タグ 悪いコード
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users消耗せずに「良いコード」とはなにかを考える
次の記事が最近公開されたので、読んでみました。 結論としては、例えば同著者の「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という書籍と比較すると、だいぶ受け入れやすい主張になっていると感じました。(以前の書籍についてのコメント記事へのリンク) ところで、私は「良いコード」についての議論や指摘や検討を積極... 続きを読む
ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp
ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア本大賞2023」が行われ、2月9日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定した。技術書部門大賞には『... 続きを読む
『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を一歩深める読み方 / deepen good code bad code
こちらのイベントで用いたスライドです。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を一歩深める読み方 - FwLibrary #11 https://forkwell.connpass.com/event/264759/ 動画のアーカイブはこちら。 https://youtu.be/_qXG06v8HAI 続きを読む
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門の感想と注意点
「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」という本がとても売れているようです。私の所属している開発チームでも、何人か購入した人がいたので、私も購入して一通り読んでみました。 結果として、いくつかの考えが整理され、私としてはこの本によって考えが深まり、本を読んで考えた事自体は有意義であったと思いました... 続きを読む
技術的負債による年12兆円以上の経済的損失改善のために 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』の著者が願う 「設計が当たり前の世界」
4/30発売の『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を紹介する「『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者トーク」。ここで著者の仙塲大也氏が登壇。最後に「エンジニアリングの当たり前を変える」に込められた想いと執筆の裏話を話します。前回はこちらから。 押さえるべきこと押さえて設計できるスキルは当然にな... 続きを読む
理想形を知ることで、理想でないものを認識できるようになる 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』の5つの特徴、習得可能な2つのスキル
4/30発売の『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を紹介する「『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者トーク」。ここで著者の仙塲大也氏が登壇。まずは書籍を読んで向上が期待できる2つのスキルと、書籍の特徴について話します。 本日のお品書きと自己紹介 仙塲大也氏:今日は「『良いコード/悪いコードで学ぶ... 続きを読む
書評『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 - uhyo/blog
皆さんこんにちは。今回は、2022年4月30発売の『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読み終わったので、書評という形で感想と紹介を述べたいと思います。筆者はもともと技術書を読まず「ネットでいいやん」派だったのですが、このたびTypeScript入門書を出版したこともあり、それを過去の話として葬り去るべく技術... 続きを読む
悪いコードをやっつけよう!『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 5月の大型連休で社内の技術書購入を支援する制度を利用して購入した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』を読みました。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』書影 とても良い本でしたので、本書の横断的な概要と、その中で良かった... 続きを読む
『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで気になったことのメモ
はじめに 話題となっている『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』 (出版社のページ) を読みました。 全体的には「うんうん、そうだよね」と同意できることが多かったです。 もちろん、初めて目にするような考え方, アイディア, テクニックもありました。 一方、気になった... 続きを読む
『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動|note
こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 これは、私が執筆した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』について紹介する記事です。 2022年4月30日発売です(ほぼ同日に電子書籍版も出ます)。 AmazonなどECサイトで、すでに多くの予約が入っており、ヨドバシ.... 続きを読む
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
この本の概要 本書は,より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。 システム開発では,ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。コードの可読性が低く調査に時間がかかる,コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる,新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない……。 変更しづ... 続きを読む
見通しの悪いコードができあがってしまう、その理由 - Magnolia Tech
クソコードができあがるのは「影響の及ぼすコンポーネント量を最小にする」という個別最適の価値観が支配的になった時、です 影響の及ぶ範囲を小さくするために、巨大で複雑なコードの塊を一箇所に追加し始めたりするのです そうした方が関心の範囲が限定できるから...だけど、全体最適ではない— magnoliak🍧 (@magnolia... 続きを読む
『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 』と、『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』を注
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 作者:仙塲 大也技術評論社Amazon プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 続けて2冊、今までとはちょっと違う感じのコードに関する本... 続きを読む
ヘタクソなコードを書いてもいい - 覚書
プログラミング言語のお作法から外れたコードやメンテ性が悪いコードを書くのはダメとよくいわれます。わたしは学生の頃、そういう意見を過剰に気にしていました。コードを書くことそのものに慣れていないのに綺麗に書こうとして手が動かず、動かないがゆえにコーディングの練習が進まない、という悪循環になっていまし... 続きを読む
悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
2018 - 01 - 24 悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 コードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、現役エンジニア・池田 惇さんの経験とともに考えてみます。 GitHub 池田惇 コードレビュー Tweet アプリエンジニアの池田 惇 (いけだ・じゅん/ @jun_... 続きを読む
脳に染みついたクセをデバッグして、良い習慣を身につける方法 | ライフハッカー[日本版]
できの悪いコードと同じように、脳をデバッグできたら良いのに、と思いませんか? 自分自身をプログラムし直すのは無理かもしれませんが、デバッグの理屈を応用すれば、より良い習慣を身につけるのに役立ちます。ではさっそく、その方法をお教えしましょう。 人間の脳は、バグだらけのどうしようもない代物です。よくあるバグを再現してみましょう。「ジムに行きなさい」という命令を自分に発したとします。たいていの人の脳は、... 続きを読む
1人でよいコードを書く - 鳩舎
2014-03-23 1人でよいコードを書く 1人でよいコードを書くのは、3人でよいコードを書くことの3倍難しい。悪いコードを書くときに説得する人間が 1/3 でよいので、つまり自分に向かって『まぁいいじゃん今回は』と言えば事が済む。続けているといつの間にか引き返せないところまできていて、適当に書いた個人プロジェクトは設計的破綻を起こし、コーディング規約もなにもあったもんじゃないという破滅が待って... 続きを読む