タグ 型推論
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersNoInfer<T>の活用例見つけた - Qiita
こんにちは。この記事は株式会社カオナビ Advent Calendar 2024の3日目の記事です。 NoInfer<T> 皆さんは、TypeScriptの機能であるNoInfer<T>をご存知でしょうか。これはTypeScript 5.4から追加された新機能であり、おおよそ次のようなものです。 型としてはNoInfer<T>はTと同じだが、型推論に違いがある。 NoInfer<T>の... 続きを読む
データ型は明示しないで! Modern C++での型推論
このように、(1)(2)と「vector<int>」を2回も書かなければなりません。特に(2)では、右辺の型は分かっているんだから、左辺はそれに合わせてよ! という文句が出そうです。 初期化漏れを防止する このように、同じ意味の型を何回も書くのはかったるいな! というときに型推論は役立つわけですが、もっと切実な理由... 続きを読む
tRPC と MSW の統合
tRPC は Next.js プロジェクトの生産性を向上させるライブラリです。サーバー側定義の型推論が API Client にダイレクトに伝搬するだけでなく、Zod スキーマによる入力値制約が施せます。そのため、Client ⇄ API Routes 間の疎通がEnd-to-end typesafeになる、便利なライブラリです。 tRPC と MSW の統合要点 筆者はテス... 続きを読む
型推論のTips集 - Qiita
始めに 自分が今までTypeScriptで型推論させるにあたって、中々いい方法が見つからず、他にいいやり方がないか模索して時間がかかってしまうケースがいくつかありました。 そこで今回は割と使うケースで解決するのに苦労したものについて、Tipsという形でまとめてみました。自分はこのやり方でやっていますが、他にいい... 続きを読む
Next.js の API Routes から SWR の型推論を導く
ファイルシステム API Routes の課題 Next.js のファイルシステムを利用した routing は、直感的に定義を追加することができます。一方、モジュールシステム観点からは透過的参照がないため、TypeScript の型推論と相性が悪いです。Next.js における型安全な routing ソリューションとして pathpida がありますが、API R... 続きを読む
手続き型脳で型推論を実装してみた | κeenのHappy Hacκing Blog
このエントリは型 Advent Calendar 2019 - Qiita 2日目に遡って投稿しているエントリです。 担当に遅刻した訳ではなくて空いてたので前から詰めて投稿しただけです。 κeenです。世の中に型推論アルゴリズムは色々知られていると思いますが、それを一切無視して型推論を実装してみたので報告します。 型推論の基本的理解 ... 続きを読む
Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了 - Publickey
Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了 昨年9月に登場したJava 9から、Javaは6カ月ごとのタイムベースによるアップデートサイクルが採用されました。そしてその最初のワンサイクルが経過し、今日3月20日付けでJava 9の次のメジャーバージョンアップとなるJava 10が登場します... 続きを読む
10年のプログラミングの変化といえばクラウド、型推論、リアクティブ - きしだのはてな
この10年間のプログラミングの変化、というのが流れてきたのだけど、個人的にはクラウド、型推論付き静的型、リアクティブかなぁという風に思ってます。 クラウド(とスマホ) 2008年にGoogle App Engineが出たり、最初のHadoopサミットが行われたり、ちょうど10年前に始まったとも言えるクラウドは、すでに流行ではなく常識になっています。 いまや、クラウドを考えずにシステムを組むというこ... 続きを読む
型クラスを含んだ型推論を概観する 〜Typing Haskell in Haskell より〜 - tmp.txt
2015 - 12 - 18 型クラスを含んだ型推論を概観する 〜Typing Haskell in Haskell より〜 Haskell この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 18日目の記事です. こんにちは @yu_i9 です.CAMPHOR- Advent Calendar には今年が初参加になります! 本記事では「Typing Haskell in Haskell... 続きを読む
[iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を... 続きを読む
Haxeの多相関数の型推論について - Qiita
Haxeでは型推論があり、匿名型があり、構造的部分型付けがあり、いろいろ便利なのですが ここでは、Haxeの型システム上で起りうる問題と解決を提示していきます。 パラメトリック多相関数の型推論について id関数の望ましくない、コンパイルエラー Haxeではパラメトリック多相の型推論は失敗します。たとえば関数を見ていただきたい。 続きを読む
OutsideIn(X) と OCaml - Oh, you `re no (fun _ → more)
OCaml, HaskellHaskell の実装 GHC の新しめのバージョンでは 多相let の型付けが今までの HM (Hindley Milner) 方式から新しい OutsideIn(X) に変わっています。(言語拡張でどうたらあるらしいがシラネ) 詳しい動機はまあいろいろあるみたいですが GADT とか Type family の型推論の効率とか完全性とかそういう方面らしいです。正直両... 続きを読む
Java8には型推論があるので型指定不要で変数が使えますよ - きしだのはてな
Javaプログラマのみなさんは、Javaは型推論がないから変数の型指定をしなくていけなくてダサい、などとイジメられた経験があると思います。おかあさんに型推論をねだるとGroovyをわたされたり、おとうさんに型推論をねだるとScalaがやってきたり、プレステが欲しいって言ったのにWiiやXboxを買い渡される感を味わった人も多いのではないでしょうか。そんな良い子のJavaプログラマのために、今年はサ... 続きを読む
コンパイルは(テストではなく)証明である - あどけない話
「プログラムのテストはバグの存在を示すことにかけてはとても効率的な方法ですが、バグの不在を示すことにかけては絶望的なほどに不適切です。プログラムの信頼性を顕著に向上させる唯一の方法は、その正当性に対して説得力のある証明を与えることです」 -- Edsger W. Dijkstra静的型付き言語では、コンパイル時に型が検査される。この型検査に関連して型推論という機能を持つ言語がある。型推論は、大きく... 続きを読む
JSXよりHaxeがイケてる3つの理由 - みずぴー日記
Javascriptを生成できる言語『JSX』がリリースされました。めでたいですねー。ただ同じくJavascriptを生成きるHaXeのことが忘れられている気がするので、宣伝します。 ステマじゃないよ!型推論がイケてる現時点でJSXには型推論が実装されてないので、関数を定義するには全ての型を書く必要があります。 // JSXだよ! function add(x : number, y : numb... 続きを読む
HaskellとOCamlの型の違い - Togetter
完全な型推論よりも、型システムの表現力が重要である、という考えは多分OCamlとは相容れない。そこがOCamlとHaskellの決定的な差であって、PureとかLazyとかの違いはそれに比べれば割りとどうでもいい。 続きを読む
イマドキのIDE事情 (118) Eclipse発の新言語「Xtend」を試してみよう! | エンタープライズ | マイナビニュース
Xtendとは? XtendはEclipse Foundationで開発されている新しいプログラミング言語だ。高度な型推論やクロージャなどJavaにはない多くの機能を持っているほか、XtextというDSLを作成するためのフレームワーク/ツールキットをベースに開発されているため、言語だけでなくEclipse上で利用可能な開発環境が提供されているという特徴がある。 図1 : XtendのWebサイト ... 続きを読む
Firefox9はFirefox8より最大45%、Firefox3.6より最大10倍高速化する - GIGAZINE
「Firefox 9」の目玉機能は一年以上も研究が続けられていた研究プロジェクトである型推論 (TI: Type Inference) が導入されたことで、これによってJavaScriptを使いまくるサイトでの高速化がかなり期待でき、Firefox8に比べて最大45%、Firefox3.6に比べれば最大10倍高速化するとのこと。 ほかにも、ダウンロードした画像を実際表示するまでデコードしないことで... 続きを読む