タグ 大学改革
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersおきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩
ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな… 続きを読む
AI教育重視の大学に、運営費交付金を重点配分 政府 :日本経済新聞
政府は18日の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)で、人工知能(AI)など先進的な技術の教育・研究に積極的に取り組む国立大学に運営費交付金を重点的に多く配分する方針を決めた。2025年までに年間で約25万人のAIを使いこなす人材を育成するための大学改革を進めていく方針も確認した。 現在、運営... 続きを読む
MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
「早慶」「MARCH」「関関同立」といった聞き慣れた、主に偏差値による大学のグループ分けに異変が起きている。大学改革や多様な入試スタイルなどが影響しているようで、受験生の選択にも新しい流れが生まれそうだ。 【図表で見る】新しい大学カテゴリーはこちら 「早慶」「MARCH」「関関同立」「産近甲龍」「愛愛名中」... 続きを読む
世界レベルで「大学が崩壊している」根本原因 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
大学は、このまま「実利」と「効率」という魔神の前にひれ伏すのか?(写真:natasaadzic/iStock) 大学の成果をランキング付けして「見える化」し、数値目標を与えて達成させる新自由主義的手法。今日の大学改革に影響を与えているこうしたやり方は近代合理主義の極致とも言える。 だが同時に、近代の大学の理念は「大... 続きを読む
日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
文部科学省は国立大学法人の業績主義を強化し、2019年度から新規採用する教員に年俸制を導入する方針を決めた。この秋にも人事制度についてのガイドラインを発表するが、これに対しては大学教師から「競争原理は学問にふさわしくない」という反発が強い。 その気持ちはわかる。ここ20年、文科省のやってきた大学改革は「... 続きを読む
経団連:今後のわが国の大学改革のあり方に関する提言 (2018-06-19)
(PDF形式/本文の目次は以下のとおり) はじめに Ⅰ.Society 5.0時代に産業界が求める人材の資質・能力 Ⅱ.求められる大学改革 1.大学教育の質の向上に向けた改革 2.大学の教育・研究力を高めるための連携、再編・統合の推進 3.大学の財務基盤・経営改革の推進 終わりに 続きを読む
「国立大の数を適正に」経団連が提言 - 産経ニュース
経団連は13日、国立大学の数と規模を適正化し、大学の質の向上や国際競争力を高めるべきとする大学改革に向けた提言をまとめた。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)などに提出し、検討中の大学改革に反映させたい考え。 少子化の中で国立大86校、公立大89校、私立大604校が共存し、私大の4割が定員割れする現状を憂慮。省庁横断の組織を設置し、大学関係者や経済界なども参画し、地方のニーズを考慮した形の大学... 続きを読む
落合陽一、林文科大臣に問う!「日本再興戦略には大学改革が必要だ」 | BUSINESS INSIDER JAPAN
今日本でもっとも注目を集める研究者、落合陽一筑波大学准教授。最近、メディアでその名前を見ない日はない。 その落合氏が大きな関心を寄せるテーマの一つが、「大学改革」だ。 自身も学長補佐として大学の運営に関わり、著書『日本再興戦略』の中では「センター試験をやめよ」と独自の提言を行っている。 一方、政府も「人づくり革命」の重点項目として「大学改革」を掲げ、林芳正文部科学相が副議長を務める「 人生100年... 続きを読む
国立大交付金、成果で増減 先端分野を底上げ :日本経済新聞
政府は、国立大学への交付金を決める基準になる評価を成果重視に転換する。研究者給与に占める成果給の比率を上げたり、企業との共同研究を活発にしたりする大学を高く評価し、交付金を増やす。日本の大学は研究開発費総額で世界有数の規模だが、人工知能(AI)など先端分野の研究は見劣りする。理系を中心に世界クラスの研究力を持つ大学を育てる。 大学改革の新施策を盛る「統合イノベーション戦略」を6月にまとめる。 ... 続きを読む
国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案:時事ドットコム
国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案 自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。月内に安倍晋三首相に提出する。(2018/05/10-18:59) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング】 続きを読む
大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな
2018 - 03 - 29 大学をとりまく環境 内閣府の科学技術・イノベーション会議に非常勤で勤め始めて1年半が経ちました。 今は年度替わりの時期となり、各部署では恒例の人事異動でバタバタしているところです。私も4月から席が変わります。 これまでの期間、内閣府の内側から、大学改革に関する様々な立場からの意見を耳にしてきました。大学教員としては、異を唱えたいと感じるもの、耳の痛いもの、さまざまです... 続きを読む
