はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大阪大学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 147件)

やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

2015/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 1024 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクナビNEXTジャーナル アンドロイド 第一人者 講演 現実

2015-03-19 やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 キャリア ピックアップ ツイート 自分そっくりのアンドロイドが、自分に代わって講演をする。 そんな漫画のような世界を現実のものにしてしまった科学者。 それが、大阪大学の石黒浩教授だ。 世界中から注目を集めるロボット研究の第一人者だが、 研究を始めたきっかけは、実に意外... 続きを読む

ゲームの中の人工知能

2014/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 739 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工知能 ゲーム 陽一郎 Facebook miyayou

ゲームの中の人工知能 Presentation Transcript ゲームの中の人工知能 三宅 陽一郎 http://www.facebook.com/youichiro.miyake Twitter: @miyayou 感想・ご質問は メイルtwitter やfacebookまで 2014.6.26 @玉川大学 自己紹介 京都大学(数学) 大阪大学(原子核実験物理) 東京大学 (エネルギー工学... 続きを読む

日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明 | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2021/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 656 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 低迷 内需 加谷珪一 オフィシャルサイト

<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった> 日本経済はバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている。日本が成長できなくなった最大の理由は、経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失った... 続きを読む

究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた | マネ会

2019/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 435 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タマゴサンド 大学院 コスパ 究極 答えよう

はじめまして! たまごサンド好きが高じて「日本卵サンド協会」を立ち上げ、2017年からたまごサンド中心のブログを運営している、たま男と申します。普段は大阪大学の大学院で研究に励む日々を送っています。 なぜ、たまごサンドなのか。それはもう答えようがありません。だって「たまごサンドが好き」という、それ以上... 続きを読む

「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態 — 大阪大学

2020/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 428 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実態 英語名称 University of Osaka 混乱

すべての方 ニュース&トピックス 「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態 2020年6月29日(月) 公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について、6月26日付けで本学総長のコメントを大学ホームページに掲載しました。 今回の報道を受け、本学において、どのような点が混乱を招き、両... 続きを読む

「紙の電子ペーパー」大阪大学が開発に成功 | 大学ジャーナルオンライン

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子ペーパー 大学ジャーナルオンライン 成功 開発 手書き

 大阪大学産業科学研究所の古賀大尚特任助教、能木雅也教授らの研究グループは、紙を用いてフレキシブルな電子ペーパーを作製することに成功した。 我々は約2000年もの間、手書きや印刷により紙に情報を表示してきたが、近年のガラスやプラスチックの透明基材を用いて作製された電子ペーパー端末の普及により、紙の情報表示媒体としての価値が低下しつつあるのが現状であった。大阪大学産業科学研究所の古賀大尚特任助教、能... 続きを読む

肺炎の重症化 “免疫の暴走”抑える薬で治療可能か 新型コロナ | NHKニュース

2020/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肺炎 新型コロナ 暴走 免疫 重症化

新型コロナウイルスに感染し、肺炎が重症化して呼吸できなくなるケースについて量子科学技術研究開発機構などの研究グループは、免疫の働きを高める「インターロイキン6」という物質が関わっており、この働きを抑える薬を使うことで治療できる可能性があると発表しました。 大阪大学の元総長で量子科学技術研究開発機構... 続きを読む

世界初、大麻の成分が脳の神経回路を破綻させることを証明 大阪大学 | 大学ジャーナルオンライン

2016/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大麻 大脳皮質 シナプス 神経回路 メカニズム

 大阪大学大学院医学系研究科・木村文隆准教授らの研究グループは、大脳皮質の神経回路形成に複数のメカニズムが関与することを解明した。同時に大麻の有効成分カンナビノイドに類似した物質が不要なシナプスを整理すること、大麻の摂取により本来必要なシナプスまで刈り込まれ、神経回路が破壊されることを世界で初めて発見。米国科学誌「Jo大阪大学大学院医学系研究科・木村文隆准教授らの研究グループは、大脳皮質の神経回路... 続きを読む

