はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 家計

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 819件)

「エンゲル係数が日本で急伸し、G7で首位」エンゲル係数が高いのは貧しい発展途上国とされてきたが、日本でも同じことが起きている話

2024/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンゲル係数 食費 首位 実質賃金 割合

リンク 日本経済新聞 エンゲル係数 日本圧迫 G7で首位 時短優先、割高でも中食 - 日本経済新聞 消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」(総合2面きょうのことば)が日本で急伸し、主要7カ国(G7)で首位となっている。身近な食材が値上がりし、負担が家計に重くのしかかる。実質賃金が伸び悩むなかで仕事と家事の両... 続きを読む

「多忙な日本」家計圧迫 総菜依存でエンゲル係数G7トップ チャートは語る - 日本経済新聞

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンゲル係数 総菜 食費 首位 共働き

【この記事のポイント】・エンゲル係数が7〜9月期に28.7%まで上昇・G7で最も高く、上がり方も急ピッチ・高齢化の加速や共働きの増加が背景に消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」が日本で急伸し、主要7カ国(G7)で首位となっている。身近な食材が値上がりし、負担が家計に重くのしかかる。実質賃金が伸び悩むな... 続きを読む

食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も | NHK

2024/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンゲル係数 食費 割合 統計 総務省

家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は、高い水準まで上昇していて、このところは、食料品の値上がりが家計を圧迫していることがうかがえます。 影響はさまざまな場所に… 子ども食堂では利用者の予約回数を制限せざるをえないケースも出ているということです。 対応を迫られている現場を取材しまし... 続きを読む

アンチ「年寄りの味方」で大躍進の国民民主党 家計に優しい政策…裏には「今回の選挙で見せなかった」顔が:東京新聞 TOKYO Web

2024/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンチ 年寄り 国民民主党 味方 選挙

10月31日に自民党と幹事長会談に臨んだ国民民主党。衆院選で与党が過半数を割った今、この先の政権運営でカギを握る存在として脚光を浴びる。衆院選で獲得した議席数は改選前の4倍の28。比例代表の得票数は300万票超も上積みした。そんな国民民主は選挙中、家計思いの姿勢を打ち出したが、実は別の顔も持つ。それでも躍... 続きを読む

住宅ローン膨張、すり減る家計 負債額が初の年収超え - 日本経済新聞

2024/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 負債額 負債 貯蓄 速いペース 日本経済新聞

国内家計の住宅ローンが急拡大している。世帯平均の負債は年収や貯蓄より速いペースで増加し、2023年に初めて年収より負債が多い状態となった。特に30代など若い世代の負債は大きい。変動型の利用者のうち返済額増への具体策がない人は4分の1に上るとの調査もあり、家計の不安定感は増している。総務省「家計調査」(2人... 続きを読む

エンゲル係数、42年ぶりの高水準 家計支出の28%に - 日本経済新聞

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンゲル係数 一因 食費 家計支出 世帯

消費支出に占める食費の割合が上がっている。2024年1〜8月のエンゲル係数(2人以上世帯)は28.0%と、年平均と比較すると1982年以来の高い水準となった。9月の消費者物価指数では米類が44.7%上昇と49年ぶりの伸びだった。食料物価の上昇が家計を圧迫し、消費下押しの一因になっている。年収1000万〜1250万円の世帯の1〜8... 続きを読む

賃上げで消費する若者たち 車に海外旅行、慎重な上の世代との違いは:朝日新聞デジタル

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 世代 若者たち 海外旅行 物価高

物価高で個人消費が伸び悩むなか、若者の購買意欲が強まっている。賃上げや求人増を背景に、外車や海外旅行といった高額支出も目立ち始めた。若年層は家計への負担が上の世代より少なく、消費しやすい環境にあると… 続きを読む

私が旅行をしないワケ 日本人、国内も2023年末から減少 - 日本経済新聞

2024/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わけ 減少 旅行 日本経済新聞 物価高

日本人の宿泊旅行が停滞している。観光庁の調査で国内の日本人の延べ宿泊者数をみると、2023年12月から24年8月まで、ほぼ一貫して前年割れだ。物価高で家計に余裕がないなか、急拡大する訪日外国人観光客に競り負けて希望の料金・タイミングで宿を利用できない。有名観光地以外にも旅先を探さなければ、国内宿泊旅行でさ... 続きを読む

高校生の「タブレット端末」自己負担が急増中 保護者は「そんなにお金がかかるなら、高校に行かせられないかも」と悲鳴 | AERA dot. (アエラドット)

2024/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アエラドット 悲鳴 AERA dot. タブレット端末 タブレ

