はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 労働者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 813件)

「まさに搾取だ」偽装フリーランスの実態 進まぬ労基署の介入 | 毎日新聞

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 集計 搾取 介入 毎日新聞 偽装フリーランス

雇用契約がなくても労働基準監督署が「労働者」と認定したのは、昨年度で153人だったことが、厚生労働省の集計で初めて明らかになった。契約上は業務請負であるものの、企業に勤める労働者と同等の働き方をしている「偽装フリーランス」の実態の一部が初めて明らかになった。 ※あわせて読みたい、同時公開のスクープ記事... 続きを読む

偽装フリーランス?実態は「労働者」が153人 国が初めて集計 | 毎日新聞

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランス 毎日新聞 偽装フリーランス 宇多川はるか撮影

労働者」として残業代を求めて提訴したアマゾン配達員の男性(中央)と弁護団ら=東京都千代田区の厚生労働省で2024年5月24日、宇多川はるか撮影 事業主と雇用契約を結ばない「フリーランス」でありながら、働き方の実態から労働基準監督署が労働基準法上の「労働者」に該当すると判断した人が昨年度、153人に上ること... 続きを読む

「あなたの好きなゲームは労働者の悲鳴の上に成り立っている」という指摘

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悲鳴 指摘 ゲーム あなた

by 勇者で社畜の兼業ライフ ゲーム業界は外部から見るとクリエイティブで楽しいビジネスであるようにも思えますが、実際にそこで働く人々にとっては精神的にも経済的にも耐えがたい場合があるという声を、憧れのゲーム会社に入社した人や業界アナリストが語っています。 Video Game Creators Are Burned Out and Despera... 続きを読む

大阪 西成区 “路上生活者立ち退き訴訟”が確定 最高裁 | NHK

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最高裁 上告 敗訴 西成区 NHK

老朽化で建て替えが決まり閉鎖された大阪 西成区にある日雇い労働者の支援施設の敷地内に残っている路上生活者らに対し、大阪府が立ち退きを求めた裁判で最高裁判所は29日までに上告を退ける決定をし、路上生活者側の敗訴が確定しました。 老朽化で建て替えが決まっている大阪 西成区の労働者の支援施設「あいりん総合セ... 続きを読む

労働者を悩ます病気や介護 支援制度の利用、勤務先の後押しあれば:朝日新聞デジタル

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 介護 病気 支援制度 勤務先

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--... 続きを読む

これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツケ アベノミクス トリクル 教科書 article

これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766 「私がアベノミクスの性質を十分に理解していない時、トリクルダウンのようなことをやっていると誤解した。反省している。最近の私はアベノミクスはトリクル... 続きを読む

アマゾン業務委託の配達員 残業代求め 配達請け負う会社を提訴 | NHK

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマゾン 配達 荷物 業務委託 提訴

ネット通販大手「アマゾン」の荷物の配送を行う業務委託の配達員が直接雇用された労働者と同じ働き方をしているにもかかわらず、残業代が支払われないのは違法だとして、配達を請け負う会社に対して残業代を求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは「アマゾン」から荷物の配送を請け負う神奈川県内の5つの会社と... 続きを読む

テック懐疑派の経済学者が「AIは多くの労働者に恩恵がある」と語る理由 | 「AI失業」論は本当か?

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恩恵 AI失業 経済学者 多く オーダー

デイヴィッド・オーターは、AIを楽観視するとは思えない人物だ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で労働経済学を研究するオーターは、テクノロジーとグローバル化が専門性や経験のない「ミドルスキル労働者の雇用」を脅かしてきたと、これまで指摘してきた。 だが彼はいま、「生成AIの波」がこうした中間層にある人たち... 続きを読む

米FTC、雇用契約における競業禁止条項を禁止すると宣言。退職後の再就職先など自由に

2024/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米FTC 米全土 競争 宣言 転職

米FTC( Federal Trade Commission:連邦取引委員会)は、4月23日付けで米全土において競業禁止条項を禁止し、これをもって競争を促進し、労働者の基本的な転職の自由を保護し、技術革新を促進し、新規事業形成を促進する「最終規則」を発表しました。 競業禁止条項とは、企業が従業員に対する雇用契約などにおいて、退... 続きを読む

「私用」は有給の理由にならない?覚えておきたい有給休暇の基本ルール|@DIME アットダイム

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要件 正規雇用 就労条件 権利 アルバイト

6カ月以上継続勤務した労働者は、就労条件に応じた有給休暇を得られる。また、有給休暇の権利を得るためには、継続勤務の要件に加えて「継続勤務期間ごとに出勤率8割以上」という要件もある。 パートやアルバイトで勤務している人の中には、「自分は正規雇用ではないから、有給がない」と誤った認識をしている人も多い。... 続きを読む

これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再..

