はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国際研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 47件)

地下深部に広大な「生命体の森」 国際研究で発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 488 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地下深部 AFPBB News 生命体 発見 国際ニュース

南アフリカ・コパナン金鉱の地下1.4キロの深さに生息する線虫類(2018年12月10日提供、資料写真)。(c) AFP PHOTO / Gaetan Borgonie(Extreme Life Isyensya, Belgium)/HANDOUT 【12月12日 AFP】海底をおよそ2500メートル掘り下げた地下に、数十万年から数百万年にもわたって存在してきた可能性のある微生物を含む、広... 続きを読む

地下深部に広大な「生命体の森」 国際研究で発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 488 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地下深部 AFPBB News 生命体 発見 国際ニュース

南アフリカ・コパナン金鉱の地下1.4キロの深さに生息する線虫類(2018年12月10日提供、資料写真)。(c) AFP PHOTO / Gaetan Borgonie(Extreme Life Isyensya, Belgium)/HANDOUT 【12月12日 AFP】海底をおよそ2500メートル掘り下げた地下に、数十万年から数百万年にもわたって存在してきた可能性のある微生物を含む、広... 続きを読む

ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論

2023/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メガネ 結論 File CNN 網膜

ブルーライト対策の眼鏡に短期的な利点がない可能性があるとの研究が報告された/Vadym Plysiuk/iStockphoto/Getty Images/FILE (CNN) めがねにブルーライトをカットするフィルターを付けても、コンピューター作業による目の負担を軽減したり、網膜を保護したり、睡眠の質を改善したりする効果は期待できないかもし... 続きを読む

CNN.co.jp : 「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測

2017/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST CNN.co.jp CNN 論争 計測

「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測 2017.12.05 Tue posted at 11:32 JST (CNN)  犬と猫はどちらが賢いのか――。昔から続いてきたこの論争に対して、国際研究チームが確固たる結論を出した。研究チームによれば、犬がもつ脳の神経細胞の数は、猫の2倍に上ることが判明。神経細胞は情報処理を担っていることから、数が多いほど情報処理能力は高いという。 この... 続きを読む

約1億人を調べた史上最大規模の研究で新型コロナワクチンの健康リスクが明らかに - ナゾロジー

2024/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 新型コロナワクチン 史上最大規模 モデルナ 研究

約1億人を調べた結果です。 デンマークの国立血清研究所(SSI)をはじめとした国際研究によって、新型コロナウイルスワクチンの健康リスクが示されました。 9900万人を対象とした史上最大規模の研究で、主としてファイザーとモデルナの開発したmRNAワクチンおよびアストラゼネカが開発したウイルスベクターワクチンの3種... 続きを読む

チベット人の高地適応能力、絶滅人類系統から獲得か 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News チベット人 獲得 国際ニュース 写真1枚

▲ キャプション表示 ×中国のチベット(Tibet)自治区ラサ(Lhasa)近郊の山岳地域で撮影のチベット人の親子(2003年8月24日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 写真写真拡大をみる 【7月3日 AFP】チベット人が高地で暮らすことができるのは、現在は絶滅した謎の人類系統から受け継いだ特殊な遺伝子のおかげだとする研究論文が、2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。... 続きを読む

タコが作った海底都市「タコランティス」の存在が明らかに(国際研究) : カラパイア

2017/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一匹狼 カラパイア ダコ 海底都市 ニュージーランド北部

コモンシドニーオクトパス(Octopus tetricus)は一匹狼として知られてきた。かつてはオーストラリア東部やニュージーランド北部の亜熱帯海域に単独で生息し、仲間に出会うのは年に一度の繁殖期だけだと考えられていた。 だが、このところ彼らが時折小さな町を作り、そこにたむろすることが明らかにされつつある。 オーストラリア東部にあるジェービス湾で、最近15匹のタコがコミュニケーションを図ったり、共... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾 - サイエンス

2011/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 朝日新聞社 速いニュートリノ サイエンス

印刷  名古屋大や宇都宮大、神戸大、東邦大などが参加する国際共同研究グループは23日、素粒子の一種ニュートリノが光よりも速い、との実験結果を得たことを発表した。アインシュタインの特殊相対性理論や、近年の研究成果と食い違う結果で、大きな波紋を投げかけそうだ。  研究グループは、スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出したニュートリノを、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ... 続きを読む

「社会的ひきこもり」の生物学的背景 九州大学ら国際研究グループが発見 - ライブドアニュース

2018/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアニュース 発見 背景 九州大学病院 問題

> > 「引きこもりを診断する」血液バイオマーカーを発見、九大などの国際研究 引きこもりの背景 九州大ら発見 2018年2月18日 16時35分 引きこもり。一応学術的な言い回しとしては「社会的」と言う。この引きこもりは、一般的には社会的心理的な問題などによるものであると認識されているが、ここにもれっきとした生物学的背景があるのではないかということを、の大学院医学研究院・九州大学病院の神庭重信 引... 続きを読む

