はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 個々人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 31件)

少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや

2023/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 479 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 方向 少子化対策 子供 お国 少子

社会のために子供増やせって、方向性としておかしいだろ。 それお国のために死になさいってのと何が違うんだ。 個々人の人生のために国があるのであって、国のために個々人の人生があるわけじゃないだろ。 少子化しても高齢化しても大丈夫なように社会を変えようというのが、少子化対策のあるべき形じゃないのか。 少子... 続きを読む

藤巻健太 衆議院議員 on Twitter: "個々人が最適な経済行動をとれば、結果として社会全体の利益も最大化される。 これがアダムスミスが国富論の中で唱える、神の見えざる手だ。 多くの人

2022/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アダムスミス 利潤 藤巻健太 国富論 衆議院議員

個々人が最適な経済行動をとれば、結果として社会全体の利益も最大化される。 これがアダムスミスが国富論の中で唱える、神の見えざる手だ。 多くの人が金融経済の知識を持ち、自らの利潤を追求した経済行動をとれば、結果として社会全体の利潤も… https://t.co/MvidWHHi3E 続きを読む

「社会はリベラルに運営し、個人としては保守的に生きよ」…〈21世紀の道徳〉が教えること(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

2021/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 230 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gendai_biz ベンジャミン・クリッツァー 道徳 規範

多数の個人が複雑な関係で結びつく現代社会において、公正に社会を運営するためにはどのような規範に従えばいいのか。そして、個々人はどうすれば幸福への道を歩めるのか。『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』(晶文社)を発表した批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、様々な学問的知見を... 続きを読む

Takramは、Notionで「知」を構造化する。学びの点と点をつなぐ、Notion活用法 | キャリアハック

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notion Takram イノベーション 思想 組織

「Notionで、知の構造化を進めています」こう語ってくれたのは、デザイン・イノベーション・ファームTakramで働く野見山真人さん。プロジェクト単位や個々人に閉じてしまいがちな「学び」の点をつなぎ、「組織の知」として昇華しているという。Notionの使い方に宿る、Takramの思想とはー。 【プロフィール】Takram 野見... 続きを読む

反オリンピックが一枚岩だと思ってる奴らはせめて6系統ぐらい把握し

2021/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 435 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論拠 一枚岩 補足 系統 オリンピック

反コロナ渦系コロナ禍でやっていることに反対している集団。 通常時のオリンピックであれば歓迎するという態度を取っている。 実際には他の系統のものが論拠の補足としてこの集団を利用している節もある。 今回の反オリンピックにおける最も主要な系統。 反スポーツ系スポーツそのものを憎んでいる。 個々人により様々な... 続きを読む

ウマ娘が流行ってから馬券に手を出すオタクが増えていてウケる

2021/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 馬券 オタク ウマ娘 Twitter フォロワー

正確には「賭けていることをTwitterで隠そうともしないオタク」が増えているように見える。 少なくともウマ娘以前は「馬券買いました!」みたいな発言がカジュアルにフォロワーから飛び出したりはしていなかったと記憶する。 個々人がどのように金を使おうが個人の勝手なので、自分で稼いだ金で賭け事に走ること自体は構... 続きを読む

プログラマに必要になっているプログラミング以外の技術の一例

2021/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 実務経験 たくさん 一例 ソフトウェア技術者

はじめに よくソフトウェア技術者にはプログラミング以外にもたくさんの技術が必要といわれます。では具体的に何が必要なのか…というと、実のところ個々人が置かれた状況によって全然異なるので何とも言えません。ただこれだけだと実務経験が無い人には全然ピンと来ないと思うので、現役職業プログラマである私が今の仕... 続きを読む

東京都の新型コロナの状況 個々人の努力に頼った新型コロナ対策は限界にきている(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

2020/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流行 気配 新型コロナウイルス感染症 逼迫状況 過去最多

東京都の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は12月12日に過去最多となる621人となり、まだ第3波の流行は収まる気配がありません。 医療体制の逼迫状況、都内の感染状況について紹介します。 東京都の新型コロナ患者数の状況東京都における新型コロナ新規感染者数(東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトより)... 続きを読む

Takashi Okumura on Twitter: "日本って、現場力が強いって言いますけど、危機管理に関わっていると良く分かります。要するに、個々人の責任感が強いんです。兵站が貧弱でも、碌な武器を与えら

2020/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 400 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵站 持ち場 戦線 武器 行政

日本って、現場力が強いって言いますけど、危機管理に関わっていると良く分かります。要するに、個々人の責任感が強いんです。兵站が貧弱でも、碌な武器を与えられていなくても、必死で持ち場を守って戦線を維持するんです。これは、医療にも行政にも通じます。だからトップはそれに甘えるんですよね。 続きを読む