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルクス 賃金 資本主義 資本論 給料

これにはマルクスの資本論が役に立つ。 マルクス曰く、資本家は労働者を再生産する最低限の賃金は払わないといけないと言っている。 そうしないと労働者がいなくなるからだ。 現代だと時給1000円くらいが最低賃金なんだけど、これは本当にギリギリ労働者を再生産できる給料だと言っていいだろう。 資本主義の仕組みとし... 続きを読む

『フェアトレード』でボランティアの大学生が働くことで少しでも価格を抑えることが出来るということを目を輝かせて語る女子大生をみて考えてしまった

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェアトレード ボランティア 大学生 価格 女子大生

預言者アライ(ヨライ)さん @nekonomical 今日女子大生に「フェアトレード」の話を聞いたのだ。発展途上国の労働者に「フェア」な対価を払って原材料を仕入れる運動だけど、当然製品価格は上がるのだ。それをボランティアの大学生が働くことで少しでも抑えることが出来るということを目を輝かせて語る彼女を見て考えさせ... 続きを読む

Vtuber にも労働組合が必要では?

2024/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立場 交渉 元請け 労働法規 法律

通常の雇用者と被雇用者は力関係が一方的になりやすく、労働者は搾取されがちなので、そうさせないために労働法規がある 弱い労働者を守るための法律だ そして団体で雇用者と交渉を行えるように労働組合がある しかし、個人事業主は被雇用者という立場の労働者ではないため、独立した立場での元請けとの業務提携や共同プ... 続きを読む

外資系の会社が労働者を辞めさせる手口7つ!対処法と獲得したい条件5つ | 外資系労働者特設サイトbyリバティ・ベル法律事務所

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外資系 対処法 会社 pip 兆候

外資系の会社から辞めさせられそうになって困っていませんか? 外資系の会社で働いている方の中には、会社が自分のことを辞めさせようとしている兆候を感じている方も少なくないですよね。 外資系の会社は、労働者を辞めさせる手口として以下のような方法をとる傾向にあります。 つまり、パワハラやPIPに始まり、徐々... 続きを読む

中国とバフェットが高笑いし、労働者があえぐ国ニッポン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォーブス バフェット Forbes JAPAN ジャパン

新年に入り、日本株式会社は実にもどかしい股裂き状態が強まっている。 一方で日経平均株価は急騰し、バブル経済期以来およそ34年ぶりの高値を更新した。他方で、不祥事続きの政権は本来やるべき大胆な経済改革に踏み込まず、日本経済はリセッション(景気後退)入りする可能性が高まっている。 もっとも、こうした乖離... 続きを読む

「競合他社に転職しない」誓約書、サインの必要ある? - 日本経済新聞

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誓約書 サイン 競合他社 民法 日本経済新聞

勤務している会社に退職を申し出たとき、「競合他社には転職しない」旨の誓約書にサインしないと退職を認めないと言われました。サインする必要はありますか?結論から言うと、サインする必要はありません。民法は、期間の定めのない雇用契約においては、労働者は2週間の予告期間をおけば、いつでも労働契約の解約の申し... 続きを読む

ゴジラはいかにして「日本で最も酷使される労働者」になったのか | 「核」だけではないそのメッセージ性

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴジラ メタファー 隠喩 怪獣 危機

1954年に第1作目が公開されてから、ゴジラは日本のみならず世界中のファンを魅了している。この怪獣が時代をこえて求められる理由を、あらゆる危機のメタファー(隠喩)となる存在だからだと英紙は分析する。 映画『ゴジラ-1.0』には作中、ゴジラがカメラ目線でこちらをにらみつける一瞬がある。鼻を鳴らし、核エネルギ... 続きを読む

