タグ 創刊号
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「JTB時刻表」来春で創刊100年 紙の一覧性と特集ページで検索アプリに対抗 時刻表は読み物です
現在の「JTB時刻表」(JTBパブリッシング刊)の前身となる「汽車時間表」の創刊号「大正14(1925)年4月号」が発刊されてから来春で100年を迎える。 復刻版として発売されている同号を見ると、時刻が24時間制でなく、細字が午前、太字が午後としていて読みにくい所はある。航路の時刻が載った海外連絡のページには西比利... 続きを読む
【検証】デアゴスティーニの創刊号だけ見て何ができるかわかるか? | オモコロ
本日はお越しいただき、ありがとうございます。 デアゴスティーニ創刊号 蒐集家コレクターの岡田です。 ??? デアゴスティーニって、あのパーツがちょっとずつ届いて、組み立てるやつ? そうですね。 そのデアゴスティーニの、創刊号だけを集めている? 20種類以上持ってます。 なんで? あれって毎号集めて完成させて... 続きを読む
SNSにおける教養は「人を殴るための棒」...民衆に殺される時代に「ジャーナリズムの未来」はあるのか?
『アステイオン』1986年の創刊号から、初期の原稿をたどり「ああ、寄稿者の多くがご逝去されていて、本当によかった」と思ってしまった。あの方々がいま生きていらしたら、誰か一人くらいは民衆に殺されていただろう。 普段、イエロー・ジャーナリズムで日銭を稼いで暮らしている私だが、たまに堅気の文も書く。ちょうど... 続きを読む
浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について
11月刊行予定の『ferne vol.2 セカイ系✕音楽特集号(仮)』に収録の、主宰である北出栞氏による批評を先行公開。 2021年刊行の『ferne』創刊号についてはこちら 2023年にデビュー25周年を迎えた浜崎あゆみ。アニバーサリーイヤーということで各種テレビ番組への出演が相次ぐほか、「Y2K」「平成レトロ」の文脈で視線を向... 続きを読む
巨大廃墟、旧志免鉱業所竪坑櫓は意外に近くて癒やされた - ココロ社
旧志免鉱業所竪坑櫓について知ったのは2005年、ワンダーJAPANの創刊号の表紙から。 冊子は出てすぐ購入したのだが、威圧感たっぷりの表紙だけで十分元をとった気になって、あまり読まずに本棚にしまいつつ、志免炭鉱跡にいつか行きたいとの思いを持ちつづけていた。炭鉱跡が福岡にあるところまでは確認していた。社... 続きを読む
任天堂オンラインマガジン(N.O.M)が消滅!? ※ただしアーカイブには残っている模様
◆広報は自前でやる◆ 1998年9月に創刊された任天堂オンラインマガジン(N.O.M)は2012年8年まで14年間、毎月更新されていた。 ※創刊号のトップページ 創刊号の特集はNINTENDO64の『ゴールデンアイ 007』だった。 1998年といえば日本はインターネット黎明期。まだ一般社会にネットがそれほど普及していなかった時代に任天... 続きを読む
「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン
◆◆◆ 広告会社勤務から「地獄の漫画家生活」に突入 ――1991年に「月刊少年ガンガン」創刊号で漫画家デビュー。いちばん忙しかったのはいつ頃ですか? 柴田亜美さん(以下、柴田) デビュー翌年に『パプワくん』がアニメ化されて、その数年後には「月刊少年ジャンプ」や「週刊ファミ通」での連載が始まって……。漫画家生活2... 続きを読む
“やり込み“の象徴!? 「カンスト」の起源を徹底的に調べてみたら、ゲーム開発者の“想定外”の連続だった!