1人につき10万円近い負担増 「タブレット端末の購入費は、家計に大きな負担です。うちは小・中学生の子どもが3人いるので、全員が県立高校に通うと、学費とは別に22万円を超える金額を負担することになってしまいます」 香川県高松市に暮らす福本由紀子さんはそう話す。 香川県は、県立高校の授業や宿題に使用するタブレ... 続きを読む

エンゲル係数は42年前に逆戻り…物価高にあえぐ家計 石破政権の対症療法「巨額の税金投入」出口はいつ?:東京新聞 TOKYO Web

2024/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価高 エンゲル係数 逆戻り 食費 対症療法

食料品やエネルギーを中心とした物価高が収まる気配を見せない。家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は、今年の直近で42年ぶりに28%まで上昇した。石破茂首相は物価高への対応で、給付金の支給など前政権の路線を引き継ぐとみられるが、巨額の税金を投入し続ける「出口なき政策」に陥るとの懸念は... 続きを読む

電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんです→家計の足しになっているなら読み手側も嬉しい

2024/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 印税 Hyougetsudou 刊行 電子書籍 程度

漂月@「マスケットガールズ!」漫画版3巻発売中 @Hyougetsudou 電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんですよ……。電子書籍普及前から商業作家してる人間にとってはそれが不思議で、周囲をキョロキョロ窺ってから支払明細をそっと懐にしまうんで... 続きを読む

知人からハラヘラズの指輪を貰った

2024/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トポ 指輪 知人 困窮 極み

安月給のワイ 家賃やら光熱費やら食費の高騰やらで 生活は困窮の極み 冒険家をしている知人が それを見かねて ワイにハラヘラズの指輪をくれた お陰で一切食事を取らずに済むようになって 家計は助かったのだが ものを食べるという行為がいかに エキサイティングだったかを知る なんだか人生全体が虚しく思えてきた トホ... 続きを読む

給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練 | 毎日新聞

2024/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もやし 物価高 毎日新聞 試練 給食

給食に使用するモヤシの調達が困難となったため、使用食材を変更します――。福岡市教委が26日、市立小学校の児童の保護者宛てにこんな文書を出した。理由はモヤシを納入していた市内業者の突然の廃業にあった。取材を進めると、市教委の困惑とともに、昨今の物価高の中で「家計の味方」として重宝されてきたモヤシを巡る... 続きを読む

給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2024/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もやし 物価高 毎日新聞 試練 給食

給食に使用するモヤシの調達が困難となったため、使用食材を変更します――。福岡市教委が26日、市立小学校の児童の保護者宛てにこんな文書を出した。理由はモヤシを納入していた市内業者の突然の廃業にあった。取材を進めると、市教委の困惑とともに、昨今の物価高の中で「家計の味方」として重宝されてきたモヤシを巡る... 続きを読む

コメ・野菜高騰、海産物にも異変 穀物は豊作で安値 - 日本経済新聞

2024/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一因 耐性 豊作 高騰 猛暑

異常気象は商品相場にも影響を与えている。国内の食品と世界の穀物の状況を見ていこう。国内の食品は異常気象に起因する値上がりが相次ぐ。コメは2023年の猛暑で流通量が減少し、足元の高騰の一因となった。野菜や果物、海の幸に値上げの波が押し寄せている。家計への影響は大きく、企業は高温に耐性がある品種の開発や... 続きを読む

わずかな年金で老後の生活費賄えず、70歳過ぎても働く日本人が増加

2024/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 694 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 老後 年金 インフレ 増加 年金財政

長寿化が進む日本。高齢者の増加で年金財政が厳しさを増す中、歴史的なインフレも重なり、70歳を過ぎても家計のために働く人が増えている。 檜野みちえさんもその一人だ。千葉県習志野市の特別養護老人ホーム「玲光苑」で働く檜野さんは、自身が77歳の後期高齢者であるにもかかわらず、1日8時間、施設の清掃や洗濯に従... 続きを読む

育児にそんなに参加しなくてもそれなりに良き夫になる方法

2024/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 育児 義父 義母 マスオさん 年金

それはマスオさんである。 うちは義父はもう他界しており、妻実家には義母しかいなかったこともあり、 妻実家を建て直して同居することにした。 結果として大人は家事:義母、妻:育児、俺:仕事という役割である。 妻はパートをしなくても、義母の年金もあるので、家計はだいぶ助かる。 それでも子供とずっと向き合って... 続きを読む