知らない単語に検索でたどり着く技術って開発されないだろうか

2020/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単語 カス 技術 進化 Google

「ググれカス」から「ググってもカス」に変わってかなり経つ。 日本だと検索といえばGoogleだが、検索を脅かす存在がいなくなって、あまり進化を感じられない。 プログラミング書籍のように逆引きがあればいいが個々人で曖昧さが出てくるので、それを許容したタイトル付けがされていなければたどり着くまで時間がかかる... 続きを読む

フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは? - Togetter

2019/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 522 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ラディフェミ twitter.com 自由

ラディフェミ(≒社会構築主義)は「表現の自由」よりも「内心の自由」をターゲットにしているのはその通り。個々人の「主観性」を「社会構造のエージェント」と考え、その「社会構造」を攻撃する。 攻撃すべき「社会構造」が予めターゲットとして存在し、あらゆるところにそれを見出してしまう。 twitter.com/ishtarist/st... 続きを読む

「データ分析をやるならRとPythonのどちらを使うべき?」への個人的な回答 - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ

2019/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 趣味嗜好 言語仕様 六本木 好み データサイエンティスト

(Background image by Pixabay) 最近また「データ分析をやるならRとPythonのどちらでやるべきか」という話題が出ていたようです。 言語仕様やその他の使い勝手という点では、大体この記事に書いてあることを参考にすれば良いと思います。その上で、人には当然ながら趣味嗜好がありますので、個々人が好みだと思う方を使... 続きを読む

GoogleやFacebookなどの巨大な管理者なしで個人同士がつながりを作り出す新しいウェブの世界「Dweb」とは? - GIGAZINE

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Facebook ウェブサービス うえ 現代

検索サービスをGoogleが牛耳り、個人情報をFacebookが大量に蓄積するなど、現代のウェブサービスは巨大なサービス提供者が情報へのアクセスを管理するため、表現の自由やプライバシーに関する構造的な問題を抱えています。これらを解消するために、「巨大な主催者」が不要で個々人がネットワークでつながる分散型のウェ... 続きを読む

エンジニアを対象に一律の初任給制度を撤廃し、個々人の能力に応じた給与体系を導入 | 株式会社サイバーエージェント

2018/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給与体系 藤田晋 エンジニア 新卒 本社

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、2018年4月以降に新卒入社するエンジニアを対象にこれまで一律で定めていた初任給制度を撤廃し、個々人の能力別給与体系に変更いたします。さらに、高度な技術や実績、成果をお持ちの学生を対象に「エキスパート認定」制度を導入いたします。 当社のこれら取り組みの背景には、近年のインターネット産業に... 続きを読む

そもそも学校って必要なのか?

2017/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学校 中卒 ふり 大卒 高卒

もういらないんじゃないかな。 授業は教科書と配信だけで十分、人間関係は個々人が好きに学べばよし、小卒・中卒・高卒・大卒の認定は資格試験みたいな方式で取得すればいい。 人と接する能力すらもいっそのことそういう資格にしてしまえばよし(共同生活能力準2級みたいな感じで)。 学校ってシステムは不要だよ。 あんなの「仕事してるふりをする練習」や「狭い世界でのマウントゲームに魂を捧げる実践訓練」を学習能力の一... 続きを読む

なんで男性オタクはあんなに堂々とできますか

2017/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 男性オタク 肩身 why たち ノリ

Why 男性オタク。 堂々とというか……後ろめたくなさそうというか……俺(たち)はオタクだぞー!と出せてるのは何でなんですかね。 そりゃあ普通のリア充に比べれば肩身が狭いだろうし、更に個々人ではオタクであることをひた隠したり卑下してる人もいるけど、それでも男オタ全体のノリには、女オタの「自分たちは罪深くみっともない存在……」みたいのとは違うものを感じる。 いや、男オタも自分たちをキモくてみっともな... 続きを読む

「炎上すると思います」自社CMに勇気を出して反対した女性。不幸な炎上を未然に防ぐには?