“地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

2017/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 到達 酸素 かぐ ロマン 地球

10年前に打ち上げられた日本の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、そ... 続きを読む

小さな寺の仏像 実は朝鮮半島伝来の貴重な仏像か | NHKニュース

2017/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仏像 朝鮮半島伝来 仏教 朝鮮半島 文化財

京都市の小さな寺にある、江戸時代のものと思われていた仏像が、実は、仏教が日本に伝来して間もない頃に朝鮮半島で作られた極めて貴重な仏像の可能性が高いことが、大阪大学などによる最新の調査でわかりました。専門家は「こうした貴重な文化財は、ほかにも埋もれている可能性がある」と指摘しています。 この仏像について、大阪大学や東京国立博物館の研究者が改めて鑑定したところ、額に刻まれた模様や装飾品の龍のデザインな... 続きを読む

KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "やばい研究見つけてしまった。 大阪大学の @yu_takagiさんらの研究チームがStable Diffusionを利用してfMRIを使った脳のスキャンデータから被験者が頭の中で想像している

2023/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kaji fMRI 被験者 Stable Diffusion

やばい研究見つけてしまった。 大阪大学の @yu_takagiさんらの研究チームがStable Diffusionを利用してfMRIを使った脳のスキャンデータから被験者が頭の中で想像している画像を再構成して生成することに成功。… https://t.co/z2BPKAIBuj 続きを読む

やっぱり小保方さんなんてかわいいほうだった~2015年も多発した研究不正事件(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフロ Natsuki Sakai STAP細胞事件 前年

2015年も研究不正の事件が多く発生した(写真はイメージです)。(写真:Natsuki Sakai/アフロ) 2015年も… 2015年が終わった。 研究不正に関しては、STAP細胞事件で大騒ぎだった前年の2014年に比べれば静かな年だった~そう思っている人も多いかもしれない。 大阪大学の研究費不正経理事件 は、不正とは言いながらお金の使い方の問題だった。 甘い。 世界ではSTAP細胞事件どころで... 続きを読む

信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く

2008/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニセ科学 菊池教授 批判 言説 ヨタ話

「ニセ科学」への警告で著名な、大阪大学の菊池誠教授 エネルギー保存の法則を無視して、無限のエネルギーを取り出せる。水に「ありがとう」と書いた紙を見せれば美しい結晶ができる……なんだかヨタ話のように感じるけれど、どこがおかしいのかよく分からない。 もしかしたら本当のことで、しかもいいことを言っているのかも? 対処に困るそんな言説に対し「それはおかしい」と声を上げる活動をネット上で長らく続けてきた科学... 続きを読む

オスのマウスのiPS細胞で卵子 子ども誕生 大阪大学など 世界初 | NHK

2023/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 卵子 iPS細胞 絶滅 保全 精子

オスのマウスのiPS細胞から卵子を作り、別のマウスの精子と受精させて子どもを誕生させることに大阪大学などの研究グループが成功しました。オスのマウスから卵子を作ったのは世界で初めてで、グループでは、絶滅が心配される動物の保全などに役立てたいとしています。 ヒトやマウスなどの哺乳類は細胞の中にある「X」と... 続きを読む

ケトン食療法の長期継続で、進行がん患者の生存期間が劇的に改善 大阪大学

2023/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケトン体 生存期間 低炭水化物 長期継続 同学

大阪大学大学院医学系研究科先進融合医学共同研究講座のグループは、同学が開発した新たながん患者向けのケトン食療法を12か月以上長期継続することにより、進行がん患者の生存期間を劇的に改善できることを発表した。 ケトン食とは、低炭水化物・高脂肪食により体が「ケトン体」をつくりやすくなる食事である。ケトン体... 続きを読む

淡路で独自の進化か? 「会食」するサルたち:朝日新聞デジタル

2021/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会食 淡路 コロナ禍 朝日新聞デジタル 進化

兵庫県・淡路島のニホンザルたちは、全国的に珍しい「寛容性」を大切にする群れだった――。大阪大学の研究者らによるここ数年の調査や実験で、島独自のサル社会のようすが明らかになってきた。そんな優しいサルたちの象徴とも言える行動が、コロナ禍で私たちが制限されている「会食」だ。 野生のニホンザル約350頭が、朝... 続きを読む

機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)

2020/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判断根拠 機械学習モデル Ver.2 説明 Site