アーケードマニア向けの雑誌『ゲーメスト』を見てみると、1986年5月号(創刊号)の「ゲーメスト常識用語集」の中に「カウンター・ストップ」の項目が確認できる。その一方、ここでは略語の「カンスト」には触れられていない。同誌で「カンスト」が出てくるのは、1988年に入ったあたりからのようだ。もちろん略語の特性と... 続きを読む
本野精吾が設計した暁烏敏による幻の図書館「大日本文教院」ーー小林昌樹「宗教と図書館の近代史」への補足ーー - 神保町系オタオタ日記
『近代出版研究』創刊号(皓星社発売)が大成功した近代出版研究所長小林昌樹君の「宗教と図書館の近代史」が、昨年2月から3月まで『佛教タイムス』に連載された。内容は、「小林 昌樹 (Masaki KOBAYASHI) - マイポータル - researchmap」の「MISC」で見ることができる。第7回は、「草の根的な寺院立図書館」である。そこでは、大... 続きを読む
2021年度私立大学図書館協会賞が実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館の「『図書館情報学文献目録』BIBLIS PLUSの構築と公開」に決定 | カレントアウェアネス・ポータル
2022年3月31日、私立大学図書館協会は、2021年度協会賞について、実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館の「『図書館情報学文献目録』BIBLIS PLUSの構築と公開」に決定したことを発表しました。 公開された通知の中で、「これまでデータベースでの検索が困難であった明治期から戦前・戦中期の主要関係雑誌の創刊号... 続きを読む
『近代出版研究』が創刊 | カレントアウェアネス・ポータル
2022年4月7日に『近代出版研究』の創刊号が刊行されます。 同誌は、日本近代書誌学および近代出版史の成立を目的とした年刊研究誌です。「いまだ近代の書物についての知識の格納場所はない」という問題意識で、「日本の近代書籍についての小さい問題の登録所」として創刊すると説明されています。 創刊号では、出版研究... 続きを読む
コンピュータサイエンス誌「bit」、1969年の創刊号から全386巻が電子復刻版としてAmazon Kindleで販売開始。1冊わずか198円
技術雑誌の電子復刻プロジェクトを運営するイースト株式会社は、1969年から2001年に共立出版から刊行された月刊コンピュータサイエンス誌「bit」全386巻を電子復刻し、Amazon kindleでの販売を開始したことを発表しました。 bitの電子復刻は以前に完了しており、今回、個人向けの販売が開始されました。同時に1985年から... 続きを読む
日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives
1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向け同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄... 続きを読む
日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives
1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向け同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄... 続きを読む
声をつないで:横山百合子氏が語る「日本でジェンダーギャップが生まれた理由」 | 毎日新聞
「元始女性は太陽であった」とは、女性解放を訴えた作家、平塚らいてうが雑誌「青鞜(せいとう)」創刊号に自ら寄せた文章の題名だ。その通りに、邪馬台国の王・卑弥呼の時代は男女の区別はなく、女性リーダーは当たり前の存在だった。なのになぜ、日本のジェンダーギャップ(男女格差)は今、かくも大きく深刻なのか。... 続きを読む
信州戦争資料センター on Twitter: "先日入手した大日本婦人会の機関誌「日本婦人」創刊号(1942年11月1日発行)。目次をざっと見ると、当時の為政者が女性に何を求めていたか、矛盾も含めて見
先日入手した大日本婦人会の機関誌「日本婦人」創刊号(1942年11月1日発行)。目次をざっと見ると、当時の為政者が女性に何を求めていたか、矛盾も含めて見えてきます。「日本の母と妻」という裏方に押し込める一方、銃後増産第一線を求める… https://t.co/GO5k6EmNyz 続きを読む
