はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報リテラシー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

せっかくなので情報リテラシーについて少し | smashmedia

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 3644 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メディアリテラシー smashmedia 善意 デマ 根拠

地震発生以降、メディアリテラシー、情報リテラシーについて考えることが増えました。もともとこのへんは気になってたし、ネットユーザー(というよりも一部の方々)の根拠のない自信とまちがった善意に基づいてデマが拡散されることはよくあることなんだけど、ほんとにひどいものですね。とりあえずデマの検証はひと手間かければ可能なので、いくつかやってみました。たとえばこれ。地震発生時の各局の放送内容。じつに衝撃的な映... 続きを読む

なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 981 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kobeni オカン デマ 文旦 マスコミ

マスコミ | 00:56 | こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。そ... 続きを読む

情報リテラシーについて (内田樹の研究室)

2011/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 618 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室

朝日新聞の「紙面批評」に書いたものを再録する。 長すぎたので、本紙では数行削られているが、これがオリジナル。 「情報格差社会」 情報格差が拡大している。一方に良質の情報を選択的に豊かに享受している「情報貴族」階層がおり、他方に良質な情報とジャンクな情報が区別できない「情報難民」階層がいる。その格差は急速に拡大しつつあり、悪くするとある種の「情報の無政府状態」が出現しかねないという予感がする。このよ... 続きを読む

3D円グラフを使うのはやめよう | Okumura's Blog

2008/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Okumura's Blog 3D円グラフ pie 受け売り

落伍弟子さんの目の錯覚を誘うグラフの受け売りで申し訳ないが,都立高校教科書採択結果のPDFの図がすべて3D円グラフになっており,目の錯覚で誤解が生じやすい。例えば右図で日文は啓林の2倍あるのに中心角は啓林のほうが大きく,面積比でもほぼ互角に見える。情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。 Rのヘルプの「pie」の項目にも次のようにあるように,そもそも円グラフが良くない。 P... 続きを読む

劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散  :日本経済新聞

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 拡散 視野 日本経済新聞

信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ――。ネットの浸透で、子どもたちは情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつある。結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が仲間うちでどんどん広がっていく。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教... 続きを読む

劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散  :日本経済新聞

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 拡散 視野 日本経済新聞

信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ――。ネットの浸透で、子どもたちは情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつある。結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が仲間うちでどんどん広がっていく。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教... 続きを読む

DAPPIの再来?自民党が正体不明の野党叩きメディア「テラスプレス」を冊子化、参院選対策用に議員らへ配布 | BUZZAP!(バザップ!)

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民党本部 冊子 政府与党 日刊ゲンダイ 自民党議員ら

運営も連絡先も記されていない正体不明のニュースサイトの記事を政府与党が選挙対策用の冊子にしていたことが明らかになっています。情報リテラシーとはいったい…。詳細は以下から。 ◆自民党本部が謎の情報サイトのまとめ冊子を選挙対策として配布 日刊ゲンダイの報じるところによると、6月10日頃から自民党議員らの元に... 続きを読む

報道にミスリードされるの図。調べてみることで、情報リテラシーが格段に上昇する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格段 luckdragon2009 スケッチブック 報道 ミス

報道の状況を調べて、変な報道の真意を確認することができたので、今日はそれについて書きます。発端はこの報道。→ メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え (時事通信) - Yahoo!ニュース「メジを食べるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(本マグロ)の資源管理に関する会議で、本マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロを食べるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った... 続きを読む

情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館

2012/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リテラシー 浮き彫り novtan別館 虚構新聞 騒動

雑記, Webここ1週間の騒動で、だいぶ色々なものが浮き彫りになったと思う。特に「情報リテラシー」なるものの実態のなさが鮮明に。切込隊長の名言。リテラシーに絶対水準などない、あくまで確率発動のスキルなのだ、ということを思い知らされる気分です。試される虚構新聞: やまもといちろうBLOG(ブログ)まさにそのとおりですね。虚構新聞に騙されなかった、お前らよく読めwwと胸を張っている人たちの結構な数が、... 続きを読む

冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Life like a clown

2013/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Life like a clown Twitter 観点

Society一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは... 続きを読む

未来世紀ジパング「北朝鮮が破綻しない理由」から学ぶ情報リテラシー

2017/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未来世紀ジパング チェリーコークこと木村 北朝鮮 経済制裁

「未来世紀ジパング」という番組で、なぜ、北朝鮮は「経済制裁」を受けながらも破たんしないのか?なぜ、巨額のコストをかけて“核・ミサイル”の開発を続けられるのか?という興味深いテーマについて取り上げられていたので、注目して見ていました。どうも、チェリーコークこと木村です。 今回は 「情報との向き合い方」 というテーマでお話していきたいと思います。 僕は日々勉強をして、知識を収集し、その学んだ知識をお金... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)