機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2) 1. 産総研人工知能研究センター【第40回AIセミナー】 原聡 機械学習モデルの 判断根拠の説明 原 聡 大阪大学 産業科学研究所 https://sites.google.com/site/sato9hara/ 1 産総研人工知能研究センター 【第40回AIセミナー】 「説明できるAI 〜AIはブラックボックスなのか?〜」... 続きを読む

経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

2018/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォーブス 弱者 安田洋祐 救済 安田

成長を志向する現在の資本主義に、課題はないか。 前回 、低成長でも弱者の救済は可能だとする「脱成長論」をきっぱりと退けた気鋭の経済学者・安田洋祐。そんな安田が考える、貧困層を救済する手段とは。 岩佐 :経済学では、どのようにして貧困層を救済しようとしているのでしょうか。 安田 :僕個人としてはNHKの「欲望の資本主義2017」に出演した経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ氏と同じで、国家がパイを... 続きを読む

阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる

2022/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 阪大 ホラ貝 唐沢ジャンボリー 学食 工作

大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い > 個人サイト 唐沢ジャンボリー うまいものの上にうまいもの「天津麻婆丼」 私が大阪大学に入学したての頃。サー... 続きを読む

文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 思いを聞く - withnews(ウィズニュース)

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip withnews 文学部 ファクトチェック 式辞 阪大学部長

【ネットの話題、ファクトチェック】  「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。 式辞の内容は 大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長... 続きを読む

AIスピーカーがもたらす変化とは?大阪大学特別教授・石黒浩氏に聞く

2017/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石黒浩氏 AIスピーカー 対話 人工知能 実証実験

人工知能(AI)を搭載したAIスピーカーが日本に上陸した。ここ数年日本ではコミュニケーションロボットが相次ぎ登場したが、実証実験や試験導入にとどまる例が少なくない。ロボットに比べ機能をそぎ落としたAIスピーカーはどんな変化をもたらすのか。コミュニケーションロボットを研究する大阪大学の石黒浩特別教授に聞いた。 ―AIスピーカーへの受け止めは。 「AIスピーカーは対話ができず、『音声入力スイッチ』や『... 続きを読む

公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について — 大阪大学

2020/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英語名称 公立大学法人大阪 新大学 開学 長年

大阪府立大学と大阪市立大学を統合して、再来年4月の開学を目指している新しい大学(大阪公立大学)について、この度、その英語名称が「University of Osaka」と決定されたとの報道があり、大変驚いているところです。 本学の英語名称「OSAKA UNIVERSITY」は、長年にわたり使用している名称であり、海外においても広く認... 続きを読む

平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点の誤りについて — 大阪大学

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出題 理科 採点 物理 前期日程

すべての方 ニュース&トピックス 平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点の誤りについて 2018年1月6日 (土) このたび、本学において、平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点に誤りがあったことが判明いたしました。そのため、改めて採点及び合格者判定を行い、新たに30名を合格者としました。 また、理学部、工学部、基礎工学部... 続きを読む

大阪大学と京都大学、明るく光るコケを開発  :日本経済新聞

2014/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コケ 阪大 京大 節電 たんぱく質

大阪大学と京都大学 明るく光るコケを開発した。発光するたんぱく質などを体内で作るよう遺伝子を組み換えた。満月や野生の光るキノコと同じくらい明るく光る。街路樹などに応用すれば、電気を使わず道路や街を照らせ節電に役立つ。スポーツ競技場の芝など向けで5年後に実用化する。 開発したのは、阪大の永井健治教授と京大の河内孝之教授ら。ゼニゴケの遺伝子を組み換え、基質を分解する酵素と蛍光たんぱく質を作るようにし... 続きを読む

阪大教授 通勤手当など9000万円余を不正受給か 約15年間で | NHKニュース

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 阪大教授 受給 法科大学院 旅費 通勤手当

大阪大学は、法科大学院の63歳の教授が、通勤手当や出張の旅費などおよそ15年間で合わせて9100万円余りを不正に受け取るなどしていたと発表しました。大学は今後、教授に返金を求めるとともに、処分することにしています。 大学によりますと、青江教授は、大阪大学に採用された平成16年以降、東京の自宅に住んでいたのに... 続きを読む

 
(1 - 25 / 147件)