熱帯雨林の樹木、暑すぎて光合成できなくなる可能性 国際研究

2023/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 樹木 熱帯雨林 光合成 CNN 南米

熱帯雨林の樹木が高温になりすぎて光合成ができなくなっている可能性があるという研究が報告された=2020年3月15日、ブラジルのジュルラ川/Florence Goisnard/AFP/Getty Images (CNN) 南米や東南アジアの熱帯雨林で、一部の葉があまりの暑さのために光合成ができなくなっている可能性があるという研究結果を... 続きを読む

太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恒星 AFP わいせい グリーゼ NASA

▲ キャプション表示 ×地球から約20光年離れた距離にある赤色矮星(わいせい)のグリーゼ581の惑星系。手前は惑星グリーゼ581g。NASA提供の想像図(提供日不明、資料写真)。(c)AFP/NASA/Lynette Cook 写真写真拡大をみる 写真購入のお問合せはこちら 【2月19日 AFP】今から約7万年前、太陽系からおよそ8兆キロの距離を1個の恒星が通過したとの研究論文が17日、英学術誌「... 続きを読む

新たな遺伝コードを発見、遺伝子制御に関与か 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2013/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関与 AFPBB News 発見 国際ニュース 写真1枚

ブログに利用する 拡大写真を見る 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら 仏ナント(Nantes)にある研究室で撮影されたDNAサンプル(2013年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK PERRY 【12月13日 AFP】米科学誌サイエンス(Science)で12日に発表された研究論文によると、遺伝子の制御に関して指示を出していると考えられる新たなDNAコードが... 続きを読む

誰もが犯罪者に。記憶の書き換えにより犯していない罪を自分がやったと信じ込ませることは簡単であることが判明(国際研究) : カラパイア

2018/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 冤罪 ブリティッシュコロンビア大学 カナダ 犯罪

特定個人の過去の情報を充分に知っていれば、起きてもいない犯罪を自分が犯したと簡単に信じ込ませることできるらしい。こう主張するのは、英ベッドフォードシャー大学とカナダ、ブリティッシュコロンビア大学の研究者だ。 人の記憶ほどあてにならないとは良く言うが、いとも簡単に冤罪を作り出してしまうことができるという。 この研究では、前準備として大学生60名の保護者にその学生が11〜14歳のときに経験した出来事を... 続きを読む

ファミコン、日本と欧米で形が違った 進む国際研究:朝日新聞デジタル

2015/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファミコン スーパーマリオ 衣笠キャンパス 欧米 任天堂

任天堂(京都市南区)の「ファミリーコンピュータ」が海外で発売されてから、今年で30年。これにあわせ、立命館大がファミコンをテーマにした国際研究に力を入れている。21~23日には北区の衣笠キャンパスで研究会を開催。今秋には、米国にある世界最大級のおもちゃ博物館と手を組み、現地での「ファミコン展」を監修する計画だ。 「日本と欧米のファミコンは、なぜ形が違うのか」「スーパーマリオの世界に『日本性』は見い... 続きを読む

クジラの集団座礁、「家族の助け合い」ではなかった 国際研究 国際ニュース : AFPBB News

2013/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 集団座礁 くじら AFPBB News ゴンドウクジラ 浅瀬

ニュージーランド南島の南西沖、スチュアート島(Stewart Island)の浜辺に乗り上げたゴンドウクジラの群れ(2011年2月20日撮影)。(c)AFP/NZ Department of Conservation 【3月15日 AFP】クジラが大群で浜辺に打ち上げられる集団座礁は、病気になったり方向感覚を失って浅瀬に乗り上げた「家族」を助けるためだという長年の仮説を覆す研究結果が15日、米国遺... 続きを読む

深海の巨大イカ「ダイオウイカ」は同一種で相当数生息している可能性。のDNA解析で判明(国際研究) : カラパイア

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウイカ 米ディスカバリーチャンネル カラパイア 深海

我々を魅了してやまない、最大で18メートルにも及ぶ深海の巨大生物「ダイオウイカ」。NHKと米ディスカバリーチャンネルが、生きた個体を映像で撮影することに世界で初めて成功し話題となったが、その謎に包まれた正体を解明するべく行われたDNA解析の結果が、20日に英学術専門誌「英国王立協会紀要」で発表された。新発見の一つは、ダイオウイカは1種しか存在しない可能性が高いというものだ。 また、ダイオウイカは実... 続きを読む

太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 太陽 発見 国際ニュース AFP

太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究 2015年02月26日 10:21 発信地:パリ/フランス 【2月26日 AFP】宇宙の初期に形成された「考えられないほど巨大な」ブラックホールを発見したとの研究論文が25日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。ブラックホールが初期宇宙でどのように成長したかに関する理論を脅かす発見だという。 中国、米国、豪州などの国際研究チームが... 続きを読む

