はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 先行指標

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

アングル:リセッションの予兆か、米国でフードバンクの需要急増

2023/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リセッション エコノミスト アトランタ ロイター 予兆

[アトランタ 23日 ロイター] - 米国はリセッションへ向かっているのか。エコノミストや投資家は、インフレ率や雇用、住宅、銀行その他の先行指標をかき集めて判断しようとしているが、生活困窮者や福祉施設に食料を提供する国内最大のフードバンクの倉庫には不吉な兆候がある。 非営利団体(NPO)「アトランタ... 続きを読む

東京23区の消費者物価指数 約7年ぶりの上昇幅 去年同月1.9%↑ | NHK

2022/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 消費者物価指数 上昇幅 指数 総務省

家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる消費者物価指数は、全国の指数の先行指標として注目される先月中旬時点の東京23区の消費者物価指数が6日、発表されました。 天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月を1.9%上回り、およそ7年ぶりの上昇幅となりました。 総務省が発表した東京23区の先月中... 続きを読む

【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの2つから始めよう! - 塾の先生が英語で子育て!

2019/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディズニー映画 子育て 英語学習 英語 先生

英語学習と言えば、英単語の暗記、文法問題や長文読解など学校での勉強を思い浮かべるのではないでしょうか。 英語は楽しみながら学習するとができます。 その代表的な学習方法のひとつは海外映画を英語で見ることです。 先日ケビコスさんからコメントを頂きました。 テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が... 続きを読む

9月、全産業で新規求人数マイナス 09年11月以来 景気に影響の可能性 :日本経済新聞

2018/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気 自然災害 現象 有効求人倍率 減少

厚生労働省が30日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は1.64倍と高水準が続いたが、景気の先行指標とされる新規求人数を見ると、主要産業全てで前年同月を下回った。全てで下回るのは2009年11月以来だ。地震や台風など自然災害の影響とみられるが、減少が一時的な現象にとどまるかは注視する必要がある。 有効求人... 続きを読む

米製造業耐久財受注:12月はコア資本財が10カ月ぶりの大幅減少 - Bloomberg

2016/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ 前月 Bloomberg 下方 米商務省

(ブルームバーグ):12月の米耐久財受注では航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注が10カ月ぶりの大幅減少となった。 米商務省の28日発表によると、設備投資の先行指標となるコア資本財受注は12月に前月比4.3%減少。前月は1.1%減(速報値0.3%減)に下方修正された。12月の全耐久財受注額は前月比5.1%減と、2014年8月以来の大幅なマイナス。広範な落ち込みが反映された。ブルームバーグが... 続きを読む

月例経済報告 景気判断1年ぶり下方修正 NHKニュース

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月例経済報告 NHKニュース 足踏み 減速 下方

政府は今月の月例経済報告で景気の現状について、緩やかな回復基調は続いているものの、中国経済の減速の影響で企業の生産が減っていることなどから「一部に弱さも見られる」とし、景気判断を1年ぶりに下方修正しました。 また個人消費は、「底堅い動き」としながらも消費者マインドの持ち直しに足踏みが見られるとし、企業の設備投資も、「持ち直しの動きが見られる」ものの先行指標となる主な機械メーカーの受注額がこのところ... 続きを読む

魔法の国で何が起こっているのか? 東京デイズニーリゾートに異変の予兆が | 小川先生 〜 小川孔輔のウェブサイト

2014/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予兆 JCSI 異変 TDR ウェブサイト

JCSIの調査は、サービス業の業績を予測する先行指標である。2014年度の顧客満足度調査で、昨年度トップだったTDR(東京ディズニーリゾート)が劇団四季にCSで追い越された。しかもCSスコアが、86.8点から82.7点へ、4点の大幅な落ちこみである。魔法の国で何が起こっているのだろうか? JCSI(エンタテインメント部門)の上位3社、3年分の顧客満足度(CS)を表示する。82.7点は、最高の得点で... 続きを読む

地方を活性化させる4つの方法 - まいたけ日記

2014/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地方 活性化 引導 ディストピア 方法

2014-08-13 地方を活性化させる4つの方法 ネット見てたらやまもといちろうさんの記事が上がっていた。 地方経済の崩壊とどう向き合おうか?(雑記(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース このあたりは、かなりのディストピアであって、その先行指標は言うまでもなく地方経済の破綻です。立ち上がろうにも起き上がれない自治体がが出てきたとき、「これはもう再起の見込みがないのだ」と誰が引導を渡す... 続きを読む

5月機械受注は過去最大の減少幅、4─6月GDPは設備投資も減少か | Reuters

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター GDP 内閣府 Reuters マイナス

[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した5月機械受注統計は、国内民需(船舶・電力を除くベース)が過去最大の減少幅となり、4月、5月と2カ月連続で減少が続いた。 設備投資の先行指標である同統計が消費増税以後悪化を続けていることから、4─6月の国内総生産(GDP)統計では下支えとして期待されている設備投資もマイナスとなる可能性が出てきた。 5月の国内民需は前月比19.5%減の6853億円... 続きを読む

機械受注、5月19.5%減 過去最大のマイナス幅  :日本経済新聞

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械受注 マイナス幅 日本経済新聞 過去最大 民需

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。 3月に過去最大の伸び幅(前月比19.1%増)を記録してから4月(9.1%減... 続きを読む

3月の機械受注、前月比14.2%増 伸び幅は過去最大  :日本経済新聞

2013/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械受注 日本経済新聞 過去最大 民需 前月

内閣府が17日発表した3月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比14.2%増の7931億円だった。プラスは2カ月連続で、伸び幅は比較可能な2005年4月以降で最大となった。100億円以上の大型案件が多かったことが寄与した。 内閣府は「製造業からの受注に明るい兆しがある」(幹部)とみている。基調判断は前月の「緩やかな持ち直しの動きが... 続きを読む

豊かで、健康で、活動的な、人生を目指して:春山昇華 : オークマの資料を見て、2012年の貿易収支を考えた

2011/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春山昇華 edit 貿易収支 大国 ホンダ

2011年11月28日23:13 カテゴリ株式(日本+海外)&商品・為替[edit] オークマの資料を見て、2012年の貿易収支を考えた 工作機械の大手優良企業、オークマの受注データを頂戴した。 工作機械は、製造業の能力の先行指標だ。 工作機械を沢山購入する企業、国、地域は、モノづくり大国に向かう。 昭和40年代、ホンダはキャッシュフローに余裕ができると「海外の優秀な工作機械を購入した」と日本産業... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)