夜勤をしている労働者の半数以上が睡眠障害を抱えているという研究結果、交代勤務の悪影響は低学歴の若者で顕著

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜勤 コンビニエンスストア 低学歴 若者 深夜労働

現代社会では医療機関やインフラ関係、24時間営業のコンビニエンスストアなど、深夜労働が要求される仕事が数多く存在します。2015年の調査では、EU圏内に住む労働者の約21%が夜勤を含む交代勤務に従事していることがわかったほか、日本でも2012年の時点で労働者の21.8%が深夜労働に従事していることが報告されています... 続きを読む

台湾総統選挙 AI悪用とみられる不審アカウントや偽動画広がる | NHK

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 台湾総統選挙 協定 AI悪用 NPO インド

1月13日に投票が行われる台湾総統選挙に関連して、台湾のSNS上では、AIを悪用したとみられる不審なアカウントや偽の動画などが広がり、調査機関などが注意を呼びかけています。 偽情報などを調査する台湾のNPO「Doublethink Lab」によりますと、11月、台湾がインドからの労働者を受け入れる協定に署名する方針であること... 続きを読む

「裁判所が口封じ」残業代未払い解決金、拒んでも付いた口外禁止条項 | 毎日新聞

2023/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 条項 労働審判 口封じ 大阪地裁 雇用

残業代の未払い問題で雇用主が解決金を支払うことになった。しかし、そのことを誰にも言ってはいけない――。労働者の意に反して「口外禁止条項」をつける労働審判を大阪地裁が言い渡した。当事者が拒否しているのに、この条項を盛り込むのは異例だという。解決金の件が外に漏れなければ、雇用主にメリットが大きい。裁判... 続きを読む

連合 最低賃金 2035年までに時給1600円超えを 政府目標上回る | NHK

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連合 最低賃金 NHK 政府目標 賃上げ

労働団体の連合は企業が労働者に最低限、支払わなければならない最低賃金について、2035年までに時給1600円を超える水準まで段階的に引き上げる目標を掲げる方針を固めたことがわかりました。 賃上げの機運が高まる中、政府の目標を上回る水準を掲げ、格差是正につなげたい考えです。 最低賃金について連合は2006年以降... 続きを読む

業務時間外でも職場と連絡取るべきですか?通信発達で労働文化に変化…欧州では「つながらない権利」の法制化進む(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2023/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 普及 欧州 法制化 人々 Yahoo

スマートフォンの普及でいつでも手軽に連絡を取れるようになった結果、働く人々が業務時間外の連絡を拒む「つながらない権利」が注目されるようになった。通信環境の変化に合わせ、労働者の健康を守る働き方改革が求められている。 続きを読む

「会議」に1日何時間費やすと仕事の生産性が落ちるのか? | 世界中の労働者1万人以上に調査してわかったこと

2023/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会議 生産性 一因 仕事 世界中

1日に2時間以上を会議に費やすと生産性が損なわれうることが新しい調査でわかり、多くの労働者が日々の仕事を嫌がる一因となっているものに上限が示された。 米IT大手「スラック・テクノロジーズ」が世界中のデスクワーカー1万人以上を対象に調査したところ、大半の回答者にとって会議は2時間までが限界だという結果が出... 続きを読む

退職時の「有給全消化ブロック」なぜ横行? 日本企業の悪しき慣習、解決のカギは労働者にも(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

2023/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 有給 悪しき慣習 年次有給休暇 カギ

あなたは年次有給休暇(有給、年休)を全消化して退職したいと思いますか? J-CASTニュースで読者投票を実施したところ、肯定派が大多数にもかかわらず、退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかったとの結果が出た。労働者の権利にもかかわらず、なぜそのような事例が生じてしまうのか。 【画像】投票... 続きを読む

「偽装フリーランス」が常態化する宅配業界 労働者の「無権利状態」を防ぐ立法を:東京新聞 TOKYO Web

2023/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偽装 フリーランス 指揮命令 立法 アマゾン

「宅配業界では、偽装が常態化している」と訴えるのは、アマゾンや日本郵便の配送をフリーランスで請け負ってきた神奈川県の50代男性だ。「荷物の時間指定があり、間に合わなければ他の配達員が代わりに運ぶなど、常に指揮命令がある」と実態を明かす。 国土交通省によると、宅配事業者による宅配便の取扱個数は昨年が50... 続きを読む

 
(1 - 25 / 813件)