14億人の雇用、ハチなどの送粉者に依存 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2016/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハチ AFPBB News 依存 雇用 ハナバチ

ドイツ西部デュッセルドルフでブラックベリーの花粉を集めるハナバチ(2014年6月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/ROLAND WEIHRAUCH 【11月29日 AFP】約14億人の雇用と全農作物のおよそ4分の3は、植物の花粉を媒介する生物(送粉者)に依存しているとする世界規模の調査結果が28日、発表された。ハナバチやチョウなどの個体数減少に歯止めがかからなければ、人間の生活にとって極... 続きを読む

地下深部に広大な「生命体の森」 国際研究で発見(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 地底 海底 気圧 地下深部

【AFP=時事】海底をおよそ2500メートル掘り下げた地下に、数十万年から数百万年にもわたって存在してきた可能性のある微生物を含む、広大な「生命体の森」が存在するという発見が米ワシントンで開かれた米国地球物理学連合(American Geophysical Union)の会議で発表された。 地底の極端な温度や気圧にもかかわらず豊... 続きを読む

やはりあったか!土星の衛星「エンケラドス」に液体の海の存在が明らかに(国際研究) : カラパイア

2014/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンケラドス 土星 窒素 元素 カラパイア

かねてから土星の衛星、エンケラドスは、液体の水や有機炭素、窒素など生命を形成するのに必要とされる元素などが発見されており、地球外生命体が生息している可能性を帯びた惑星として注目されていたが、NASAの探査機カッシーニが2010年から2012年に行った重力測定の分析により、エンケラドスを覆う厚い氷の下に、大きな液体の海が存在することが確認されたそうだ。 これは、米コーネル大学やイタリアのサピエンツァ... 続きを読む

先頭は順番で交代、渡り鳥のV字飛行 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 渡り鳥 AFP ヤンゴン 交代 AFPBB News

▲ キャプション表示 ×ミャンマー・ヤンゴンから北へ70キロほど離れたバゴー管区上空を飛ぶクロトキ(2015年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ye Aung THU 写真写真拡大をみる 写真購入のお問合せはこちら 【2月3日 AFP】渡り鳥のV字型飛行では、先頭が最も過酷なポジションとなっているが、鳥たちは交代で先頭に立つことで互いに補い合い、体力を消耗し尽くす者が出ないようにしていると... 続きを読む

イヌ家畜化、発祥地は中央アジアか 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 発祥地 中央アジア 国際ニュース AFP

▲ キャプション表示 ×英バーミンガムで開催のドッグショーに犬2匹を連れて訪れた男性(2015年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLI SCARFF 写真写真拡大をみる 写真購入のお問合せはこちら 【10月20日 AFP】イヌが人間にとっての「最良の友」となった場所は、中央アジア、特に現在のネパールとモンゴルにあたる地域の可能性が高いとする研究結果が19日、発表された。 1万5000年以上... 続きを読む

ヘビの起源、従来説より7000万年さかのぼる 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘビ 起源 AFPBB News AFP 従来説

▲ キャプション表示 ×ヘビ。コロンビア・アンティオキア県メデジンにあるアンティオキア大学で(2013年10月29撮影、資料写真)。(c)AFP/Raul ARBOLEDA 写真写真拡大をみる 写真購入のお問合せはこちら 【1月28日 AFP】これまでに確認されている最古のヘビの祖先が、従来考えられていた時代よりさらに7000万年さかのぼった時代に生息していたとする研究論文が、27日の英科学誌ネイ... 続きを読む

すべての言語の起源はトルコにあった!?英語もインド語もルーツは同じ(国際研究) : カラパイア

2012/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒンディー語 カラパイア ルーツ トルコ コンピューター

すべての言語の起源はトルコにあった!?英語もインド語もルーツは同じ(国際研究) 2012年09月07日 | コメント(1) | 知る | 歴史・文化 | # 英語もヒンディー語も、ロシア語もイタリア語も、みんな起源はトルコ――。こんな国際チームの研究結果がこのほど英科学誌ネイチャーに発表された。疫病流行の追跡用に開発されたコンピューター・モデルを使って言語の進化をさかのぼったところ、数百種類のイン... 続きを読む

誤解を招きやすい「全ての言語はトルコに通ず」記事を正確に読む[絵文録ことのは]2012/08/29

2012/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トルコ ヒンディー語 誤解 ルーツ 見出し

「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ、国際研究 国際ニュース : AFPBB Newsという報道が流れたが、これは非常に誤解を招きやすい。本文を詳細に読めばわかるようにはなっているが、見出しだけで誤解している人も実際にブクマコメント等で見られる。 第1点。「全ての言語」ではなく「すべての印欧語」と書くべきである。 第2点。「トルコ」といってもトルコ語は関係ない、現トルコ共... 続きを読む

 
(1 - 25 / 47件)