準 指南書 無償公開

続きを読む

情報勾配を利用したビジネスモデルと創作の関係 - 水城正太郎の道楽生活

2018/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新興宗教 セミナー商法 水城正太郎 水素水 分野

情報勾配を利用して稼ぐビジネスモデルというのがあります。人々の間にどうしても存在してしまう情報リテラシーの差を悪用し、情報が足りない人を騙して金を吸い上げるモデルのことです。具体的には情報商材やセミナー商法、水素水などの疑似科学商品、やや広く取れば新興宗教も含まれるでしょう。いずれもその分野にお... 続きを読む

未来世紀ジパング「北朝鮮が破綻しない理由」から学ぶ情報リテラシー

2017/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未来世紀ジパング チェリーコークこと木村 北朝鮮 経済制裁

「未来世紀ジパング」という番組で、なぜ、北朝鮮は「経済制裁」を受けながらも破たんしないのか?なぜ、巨額のコストをかけて“核・ミサイル”の開発を続けられるのか?という興味深いテーマについて取り上げられていたので、注目して見ていました。どうも、チェリーコークこと木村です。 今回は 「情報との向き合い方」 というテーマでお話していきたいと思います。 僕は日々勉強をして、知識を収集し、その学んだ知識をお金... 続きを読む

災害時のデマ、惑わない・広めない 情報リテラシーが鍵:朝日新聞デジタル

2017/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 平時 朝日新聞デジタル 愉快犯 格段

災害が起こると、被災者が受け取る情報量は格段に減る。こうした不安を背景に広がるデマは古くから繰り返されているが、近年はネットの発達で拡散のスピードが上がり、愉快犯のようなフェイクニュースも出回るようになった。惑わされず、拡散者にならないためには、一人ひとりの情報リテラシーが鍵となる。 デマはこれまで、平時にも広がって、銀行の取り付け騒ぎなどを度々引き起こしてきた。災害時は得られる情報が限られるため... 続きを読む

組織の「やらかし」と情報リテラシーの微妙な関係から何を読み解くか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本一郎 Yahoo 出来事 習慣 組織

山本一郎です。記事のタイトルだけ読んで分かった気になる派です。 ところで、ネットでニュースを閲覧することが習慣になっている人間にとって「情報リテラシー」というのは絶対に無視することのできない大切な価値観であると思うのですが、普通に社会の中で生きていく上ではそれほど重要ではないかもしれないと感じさせる出来事がありました。 例えば、ネット上で情報を扱う際にトラブルの種となりがちな「引用」についてですが... 続きを読む

「インターネットはすべて正しい」--危険な10代の情報リテラシー - CNET Japan

2015/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNET Japan 英国 インターネット すべて正しい 彼ら

以前もネットで調べたことを信じてコピペする子ども達を紹介したが、10代の子ども達はどのようにして情報を得て、それらを信じてしまうのだろうか。インターネットは彼らにどのような影響を与えているのか、どのような問題があるのかについて見ていこう。 「検索結果は真実」と考える子どもたち 英国の情報通信庁Ofcomが発表した、5~15歳を対象としたメディアの使用に関する調査結果(2015年11月)が話題となっ... 続きを読む

勝谷誠彦氏が朝日新聞を痛烈批判「朝日新聞は大体全部ウソ」 - ライブドアニュース

2015/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 痛烈批判 勝谷誠彦氏 朝日新聞 正誤 全部ウソ

> > > > 2015年4月18日 17時46分 ざっくり言うと勝谷誠彦氏が17日の番組で朝日新聞を痛烈批判した情報の正誤について「一番大事なのは情報リテラシー」とコメント「朝日新聞は大体全部、ウソだと思ってください」と切り捨てた勝谷誠彦氏が情報リテラシーの重要性を説く「朝日新聞は大体全部ウソ」 2015年4月18日 17時46分 17日放送の「有吉のバカだけど…ニュースはじめました」(テレビ東... 続きを読む

劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散  :日本経済新聞

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 拡散 視野 日本経済新聞

信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ――。ネットの浸透で、子どもたちは情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつある。結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が仲間うちでどんどん広がっていく。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教... 続きを読む

劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散  :日本経済新聞

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 拡散 視野 日本経済新聞

信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ――。ネットの浸透で、子どもたちは情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつある。結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が仲間うちでどんどん広がっていく。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教... 続きを読む

猫に夢研究所 「アクティブラーナーに向けた学習支援」(九州大学附属図書館)の参考文献リスト

2014/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リソース カリキュラム 進展 ワークショップ 参考文献リスト

2014年2月14日(金)、ワークショップ「アクティブラーナーに向けた学習支援:統合的な情報リテラシーと大学図書館」に参加してきました。 ワークショップの概要 アクティブラーナーに向けた学習支援: 統合的な情報リテラシーと大学図書館 大学教育の進展は情報リテラシーをカリキュラムや学習体験に組み込む新たな機会をもたらしており、図書館はその進展に対応するに十分なツール、リソース、サービス、場を備えてい... 続きを読む

