はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 原発事故時

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

道路寸断の恐れ、109市町村で 原発30キロ圏、避難に支障 | 共同通信

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土砂崩れ 道路寸断 国交省 支障 避難

建設中を含む国内19原発の30キロ圏にある自治体のうち18道府県計109市町村で、地震など災害時の緊急輸送道路が土砂崩れなどにより寸断される恐れがあることが8日、分かった。30キロ圏に含まれる21道府県計138市町村の79%に当たり、原発事故時の避難に支障が出る恐れがある。東電福島原発第1事故から13年。国交省が公開... 続きを読む

能登地震で原発周辺400人8日間孤立 避難計画機能せぬおそれ:朝日新聞デジタル

2024/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能登地震 屋内 内閣府 北陸電力志賀原発 朝日新聞デジタル

能登半島地震のあと、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の半径30キロ圏内で、最大8地区約400人が8日間孤立状態になっていたことがわかった。原発事故時には5キロ圏の住民は30キロ圏外に避難、5~30キロ圏はまず屋内退避し、放射線量が上がった場合に圏外に避難するが、この避難計画が機能しないおそれがある。 内閣府な... 続きを読む

柏崎で東電社員の感染相次ぐ 市長「なぜこんな事態に」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京電力 柏崎 発熱 新型コロナウイルス 部署

新潟県は25日、柏崎市の会社員の50代男性が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。東京電力によると、男性は市内の事業所で原発事故時に避難支援にあたる部署の社員。県内の感染者は計66人になった。 県によると、男性は14日から発熱とせきなどの症状があり、22日に感染がわかった東電社員と同じ職場だったことから... 続きを読む

菊池誠氏の危険なトンデモ医療記事について① - 赤の女王とお茶を

2019/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女王 菊池誠氏 お茶 Togetter kikumaco

原発事故時には『メルトダウンじゃないだす』と大嘘を流布し、 豊洲市場の”俺の安全宣言”から思い出す、菊池誠(キクマコ)の「メルトダウンじゃないだす」発言と危険度矮小化作戦 - Togetter 先日は最低賃金に関するトンデモ見解で話題になった阪大教授、物理学者の菊池誠氏。 [B! キクマコ] kikumaco(7/17神戸8/6,9大... 続きを読む

院長死去、福島の病院存続危機 原発事故時避難せず診療 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2017/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 診療 Yahoo 福島 ニュース

福島県広野町の高野病院敷地内の院長宅で先月30日夜にあった火災で、県警は3日、現場から見つかった遺体は高野英男院長(81)だったと発表した。同病院は同町を含む双葉郡で唯一入院が可能だが、常勤医は高野さんだけだった。遠藤智町長らは同日、記者会見を開き、国や県に常勤医を探す支援を求めた。 広野町は東京電力福島第一原発から20~30キロの距離にある。高野病院は、原発事故後も医師らが避難せずに入院医療を続... 続きを読む

原発事故時 データ基に避難先割り出すシステムを視察 NHKニュース

2015/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視察 NHKニュース

国内の原発で唯一稼働している鹿児島県の川内原子力発電所で、再稼働後初めての事故を想定した大規模な防災訓練が行われ、鹿児島県が導入した放射線量や風向きなどのデータを基に避難先を割り出すシステムを、原発がある各地の自治体の担当者が視察しました。 20日は県の担当者が訓練用のデータをシステムに入力し、表示された避難先に実際に受け入れが可能か電話で確かめる手順を確認していました。 訓練には北海道や福井県、... 続きを読む

原発事故時 バス運転手などの被ばく対策骨子案 NHKニュース

2015/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バス運転手 NHKニュース

原子力発電所で事故が起きた際に、住民避難の支援などに当たるバスの運転手や自治体の職員を被ばくから守ろうと、方策を検討する国の専門家会合が開かれ、事前の研修や必要な装備を示した報告書の骨子案がまとまりました。 内閣府は、こうした対応に当たる人たちの被ばくを、一般の人の年間の被ばく限度と同じ1ミリシーベルト以下に抑えるための方策について、専門家会合を設置して検討しています。 19日の会合でその報告書の... 続きを読む

38%が被曝1ミリシーベルト以上 原発事故時の自衛隊員ら  :日本経済新聞

2015/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自衛隊員ら 日本経済新聞 38%

内閣府は26日、東京電力福島第1原発事故直後に住民避難の支援に当たった自衛隊員や警察官、消防隊員計約3千人のうち38%の被曝(ひばく)線量が、一般の年間被曝限度である1ミリシーベルト以上だったとの調査結果を明らかにした。 内閣府によると、調査は2011年3月12~31日に第1原発の半径20キロ圏で住民の避難誘導や救出、除染などに当たった2967人が対象。1ミリシーベルト未満が62%、1ミリシーベル... 続きを読む

緊急時放射能予測:政府「不確実」防災基本計画から外す - 毎日新聞

2015/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 政府 防災基本計画 SPEEDI 地形

原発事故の際に放射性物質の放出量や気象条件、地形などのデータを基に放射性物質の拡散範囲や量を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI)について、政府は7月、国や自治体の災害対応の基礎となる防災基本計画で住民の避難に活用しないことを決めた。「予測が不確実なため」としているが、住民避難で予測を参考にするとしてきた自治体や住民は反発している。 SPEEDIは原発事故時の避難... 続きを読む

<緊急時放射能予測>政府「不確実」防災基本計画から外す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2015/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 政府 Yahoo 防災基本計画 SPEEDI

原発事故の際に放射性物質の放出量や気象条件、地形などのデータを基に放射性物質の拡散範囲や量を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI)について、政府は7月、国や自治体の災害対応の基礎となる防災基本計画で住民の避難に活用しないことを決めた。「予測が不確実なため」としているが、住民避難で予測を参考にするとしてきた自治体や住民は反発している。 SPEEDIは原発事故時の避難... 続きを読む