2017/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未然 分断 あいだ 炎上 勇気

繰り返される企業のWeb動画の炎上。今回のケースを含め、炎上の多くは、女性の表現に関するものだ。 「男性の感覚で作られているからでは?」と非難されることも多いが、企画から公開までのあいだに女性の目が一切入らないことは考えにくい。単に男女の分断より、個々人の感覚の違いも大きいだろう。 プロジェクトが進行する中で、危うさを感じた人がまったくいなかったということもありえない気がする。どこかで引き返せなか... 続きを読む

給与所得と不動産投資とインデックス投資を組み合わせる - 神経内科医ちゅり男のブログ

2017/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給与所得 インデックス投資 神経内科医 大半 最適解

2017 - 05 - 14 給与所得と不動産投資とインデックス投資を組み合わせる 資産形成・投資 不動産 こんにちは。 世の中には様々な投資手法があり、個々人の置かれている経済的、社会的状況は様々ですので、万人にとって絶対に正解と言える投資手法はないと思います。 しかし、世の中の大半の人にとって最適解に近い投資手法はありうると考えており、私個人としては 「給与所得の最大化+不動産投資+インデック... 続きを読む

Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン MOONGIFT

2017/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナレッジ プログラマ WIKI ソフトウェア オープンソース

強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedo... 続きを読む

ランサーズ+日経DUAL『ワーママが働きたければ夫に9.5割家事をさせればいい。保育園問題は個々人で解決してくれ』 - 斗比主閲子の姑日記

2016/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経DUAL 斗比主閲子 ワーママ 量産型ワーキングマザー

2016 - 11 - 26 ランサーズ+日経DUAL『ワーママが働きたければ夫に9.5割家事をさせればいい。保育園問題は個々人で解決してくれ』 Webメディア 子育て 仕事 ニュース あとで読む タイトルはちょっと煽り気味でまとめてますけどね。まあ、でも、そんな内容がメッセージと受け取れちゃう、日経DUALの記事を読みました。 量産型ワーキングマザー である id:kobeni_08 さんのRT... 続きを読む

データえっせい: 職業別の年収と未婚率の相関

2015/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相関 総和 未婚率 年収 職業別

2015年5月9日土曜日 職業別の年収と未婚率の相関 2014年2月9日の記事では,職業別の生涯未婚率を明らかにしたのですが,この記事は本ブログの中で一番読まれています。このようなデータはあまりないため,多くの人の関心を引いたのだと思います。 はて,なぜ職業によって未婚率が異なるのか。個々人の自由意思の総和が偶然そうなっているだけだ,という説明は到底成り立ちません。言わずもがな,各職業が得る富量や... 続きを読む

rails-dev-box - VagrantでRails開発環境を作るならこれ! MOONGIFT

2014/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOONGIFT Rails Vagrant ベース 仮想環境

最近は開発環境を個々人のコンピュータ上には構築せず、仮想環境を使うようになってきました。そうすることでローカルコンピュータの環境に左右されず、複数プロジェクトによってライブラリバージョンがコンフリクトすることもありません。もちろん多少遅くなりますが、十分許容範囲になっています。 ということでこれからRailsのプロジェクトをはじめるのであればベースに使ってみたいのがrails-dev-boxです。... 続きを読む

個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではなく、疑似科学に歴史修正主義がふくまれることを理解するべきという話 - 法華狼の日記

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 疑似科学 apesnotmonkeys 歴史修正主義

個人的には、歴史修正主義者でも疑似科学は批判できることを、全否定はしたくないと思っているが。@apesnotmonkeys: 歴史修正主義をスルーしておいて疑似科学を批判しても無意味、ということにそろそろ疑似科学批判クラスタは気づかれたであろうか。 2014-09-07 00:24:15 via EchofonApeman氏による上記ツイートについて、下記のような反応と見比べて、ちょっと悩んでいる... 続きを読む

Ken Nishimura - 「今どきのアイドル握手イベントってね、ライト風俗ですよ。あれはね、キャバクラ嬢と同じで... | Facebook

2013/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook AKB 義兄 今どき 一人ひとり

「今どきのアイドル握手イベントってね、ライト風俗ですよ。あれはね、キャバクラ嬢と同じで、いかに来てくれるお得意様の顔を覚えて、わずか2、3秒の会話のなかで一人ひとりの心をつかむかということ」 たまたま泊まりに来ていたアイドル業界で仕事をしている義兄の話が面白かった。AKBのようなグループアイドルビジネスの根本は「個々人の成長ストーリーの共有」「手を伸ばせばそこにいる友だち感覚という距離感の新鮮味」... 続きを読む

ぼっちプログラマがチームに入る前に知っておきたい6つの git コマンド

2013/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 668 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Git リポジトリ コミット プログラマ

2013/04/08 ぼっちプログラマがチームに入る前に知っておきたい6つの git コマンド Tweet by sscreations git は使っているけれど、ただログを重ねるだけ。他人とコミットのやり取りはしたことがない。そんな孤高のプログラマに、git でチームと連携するためのコマンドをそっと教えましょう。 なお、説明を簡単にするため、github のように個々人がリポジトリを持つのでは... 続きを読む

 
(1 - 25 / 31件)