はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 当て字

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

中国の自信の表れ!? 北京冬季五輪が迫る中国で加速する「脱英語化」の流れ | 中国ニュース拾い読み

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北京冬季五輪 中国ニュース拾い読み 自信 中国 ソーホー

2008年の北京夏季五輪を控えた中国は、国中が英語学習「熱」にうなされていたが、2022年北京冬季五輪を前にして、「脱英語化と中国語重視」がひとつのトレンドになっている。「時代は中国」の自信の表れとみる向きも。 英語のソーホーが当て字の捜候(ソウホウ)に 1月8日付「北京青年報」は、北京市朝陽区の大型再開発... 続きを読む

5億円 2017 on Twitter: "異常な人間は謎の造語や当て字を使う傾向があるのはよく知られていますが、ワクチン関連では「枠珍」で検索するとそういう異世界が見られますね。"

2021/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 造語 on Twitter ワクチン関連 傾向 異世界

異常な人間は謎の造語や当て字を使う傾向があるのはよく知られていますが、ワクチン関連では「枠珍」で検索するとそういう異世界が見られますね。 続きを読む

タンパク質って単語いる?

2021/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単語 たんぱく質 卵白 語源 プロテイン

プロテインでいいだろ。 タンパク←外来語(蛋白←当て字) 質←日本語 っていう複合語なのかと思いきや Protein(独)≒ Eiweiß(独)=卵白(日) 卵(日)=蛋(中) Protein(英,独)=タンパク質(日) という複雑すぎる語源。 「蛋」の字は日常的に見ない字だし 「白」も別にタンパク質に白いイメージはない 蛋白という漢字の並びから... 続きを読む

雑な当て字が嫌い

2019/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

一番嫌いなのは醤油を正油と書くやつ 伝われば良い?ふざけんなな! 続きを読む

くまモン、クマじゃないのに…中国では正式に「熊」に:朝日新聞デジタル

2019/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クマ くまモン 朝日新聞デジタル 中国 不評

熊本県は7日、県のキャラクター「くまモン」の中国語圏での正式名称を「熊本熊(ションベンション)」に変更すると発表した。19日に中国・北京で記者会見する。2013年から「酷(ク)MA(マ)萌(モン)」という当て字を正式名称として使っていたが、不評で定着していなかった。 くまモンは10年に登場し、11... 続きを読む

「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のように漢字にカタカナのルビを当てるタイトル - 今にも崩れそうな本棚の下で

2017/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルビ カタカナ インデックス 本棚 魔術

2017 - 06 - 09 「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のように漢字にカタカナのルビを当てるタイトル 素朴な疑問 Tweet とある魔術の禁書目録 (インデックス)、ロクでなし魔術教師と禁忌教典( アカシックレコード )など、漢字に英語的なルビをふる当て字のタイトルの作品、多いですよね。 気にはなっていたのですが、同じように気にしている人がいたので、この際、歴史をたどってみました。 ... 続きを読む

東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)

2017/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 字典 小野沢健太 国名 母国 自費

ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む本紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。形から人々の思想が読み取れる漢字に魅了され、奥深さを西洋の人にも伝えようと十二年かけて英訳した字典。それだけに、母国の表記には納得できないそうだ。 (小野沢健太) シュミッツさんは、ドイツのデュッセルドルフ大学で哲学や西洋、日本の... 続きを読む

【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

2017/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キラキラネーム ドイツ 赤ちゃん 元コンサルタント 歴史家

2017 - 01 - 26 【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 社会評論 社会評論-生活一般 ドイツ語っぽい言葉の響きがかっこいいから、ドイツ語っぽい名前(以下、姓名の内、「名」の意)を赤ちゃんに付ける人がたまにいます。 例えば リヒト(Licht:光 ひかり) ハルト(hart:剛 つよし) アイネ(Eine:一 かず) マハト(Macht:力・権力 当て字で... 続きを読む

キラキラネーム1位は「皇帝(しいざあ)」 難読な「読みがな」法律で禁止できるか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

