タグ 土器
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「日本人がどんぐりや土器でウホウホしてる時代に中国は鎧着て春秋戦国時代…」から始まる、文明と歴史に関する議論
ボト @botomeze 日本人がどんぐり食ってウホウホしてる時に中国はすでに国を作って数千年経ってて、そこから春秋戦国、楚漢戦争、漢王朝500年の栄達、三国志でやっと俺らの知ってる邪馬台国が出てくるからな 中国文明すげーよ 2024-12-26 16:28:14 続きを読む
サラリーマン30代コンビ「週末縄文人」、石斧や土器から竪穴住居まで手づくり。文明ゼロからスタート、人気YouTuberの縄文ぐらしに密着
サラリーマン30代コンビ「週末縄文人」、石斧や土器から竪穴住居まで手づくり。文明ゼロからスタート、人気YouTuberの縄文ぐらしに密着 「現代の道具を使わず、自然にあるものだけでゼロから文明を築く」。そんなテーマで週末、山に籠り、縄文生活を実践してYouTubeで発信する「週末縄文人」。膨大なエネルギーと時間を... 続きを読む
発掘した土器をパズルみたいに繋ぎ合わせるところが見たい〜遺跡発掘のその後を知る~
博物館の年パスを買って、月に何度も通い詰めていた時期がある。 器や装飾品、日用品に衣服と、何百年何千年の暮らしの記憶が所狭しで並んでいる様子が面白くて、ずっと眺めていられた。 何より私を惹きつけるのは復元した土器の、あのツギハギ。土の中から掘り起こして、欠片(かけら)を集めてくっつけて過去の記憶を... 続きを読む
「土器は湯が沸かせるのスゴい」の何がスゴいかを大学教授が解説「煮炊きが出来ると生活の豊かさが広がる」
縄文の里・朝日 @okumiomote 縄文の里・朝日の公式アカウント。縄文の里・朝日の情報と縄文あるあるをお伝えします。 楽しくご活用いただくため、事前に縄文の里・朝日HP「このサイトについて」をご覧ください。 iwafune.ne.jp/~joumon/ 続きを読む
鹿児島 種子島 巨大噴火前の7400年以上前の地層から土器や石器 | NHKニュース
鹿児島県の種子島の遺跡で、7400年以上前の地層から土器や石器が見つかりました。 およそ7300年前に発生した巨大噴火の直前のものとみられ、壊滅的な被害をもたらした噴火の影響で解明されていないことが多い、この時代を知る手がかりになると期待されています。 鹿児島県の種子島にある西之表市の下之平遺跡は、7400年... 続きを読む
WEB特集 蛇口はなぜ消えた? 追いかけた先には… | 事件 | NHKニュース
事件の現場は、滋賀県長浜市にある文化財の収蔵庫です。 博物館のように展示を見に来る人がいる施設ではありません。 保管されているのは、縄文時代から江戸時代までの土器や石器など。 滋賀県内で出土した文化財の1割にのぼります。 ことし5月。 定期点検に訪れた担当職員が、出入り口が壊されているのを見つけます。 ... 続きを読む
「世界最古」のビール醸造所、古代エジプトの遺跡で発見 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
エジプト南部アビドス遺跡で発掘された、古代エジプトのビール醸造所の土器(2021年2月13日、観光・考古省提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【2月14日 AFP】エジプト観光・考古省は13日、古代エジプトの墓所だった南部アビドス(Abydos)の遺跡で、「世界最古」とみられる大量生産型のビー... 続きを読む
平安期の土器に古今和歌か 京大構内で出土、墨書の平仮名 | 共同通信
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 京都大医学部構内(京都市左京区)の発掘調査で出土した平安時代後期(12世紀)の土器片に、勅撰和歌集「古今和歌集」に収められた歌人凡河内躬恒の和歌とみられる平仮名が墨書されていることが分かり... 続きを読む
南琉球最古の土器の謎を解明 ~新たな非破壊的な理化学分析で明らかになった先史土器文化の変遷~ | 琉球大学
南琉球最古の土器の謎を解明 ~新たな非破壊的な理化学分析で明らかになった先史土器文化の変遷~ 琉球大学戦略的研究プロジェクトセンターの山極海嗣特命助教らの研究チームによる研究成果が、考古学の国際学術雑誌「Journal of Archaeological Science: Reports」誌に掲載されます。 <発表のポイント> ◆どのような成... 続きを読む
発掘現場の作業員が語る、「土器の失敗作」たちが愛おしい「昔もそんな人いたんだ」「失敗土器展見てみたい」 - Togetter