報道にミスリードされるの図。調べてみることで、情報リテラシーが格段に上昇する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格段 luckdragon2009 スケッチブック 報道 ミス

報道の状況を調べて、変な報道の真意を確認することができたので、今日はそれについて書きます。発端はこの報道。→ メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え (時事通信) - Yahoo!ニュース「メジを食べるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(本マグロ)の資源管理に関する会議で、本マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロを食べるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った... 続きを読む

冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Life like a clown

2013/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Life like a clown Twitter 観点

Society一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは... 続きを読む

dragoner.ねっと: 戦場の怖さが分かる動画と情報リテラシー

2013/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dragoner-jp Togetterまとめ 戦車 数々

2013年5月11日土曜日 戦場の怖さが分かる動画と情報リテラシー http://dragoner-jp.blogspot.jp/2013/05/blog-post_11.html戦場の怖さが分かる動画と情報リテラシー 昨晩ツイッターで呟いた戦車が怖い動画の数々。 そのtogetterまとめ:【グロ注意】戦車に人が立ち向かうということ 深夜にもかかわらず、かなり反響が大きかったので、改めてブログで... 続きを読む

はてなブックマーク - 情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館

2012/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リテラシー 浮き彫り novtan別館 虚構新聞 騒動

情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館 d:id:NOV1975 タグ : 社会 リテラシー ネット インターネット literacy web IT あとでみる 虚構新聞 ライフハック コンピュータ・IT 79 users 212 clicks 雑記, Webここ1週間の騒動で、だいぶ色々なものが浮き彫りになったと思う。特に「情報リテラシー」なるものの実態のなさが鮮明に。切込隊長の名言... 続きを読む

情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館

2012/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リテラシー 浮き彫り novtan別館 虚構新聞 騒動

雑記, Webここ1週間の騒動で、だいぶ色々なものが浮き彫りになったと思う。特に「情報リテラシー」なるものの実態のなさが鮮明に。切込隊長の名言。リテラシーに絶対水準などない、あくまで確率発動のスキルなのだ、ということを思い知らされる気分です。試される虚構新聞: やまもといちろうBLOG(ブログ)まさにそのとおりですね。虚構新聞に騙されなかった、お前らよく読めwwと胸を張っている人たちの結構な数が、... 続きを読む

大西 宏のマーケティング・エッセンス : 情報格差を埋めるのは新聞?それは無理な注文です - ライブドアブログ

2011/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞 内田樹 ビッグバン 違和感 内田先生

内田樹先生が朝日新聞によせた「情報格差社会」は、引用でしか読んでいなかったのですが、ご本人がブログに掲載され、また追記されたので、疑問点を書いておきます。インターネットによる「情報のビッグバン」が起こったことで、内田先生は情報平等社会がゆらぎ、情報格差が広がろうとしてきていることを指摘されたものです。情報リテラシーについて (内田樹の研究室) : なにか違和感があります。なぜそのまま素直に受け取れ... 続きを読む

情報リテラシーについて (内田樹の研究室)

2011/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 618 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室

朝日新聞の「紙面批評」に書いたものを再録する。 長すぎたので、本紙では数行削られているが、これがオリジナル。 「情報格差社会」 情報格差が拡大している。一方に良質の情報を選択的に豊かに享受している「情報貴族」階層がおり、他方に良質な情報とジャンクな情報が区別できない「情報難民」階層がいる。その格差は急速に拡大しつつあり、悪くするとある種の「情報の無政府状態」が出現しかねないという予感がする。このよ... 続きを読む

ウソだらけの世界で欠かせない俊敏な「仮説力」  SNS時代の情報リテラシーについて考える

2011/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウソだらけ SNS時代 世界

東日本大震災がきっかけとなった日本人のメンタリティーの大きな変化の1つとして、「これまで疑っていなかったことを、疑わざるを得なくなった」ということが挙げられるだろう。 例えば、原発に関する政府や東京電力の「隠蔽」とも取れる情報公開の仕方。さらには、「15%の節電」という目標値の根拠のなさや、備蓄電力の有無に関する曖昧な説明。もっと言うと、義援金が被災地に適切に行き届いていなかった、などの問題もある... 続きを読む

佐々木俊尚氏、震災後にTwitterで見られた「情報リテラシー」を斬る | ニコニコニュース

2011/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 勝間和代#デキビジ 浮き彫り デマ 一方

東日本大震災でその利便性が高く評価されたTwitter。一方で、デマを拡散させるなどといった問題も浮き彫りになり、批判も見られるようになってきた。Twitterへのそうした批判に対しITジャーナリストの佐々木俊尚氏は2011年4月16日、「『お前は専門家じゃないから言うな』と言われたら、何も言えない。個人でも言わないといけないと」と語った。発言は、ビジネス情報番組「勝間和代#デキビジ」でのもので、... 続きを読む

なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 981 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kobeni オカン デマ 文旦 マスコミ

マスコミ | 00:56 | こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。そ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)