2015/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇帝 難読 Yahoo 弁護士ドットコム 法律

スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは、「2015年キラキラネームランキング」を発表した。1位は「皇帝」(しいざあ、など)で、2位は「星凛(あかり、など)」、3位は「愛翔(らぶは、など)」だった。 年間のアクセス数が多かったキラキラネームをランキング化している。ランキング入りした名前を見ていると、読むことが難しそうな当て字が多い。例えば、20位の「一心(ぴゅ... 続きを読む

藤本美貴の娘は「羽沙」 芸能人の子供の“難読キラキラネーム” (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

2015/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤本美貴 日刊ゲンダイ ことわざ Yahoo 兄妹

タレントの藤本美貴(30)が19日、今月1日に出産した第2子となる長女の名前をブログで発表した。2012年に誕生した長男・虎之助くんと、「虎に翼」(強い者がさらに強い力を持つ意)のことわざから、「羽沙」(つばさ)と名付けたことを明かした。 藤本は「兄妹2人で仲良く2人で怖いものがないくらい最強の兄妹になって欲しいと言う気持ちを込めました」「当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前... 続きを読む

角界にも「キラキラネーム」? 伝統の国技でなぜ  :日本経済新聞

2014/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 角界 国技 一風 宇瑠虎太郎 力士

漢字を当て字のように用いてアニメや漫画などの登場人物や外国人のような名前に読ませる、いわゆる「キラキラネーム」。子どもの名前に増えているようだが、実は最近、角界にもこうした一風変わったしこ名の力士が相次ぎ登場している。伝統が重んじられるはずの国技の世界で、いったいなぜこうした現象が起きているのだろうか。■2013年1月場所から続出大相撲名古屋場所の番付表に載っている「宇瑠虎太郎」 「キラキラネーム... 続きを読む

「ああああ」「一番目」…… 投げやりネームに賛否

2014/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛否 出生届 命名 昨今 浸透

当て字や難読漢字を多用した「キラキラネーム」と呼ばれる命名に賛否が分かれる中、昨今「ああああ」や「一番目」などといった安易な名前での出生届が全国的に相次いでいるという。このような「投げやりネーム」浸透の背景に迫った。 名古屋市に住むTさん(19)は、今年2月に生まれた娘に「し」と名づけ、市に出生届を出したところ、「子どもの福祉を害するおそれがある」として不受理とされた。「し」と名付けた理由について... 続きを読む

「キラキラネームやめて」…小児救急医つぶやく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE キラキラネーム 読売新聞 社会

静岡県内の病院で小児救急を担当する男性医師(46)が7月30日、当て字などを使い個性的な名前をつける「キラキラネーム」の子どもが増え、受け入れ時に困惑する救急現場の実態を簡易投稿サイト「ツイッター」に投稿した。 男性医師は、患者のカルテやIDを作るための名前の確認に時間がかかり、「バイタル(脈拍や呼吸数など)の確認までに時間を取られてしまう」「名前もどんどん高度になり、(理解が)追いつかない」など... 続きを読む

キラキラネーム=悪という論調には異論を申し上げたい - novtanの日常

2013/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip novtan 論調 異論 ばため キラキラネーム

2013-08-01 キラキラネーム=悪という論調には異論を申し上げたい キラキラネーム、好きじゃないです。火星(まあず)…イメージが中途半端すぎっ 泡姫(ありえる)…風俗かっ 恋恋愛(れんれこ)…読んでピンとこなさすぎ 杏奴(あんぬ)…ぬってムリして使うなよ…でも、単に難しい名前だったら昔からあるし、そもそも名字だったらどうするのよ。青天目(なばため)…読めねえ… 小鳥遊(たかなし)…当て字過ぎ... 続きを読む

理工系専門書の共立出版が萌えに目覚めて同業の丸善出版に心配される : 市況かぶ全力2階建

2013/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同業 丸善出版 共立出版 萌え 市況かぶ全力2階建