過日、考古学の先生が「みんな上手な縄文式土器ばかりを見ているから「すごい」と言っているが、出土するものには下手くそなのもいっぱいある」旨のツイートをしていらしたのが、何度も心中に甦る。逆に下手くそなのを見たい。 続きを読む
火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能に|MAGAZINE | 美術手帖
火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能に新潟県長岡市に拠点を置く縄文文化発信サポーターズは、縄文時代を代表する土器である火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰もが自由に活用できるよう、データの無償配布を開始した。 2018年、東京・上野の東京国立博物館で開催された特別展「縄文―1万... 続きを読む
縄文土器に大量の「米食い虫」=北海道・館崎遺跡から出土-熊本大:時事ドットコム
縄文土器に大量の「米食い虫」=北海道・館崎遺跡から出土-熊本大 X線コンピューター断層撮影(CT)で解析した縄文土器。点で示された位置にコクゾウムシが練り込まれたとみられる(熊本大の小畑弘己教授提供) 北海道福島町にある縄文時代の館崎遺跡から出土した土器に、「米食い虫」の異名を持つコクゾウムシが推... 続きを読む
土器の文様、どしどし使って…市教委データ公開 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
石川県 野々市 ( ののいち ) 市教委は、市内の国史跡「 御経塚 ( おきょうづか ) 遺跡」から出土した土器の文様2種類を、誰でも利用できるオープンデータとしてホームページ(HP)で公開している。 遺跡の知名度アップが目的で、家具や食器のデザイン用など営利目的でも無料で利用できる。自治体が文様をモチーフにしたデザインを活用する例はあるが、文化庁によると、オリジナルのまま自由に使えるようにする取... 続きを読む
和歌刻んだ土器が出土 ひらがなの伝播知る手がかりに:朝日新聞デジタル
山梨県甲州市塩山下於曽(えんざんしもおぞ)の平安時代の「ケカチ遺跡」の居館跡から、和歌を刻んだ10世紀半ばの土器が見つかった。甲州市と市教委が25日、発表した。土器を調べた県立博物館の平川南館長(日本古代史)は「この時期のひらがなのみで書かれた和歌1首が出土資料として発見された例はなく、中央から地方へのひらがなの伝播(でんぱ)を知る上で極めて重要だ」と話している。 発表によると、甲斐型土器と呼ばれ... 続きを読む
【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*) : 【韓国の反応】日本で5世紀の土器が大量に発見される→韓国人「孤立した猿たちに、我が国が文明というものを教えてあげた証拠」
2017年02月17日 12:00 Tweet 【韓国の反応】日本で5世紀の土器が大量に発見される→韓国人「孤立した猿たちに、我が国が文明というものを教えてあげた証拠」 カテゴリ 歴史認識 日本文化 oboega Comment(188) 日本の奈良で「韓半島由来」5世紀の土器発見 反応がただただおぞましい。 日本の奈良で「韓半島由来」5世紀の土器発見 (東京=連合ニュース)キムジョンソン特派員... 続きを読む
東北に分布の土器とみられる破片 沖縄で初めて発見 | NHKニュース
縄文時代晩期に東北地方を中心に分布していた土器とみられる破片が沖縄県北谷町の遺跡から見つかりました。沖縄で見つかるのは初めてだということで、町の教育委員会は「当時の文化の交流を示唆する貴重な発見だ」としています。 町の教育委員会によりますと、およそ2500年前の縄文時代の晩期に、今の青森県など東北地方を中心に分布した「亀ヶ岡式土器」の特徴と一致することが確認されたということです。 東日本を起源とす... 続きを読む
ドコモ:遺跡無断で掘削、携帯基地局建設…山梨 - 毎日新聞
山梨県教委は24日、同県南アルプス市内の遺跡2カ所で、NTTドコモが携帯電話の基地局を無断建設していたと発表した。工事の孫請け業者の社員が、市から「文化財の調査は不要」との公文書を偽造してドコモに報告していたという。 県教委によると、遺跡からは、弥生時代から中近世の住居や集落を示す土器などが出土している。工事は2010年1月にドコモから発注され、遺跡を計約90平方メートル掘削して鉄塔と鉄柱を建てた... 続きを読む
原始時代の生活を実践する外国人ユーチューバー、鉄を精製し鉄器時代に突入 : 海外の万国反応記