家計の生保離れ、16年ぶり高水準 新NISAで投信に流入 - 日本経済新聞

2024/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 投信 流入 NISA 新NISA 拍車

家計の資金が生命保険から離れている。日銀統計によると2024年1〜3月に家計の貯蓄性の保険は約1兆8000億円流出し、16年ぶりの高水準だった。新しい少額投資非課税制度(NISA)が定着し投資信託が伸びる傾向にあるなか、為替変動の影響で外貨建て保険の解約が増えたことが拍車をかけた。24年1〜3月、投信に3兆4000億円流... 続きを読む

成長続ける日本のGDP、生活実感との乖離なぜ 「悪い物価上昇」で、支払い増えても得られるモノ増えず #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

2024/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDP 乖離 物価高 悪い物価上昇 Yahoo

昨年日本の名目GDPが、ドイツに抜かれ世界4位となり、「トップ3」から陥落したことが話題となった。来年にはインドにも抜かれる可能性がある。日本の名目GDPは依然増加を続けており、国際的にみればまだまだ豊かな国の一つといえるが、近年は特に物価高が家計を圧迫し、株価は乱高下し、歴史的円安の影響も尾を引く。経... 続きを読む

この大きなオードブル、半額で仕入れできた。恥ずかしくない?とか言われるけど…→ 全然恥ずかしくない食品ロス減らせる上に家計にも優しい

2024/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オードブル 半額 リポスト 食品ロス シール

ともちゃ @tomocha_kabu この大きなオードブル…半額で1,795円も割引きで仕入れできた。恥ずかしくない?とか言われるけど、6人子育てしてると恥ずかしいとか言ってられない。半額ハンターはこのシールを幸せマークと呼びます🦸‍♀️ pic.x.com/3kxmwfiz3z ともちゃ @tomocha_kabu たくさんの♡やリポストありがとうございます... 続きを読む

一匹丸ごとワンコインで 「贅沢シラス丼」、丼の松田家

2024/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カタクチイワシ シラス 稚魚 物価高騰 だし醤油

牛丼店の「丼の松田家」は、12日から「贅沢シラス丼」を販売する。静岡県産高級シラスを丸ごと1匹使い、独自配合のだし醤油で味付けした。価格は500円(並盛り・税込み)。物価高騰が家計を圧迫する中、企業努力でワンコインに抑えたという。 シラスはカタクチイワシの稚魚。贅沢シラス丼は釜揚げにした静岡県産高... 続きを読む

日銀、焦点の追加利上げは 家計にはプラス面も

2024/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 焦点 追加利上げ トータ プラス面

日銀は30〜31日に金融政策決定会合を開く。長期国債の買い入れ減額の具体策とともに、追加利上げに踏み込むかが焦点となる。貸出金利が上昇すれば企業や家計の負担になるが、預金金利の上昇といったプラス面もありそうだ。日銀の政策委員には7月会合での追加利上げを支持する声も出ており、判断が注目されている。トータ... 続きを読む

アメリカ “個人消費に減速の兆し” 価格に異変も | NHK

2024/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減速 異変 FRB コロナ禍以降 NHK

高い金利水準のもとでもなぜアメリカの個人消費は堅調だったのでしょうか。 その要因のひとつに、コロナ禍以降の給付金の存在が指摘されています。 連邦政府から給付金が全米の消費者に支給され、家計には貯蓄が積み上がり、旅行や外食などのサービス消費の好調さの大きな要因となっていました。 FRB=連邦準備制度理事... 続きを読む

外貨保有は資産保全で合理的、「貯蓄から投資へ」が後押しする家計の円売りで円の流出が加速する恐ろしい未来 円安が止まらないことを予見したエコノミストの唐鎌大輔氏が語る日本で

2024/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円売り エコノミスト 貯蓄 唐鎌大輔氏 資産保全

唐鎌:はい。2022年の発表されている経常収支は11.5兆円の黒字でしたが、キャッシュフローベースで見るとマイナス9.7兆円の大幅赤字だったことになります。2023年の統計上の経常収支は21.4兆円と過去最高だったのですが、キャッシュフローベースでは、マイナス1.3兆円の赤字でした。 これが、多くの人が持つ「経常収支は... 続きを読む

日本の脅威はずっと円高だった いまの円安は「初めてで歴史的局面」:朝日新聞デジタル

2024/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円安 局面 功罪 脅威 円安ドル高

超円安時代歴史的な円安ドル高が続いている。家計の負担は膨らむ一方、輸出企業には過去最高益をもたらした。34年ぶりの円安水準は、私たちにとって、企業にとって、日本にとって、「恵み」か「災い」か。その功罪を解き明かす。 原料を輸入し、製品にして輸出するモデルで成長してきた貿易立国・日本は、為替相場の変動... 続きを読む

 
(1 - 25 / 819件)