「人づくり革命」・「無償化」・改憲構想と大学のゆくえ――国家主義化する「大学改革」 / 石原俊 / 社会学 | SYNODOS -シノドス-
1.「人づくり革命」・「無償化」と大学の教育・人事への介入 2017年12月8日、安倍内閣は「人づくり革命」の原案を含む「新しい経済政策のパッケージ」を閣議決定した。直前の10月に実施された衆議院総選挙で、政権側は幼児教育無償化とともに高等教育無償化を公約に掲げていた。多くの有権者は、標準修業年数(4年制大学であれば4年分)の国立大学授業料に相当する程度の金額が、一部高額所得者を除いて一律に無償化... 続きを読む
アベノミクス、次は大学改革 甘利元経財相が講演 :日本経済新聞
【シンガポール=中野貴司】自民党の行政改革推進本部長を務める甘利明元経済財政・再生相は18日、シンガポールで講演した。「デフレ脱却を年内にも果たした後のアベノミクスの重要課題は大学改革だ」と述べ、大学発のイノベーション(技術革新)を促進していく考えを示した。 甘利氏は「日本の大学は米国やシンガポールの大学に比べ、技術革新を生み出す力が弱い」と指摘。ドイツのフラウンホーファー研究所などを参考に、学... 続きを読む
地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル
■安倍晋三首相(発言録) 技術革新が加速し、(企業の)外部での人材育成が必要になっている。そこで、明治以来とも言える大学改革に着手する。地方大学を強化し、実践的な教育を充実させていく。 第一に、実務経験のある教員を思いきって増やす。産業界のニーズに合う実務教育を行う。ここ(パーティー会場)にも、70歳を超えても80歳を超えてもバリバリ働く方がたくさんいる。リカレント教育(学び直し教育)の態勢を整え... 続きを読む
大学改革が難しい理由 - みたにっき@はてな
2017 - 04 - 30 大学改革が難しい理由 これまでに、大学改革と言う呼び名の各種の取り組みが、幾度となく繰り返されてきました。 大事なので、もう一度繰り返しますね。 これまでに、大学改革と言う呼び名の各種の取り組みが、幾度となく繰り返されてきました。 私は国立大学教員として10数年程度の経験しかありませんが、その間、毎年のように大学改革と言われ続けてきました。おそらくは、それ以前からも改... 続きを読む
学部と大学院がなくなる! 東工大が数十年に一度の大学改革を決行!(山田久美) - 個人 - Yahoo!ニュース
大学に学部と大学院がなくなる! 日本の大学の国際的な地位の向上が大きな課題となっている中、2012年10月の学長就任以来3年半にわたり大学改革に取り組んできた東京工業大学(以下、東工大)の三島良直学長が2016年3月22日、記者発表会を開催。 以前から宣言していた「創立150周年を迎える2031年までに、リサーチユニバーシティ(研究開発に力を注いでいる大学)として世界トップ10入りを目指す」という... 続きを読む
文科省:妊娠副教材で誤った数値掲載 - 毎日新聞
関連記事 知事サミット:「おかやま声明」イクボスが社会変える /岡山 08月25日 20時45分 第2次安倍改造内閣:女性閣僚3割届かず 5人入閣 政界比率自体低く 08月25日 20時45分 大学改革:新補助 文科省、来年度から 入試、卒業厳格化など 08月25日 20時45分 人事:文部科学省 08月25日 20時45分 学校基本調査:小学生3年、中学生4年ぶり不登校者が増 昨年度の県内 文科... 続きを読む
国立大26校、文系学部の改廃を計画 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。 教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。 文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部... 続きを読む
国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革”|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
大学進学率が50%を超え、真理の探究にとりくむ象牙の塔という大学のイメージはすでに過去のものとなった。今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。 しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題され... 続きを読む
いわゆる「社会人基礎力」に関するメモ - とある法学部教員ブログ
今回の記事は、私の仕事上考えていることを、忘れないうちにメモにしたものです。一気に書いたので読みにくいと思います。すでに、専門家の間では散々議論されつくされていることだとは思うのですが、「私個人としては、社会人基礎力をこんな風に理解している」という個人的なまとめのようなものです。FDや大学改革に興味がある人以外は、面白くないと思います。---------------------・経産省のいう「社会... 続きを読む
RED NOTE 日本の大学は多すぎるのか?
提言型政策仕分けで「大学改革の方向性」が仕分け対象となりました。僕の専門分野は基礎教育で、高等教育はそれほど明るくないのですが、あまりにも分析が稚拙な点が見られたので少しその点を分析してみようと思います。 僕が気になった議論は、「大学数や入学定員が過剰ではないか?」「定員割れによる学力低下」の2点です。驚くべき事に評議員の10人中10人が大学の数は過剰であるとしていて、誰一人として大学の数は過剰で... 続きを読む