共立出版から「とある弁当屋の統計技師(データサイエンティス ト)」という本が出版されるらしい。ハンバーガー統計学など食べ物にちなんだ名サイトもあるし、弁当屋もいいような気もしますし、技師って当て字付けるも 職人っぽくて良い気がするのですが、なんかちょっと購買ユーザ絞り過ぎな気がします— koh_t (@koh_t) July 29, 2013 なんかもう共立出版さんの向かう先が分からない……。でも... 続きを読む

節分の前に「中掃除」をして、きれいな我が家に福を呼び込もう! : ライフハッカー[日本版]

2013/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 節分 ライフハッカー 我が家 掃除 無病息災

お金を味方に , エコロジー , オフにやること , メンタル , 健康 , 整理整頓 , 生活術 , 節約術 , 豆知識 節分の前に「中掃除」をして、きれいな我が家に福を呼び込もう! 2013.01.27 18:00 2月3日は節分。そして、節分と言えば豆まき。「魔滅」という当て字もあるように、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、無病息災を願う行事です。 そうそう、皆さんは、まいたあとの豆を捨... 続きを読む

【北海道新聞】 「キラキラネーム許せない自民・安倍さん…これが政権奪回し教育改革に再び乗りだそうという人の見識とはあきれる」

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見識 自民 新語 判読 政権

キラキラネーム 生まれた子に当て字を使ってアニメの主人公などの名前を付ける親が増えているという。判読が難しい、こうしたニュータイプの名前を「キラキラネーム」というそうだ。今年の「新語・流行語大賞」の候補語にも挙がっている▼「今どきの若い親は」と眉をひそめる人もいるだろう。「個性的でかわいい」と共感する人もいよう。多様な受け止め方があっていいと思うが、この人は「キラキラ」を許せないらしい▼自民党総裁... 続きを読む

読めない駅名に隠された、大阪の“深~い”歴史 | 新築オウチーノ

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駅名 歴史 大阪 地名 見解

読めない駅名に隠された、大阪の“深~い”歴史 大阪にある鉄道各線の駅名を改めて見渡してみると、府内在住者ですらわからない難読駅名が実は数多い。当て字のようにしか思えない読み方や、複数の地名が合体したような長い名称などさまざまあるが、その由来を探ってみれば意外な歴史や背景が見えてくるかも!? 各地の地名研究で知られ、『大阪「駅名」の謎』(祥伝社黄金文庫)などの著書もある谷川彰英先生の見解を交え、代表... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」 - ライブドアブログ

2012/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ JSGFLSFOXQ Mkつー 常識 本人

大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/26(火) 11:07:18.39 ID:???0 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」 当て字や変わった読み方で、マンガのキャラクターのような個性的な名前の子供が増えている。いつか... 続きを読む

私の名前は、キラキラネームです。 - Yahoo!知恵袋

2012/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 817 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キラキラネーム Yahoo 知恵袋 名前 平仮名

eratsiomさん 私の名前は、キラキラネームです。 DQNネームとも言われます。 私は、高校2年の女子です。 漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。 私自身、自分の名前が変わっているのは、小さい頃から分かっていました。 疑問に思い始めたのは、小学生の頃ですが、親に感化されている時期でしたし、クラスメートや友人に恵まれてい... 続きを読む

奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される - GIGAZINE

2009/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE かちゅう 統計 犯罪 賛否両論

最近、日本でも名前に当て字や難読漢字などを用いることが多くなり、中には「光宙(ぴかちゅう)」や「愛富(あとむ)」など一見しただけでは読み方や性別が分かりにくいものが増えてきているそうです。 これらの名前については賛否両論でありしばしばネット上で議論になっていますが、アメリカで「奇妙とされる名前」をつけられた子どもの統計をとると興味深い結果が現れたそうです。 詳細は以下。 Odd first nam... 続きを読む

404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解

2007/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤解 404 Blog Not Found 臨月 失格 発言主

三連休は家族全員風邪でぐったり。そろそろ起きるか.... 妻が臨月だ 名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 微苦笑。わたしゃこの時点で失格。 ところが親としても子としても、上の発言主よりもよろしくやっている。 なぜか。親というものに対する... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)