“マンガくん”創刊号を出版するにあたり連載陣全てに『必ず裸を入れろ』という条件が課され、数号で他作家が脱落していく中約束を守り続けた二人の作家とは? - Togetter
マンガくん創刊号から連載依頼された際に連載陣全てが「毎週必ず裸を入れろ」という条件を課され,F先生は違和感なく裸を劇中に出せる設定として画家の父親のモデルをしているという案を捻りだしたのに他作家は数号でもう約束守ってなくて毎号裸出してるのはF先生と永井豪先生だけになったという話好き pic.twitter.com/u... 続きを読む
ミラティブ エンジニアチーム四季報(創刊号) - Mirrativ tech blog
こんにちは Mirrativ CTOの夏です。 現在、ミラティブでは事業部単位でチームや目標を管理しており、エンジニアが所属するチームとして以下の6つがあります。今回はこのうち、エンジニアチームについて、2019年度に行ってきた取り組みの振り返りをしたいと思います。 ライブプラットフォームチーム ユーザの定着を追う ... 続きを読む
諫山創「進撃の巨人」連載10周年で1~28巻を限定無料配信、最新29巻は100円に - コミックナタリー
諫山創「進撃の巨人」が、本日9月9日に連載10周年を迎えた。これを記念し、単行本1~28巻の電子書籍が、本日から9月18日までの期間限定で順次無料配信される。 2009年9月に創刊された別冊少年マガジン(講談社)にて、創刊号より連載中の「進撃の巨人」は、圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いたダー... 続きを読む
『進撃の巨人』全巻99%OFF 最終回まで一緒に読もう!キャンペーン【期間限定|連載10周年感謝企画】
あの日を覚えているだろうか・・・ 「別冊少年マガジン」創刊号が発売されたのが 2009年9月のこと・・・ そこに『進撃の巨人』の第1話が掲載されていた。 あれから10年・・・ 続きを読む
【告知】夏コミでレビュー誌『KGB vol.1 《非英語圏文学特集》』出します - 機械仕掛けの鯨が
今年の夏コミで同人誌を出します。大きな括りでレビュー誌です。 出すのは『カモガワGブックス』(略称:KGB)という同人雑誌の創刊号で、今回は《非英語圏文学特集》。 載るのは、イタリア語・スペイン語・フランス語etcといった非英語で書かれた文学作品のレビュー/評論などなど。 具体的には、 イタロ・カルヴィーノ... 続きを読む
新雑誌「n月刊ラムダノート」の『「コルーチン」とは何だったのか?』の草稿を公開します - まめめも
『Ruby でつくる Ruby』などでお世話になっているラムダノートが、新しい雑誌「n月刊ラムダノート」を創刊しました。 www.lambdanote.com コンピュータ関係の技術情報の記事だけが載るそうです。創刊号は、『TCPの再送制御機構』、『「コルーチン」とは何だったのか?』、『MLOpsの歩き方』、の 3 本です。 『TCP の再送... 続きを読む
計算機好きのための技術誌「n月刊ラムダノート」創刊 - ITmedia NEWS
技術書出版社のラムダノートはこのほど、計算機全般を扱う不定期刊行誌「n月刊ラムダノート」を創刊した。計算機好きが腰を据えて読みたくなるような解説記事を3~4本まとめ、“nヶ月”(実際は数カ月)ごとに発行する。 「いろんなIT系技術書から1章ずつ選んできた解説記事の集まり」がコンセプト。創刊号は、「TCPの再送... 続きを読む
なめくじ長屋奇考録 【1/18 0時公開!】 「このマンガがひどい!」10周年企画、『劇画狼が行く 突撃!漫画ローレンス編集部』! 創刊号を電子復刻、オススメ作を無料公開、そしてロー
大変お待たせいたしました! ということでこのブログを始めて10年ちょっと。たまに休みつつも続けてきた個人的マンガ祭り「このマンガがひどい!」も10周年を迎えることになりました。 ここまで好き勝手しながらも大きな問題なくやってこれたのは、ひとえに作者さん、出版社さん、そして応援して下さる皆様のおかげです... 続きを読む
あの「ベーマガ」が15年ぶり“再創刊”! 「電子工作マガジン」12月19日号の別冊付録として - ねとらぼ
1981年に誕生し、「ベーマガ」の愛称で親しまれたプログラミング入門誌「マイコンBASIC Magzine」が、「電子工作マガジン」12月19日号の別冊付録として“再創刊”されることが分かりました。 表紙は創刊号のレイアウトをそのまま再現したもの! 今回の再創刊は、電波新聞社がかつて発行していた雑誌「ラジオの製作」の創刊... 続きを読む