スレッド「例の原始時代の技術で生活してる人が鉄器時代に突入した件」より。オーストラリアのクイーンズランド州で原始的な土壁の住居、火起こし、土器などをゼロから作り上げるユーチューバー『Primitive Technology』さんが鉄を精製したことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。名前は名乗らず、無言のまま黙々と作業続け、ひたすら文明社会に近づいていく様子が人気を集めている。 引用: ... 続きを読む
銅剣にサメの絵、弥生人が信仰? 日本海側で広がったか:朝日新聞デジタル
鳥取県立博物館(鳥取市)が所蔵する弥生時代中期中ごろ(紀元前2世紀)の銅剣に、サメの絵が刻まれていたことがわかった。鳥取県と奈良文化財研究所(奈文研)が10日発表した。サメを描いた弥生時代の土器や木製品は日本海側で見つかっているが、青銅器では初めて。そうした地域に「サメ信仰」が広がっていたとみられる。 銅剣は全長約42センチで、鳥取県の収集家(故人)の遺族が26年前に博物館に寄贈した。箱書きには「... 続きを読む
大山阿夫利神社へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
2016 - 01 - 18 大山阿夫利神社へ行ってきた! 去年も1月に訪れたのですが、神奈川県伊勢原市の大山にある神社「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」へ行ってきました。 この神社のある大山では、かなり古くから山岳信仰が盛んだったそうで、祭事の際に使われたらしい縄文時代の土器が発掘されたりもするそうです。 関東三十六不動礼所。山頂まではかなり標高があるので、ケーブルカーで行きます。 そ... 続きを読む
「難波津の歌」全文記した木簡初出土 平仮名の完成形に近い字も確認 - 産経WEST
平安時代の9世紀後半に和歌「難波津(なにわづ)の歌」の全文を墨書した木簡が京都市中京区の平安京跡から初めて出土し26日、京都市埋蔵文化財研究所が発表した。平仮名の完成形に近い字も多く確認され、平仮名成立の解明にもつながる貴重な史料になるという。 木簡は長さ34・5センチ、幅3・5センチ、厚さ4ミリのヒノキ製。9世紀後半の国内最古級の平仮名が書かれた土器が出土した右大臣、藤原良相(よしみ)邸近くの邸... 続きを読む
基地移設先から土器か 工事に影響も 沖縄・名護 NHKニュース
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古のアメリカ軍基地の浜辺から、土器や石器とみられるもの数点が見つかり、今後、沖縄県が文化財に認定するかどうか調べる見通しです。名護市は発見場所の一帯を遺跡として認定するよう沖縄県に申請することを検討していて、その場合、移設工事に影響が出る可能性もあります。 これについて、名護市がことし7月から現地調査を進めた結果、先月、潮が引いた浜辺で土器と... 続きを読む
辺野古:米軍キャンプ沿岸から土器など 本格調査の可能性 - 毎日新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古の埋め立て予定地の米軍キャンプ・シュワブ沿岸で土器と石器が発見されたことが、名護市教育委員会への取材で分かった。2月にも近くで文化財の「碇(いかり)石」が見つかっている。沖縄県教委が土器や石器を文化財と認めれば、市教委は発見現場一帯を遺跡として認定するよう求める方針。 発見現場は埋め立てに向けた仮設道路の建設用地などに一部がかかるため、遺跡と... 続きを読む
辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 | 沖縄タイムス+プラス
普天間移設問題・辺野古新基地 普天間移設問題 社会・くらし 米軍キャンプ・シュワブ内の海辺から土器と石器が数点発見された 名護市教委は一帯を遺跡に認定するよう沖縄県教委に申請する方針 認定されると法に基づく調査が必要で、新基地建設は大幅な遅れも 【名護】名護市辺野古の新基地建設計画で、埋め立て予定地にかかる米軍キャンプ・シュワブ内の海辺から、土器と石器が数点見つかったことが2日、市教育委員会への取... 続きを読む
日本最古のいろは歌 出土した明和で展示:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
明和町の国史跡・斎宮跡から出土した、日本最古のいろは歌が書かれた土器の破片が、同町竹川の斎宮歴史博物館で展示されている。七月十二日まで、月曜休館。 破片は二〇一〇年十月、斎宮跡から見つかった。大きさは縦六・七センチ、横四・三センチ。復元すると、直径約九センチの素焼きの皿になる。表面に「ぬるをわか」裏面に「つねなら」と墨で書かれている。平安時代後期(十一世紀末~十二世紀前半)のもので、斎王に使えた女... 続きを読む