原発事故時の放射線量 公表システム完成 NHKニュース

2015/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 放射線量 NHKニュース 川内原発 住民 九州電力

原子力発電所で事故が起きた際、国や自治体が測定した周辺の放射線量のデータを関係機関と共有し、インターネットで住民に公表するシステムが完成し、鹿児島県にある川内原発を対象に試験運用が始まりました。 このため規制委員会は、国や自治体が測定したデータを事故対応に当たる関係機関と共有するとともに、インターネットで住民に公表するシステムを開発し、九州電力が来月の再稼働を目指している川内原発を対象に試験運用が... 続きを読む

単なる「風向計」 福島の原発事故時のSPEEDI:朝日新聞デジタル

2014/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SPEEDI 不信 風向計 避難 混乱

予算が大幅縮小される「SPEEDI」(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)は、原発事故時に住民避難を判断する要になるはずだった。しかし、福島第一原発事故では期待された役割を果たせなかったうえに情報も公開されず、不信や混乱を招いた。自治体にも予測に頼らない避難への備えが求められているが、態勢づくりは道半ばだ。 福島の事故当時、SPEEDIはただの「風向計」になってしまっていた。 もともとは... 続きを読む

原発事故時の賠償責任の在り方本格検討へ NHKニュース

2014/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賠償責任 NHKニュース めど 分担 中旬

政府は、原子力発電所の事故の賠償責任を定めた原子力損害賠償法の見直しに向け、今月中旬をめどに関係省庁の副大臣などで作る会議を立ち上げ、事故が起きたときの国の賠償責任の在り方などを本格的に検討することになりました。 原子力損害賠償法は原発事故での電力会社の賠償責任などを定めていますが、事故が起きたときに国がどこまで関与するのかなど、電力会社との責任の分担があいまいだと指摘されていました。 このため、... 続きを読む

班目氏、3年目の証言 「あり得た、フクシマ最悪の筋書き」  :日本経済新聞

2014/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 班目春樹氏 非難 格納容器 筋書き 助言

東日本大震災で起きた福島第1原子力発電所の事故当時、原子力安全委員長だった班目春樹氏(東京大学名誉教授)。原発事故時には政府に技術的助言を与える立場にあったが、的確な助言ができなかったとして非難を浴びた。2012年夏に退任して以来、表舞台に出ることはほとんどなかった同氏がこのほど日本経済新聞の取材に応じた。 その中で班目氏は、溶融核燃料が格納容器の外に飛び出る最悪の事態を一時想定したことを明らか…... 続きを読む

200人作業可能…原発事故時の「司令塔」公開 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 司令塔 霞が関 YOMIURI ONLINE 読売新聞 科学

報道陣に初公開された原子力規制委員会の緊急時対応センターのテレビ会議システム(20日午前、東京都港区で)=高橋はるか撮影 原子力規制委員会は20日、原子力発電所の事故発生時に、政府の原子力災害対策本部の司令塔として、情報収集や各省庁との連絡調整にあたる「緊急時対応センター」(ERC)を報道陣に初公開した。 ERCは東京電力福島第一原発事故当時、東京・霞が関の経済産業省別館にあったが、昨年9月の規制... 続きを読む

朝日新聞デジタル:IAEA、福島に拠点開設 アジアの原子力災害に備え - 社会

2013/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IAEA 実地研修 測定 朝日新聞デジタル 拠点

国際原子力機関(IAEA)は27日、アジア地域の原子力災害に備えて、原発事故時の汚染監視や測定などを強化するため、IAEA緊急時対応能力研修センターを福島市に開いた。2011年3月の東京電力福島第一原発事故後、IAEAの拠点ができるのは初めて。  センターは、福島県庁近くの自治会館1階の約120平方メートルの部屋につくった。IAEAの職員1人が常駐し、福島第一原発周辺での汚染測定など実地研修のほか... 続きを読む

500マイクロシーベルトで避難決定 規制委が基準  :日本経済新聞

2013/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 規制委 会合 根拠 住民 批判

原子力規制委員会の有識者検討チームは21日、原発事故時に住民を避難させる放射線量を毎時500マイクロシーベルトとする基準を決めた。前回の昨年末の会合では、一部有識者委員から「科学的根拠が十分ではない」と批判が相次いだ。そのため、規制委は福島第1原発事故で実際に観測された放射線量をもとに再検討、改めて意見をまとめた。 この日、規制委は5~30キロ圏の住民が避難する基準を毎時500マイクロシーベルトと... 続きを読む

福島原発港湾の魚、規制値の2540倍セシウム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 規制値 社会 ムラソイ

東京電力は18日、福島第一原発の港湾内で昨年12月に捕った「ムラソイ」から、最大で1キロ・グラムあたり25万4000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。 国の規制値(100ベクレル)の2540倍にあたり、原発事故後、最も高い値。東電は「採取場所付近は原発事故時に高濃度汚染水が流れており、この濃度は不自然ではない」としている。 これまでの魚の最高値は、同原発から北約20キロで捕れたアイナメ... 続きを読む

東京新聞:拡散の試算図2千枚、公表は2枚 放射性物質で安全委:社会(TOKYO Web)

2011/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拡散 公表 放射性物質 TOKYO Web 東京新聞

放射性物質の拡散を予測する国の「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」で、福島第1原発事故後に2千枚以上の拡散試算図が作成されていたことが18日、分かった。SPEEDIは原発事故時の避難対策などに活用することになっているが、所管する原子力安全委員会が公表したのはわずか2枚だけ。 開発、運用には約128億円の予算が投じられたが“本番”でほとんど使われず、国の情報発信の姿勢や防... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)