はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中央公論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

細谷雄一×東野篤子×小泉 悠「ウクライナ戦争が変えた日本の言論地図」|国際|中央公論.jp

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細谷雄一 細谷 ウクライナ戦争 抜粋 誹謗中傷

さまざまな人の発言、ときには誹謗中傷も飛び交うネット空間。SNSを積極的に使って発言を続けている国際政治学者3名が、ウクライナ戦争以降のネットを中心とした言論空間について語り合った。 (『中央公論』2024年4月号より抜粋) SNSを始めたのは...... 細谷 小泉さんは20万人、東野さんは10万人弱と、日本の国際政治... 続きを読む

テクノ楽観主義者からラッダイトまで

2023/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラッダイト イーロン pm JST 先鋭化 マスク

テクノ楽観主義者からラッダイトまで 2023.10.11 Updated by yomoyomo on October 11, 2023, 12:39 pm JST 前回の「先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち」を書いた後に、「中央公論」2023年10月号に掲載された八田真行氏の「イーロン・マスクは一人ではない」(前半部がウェブ公開されています)を読み、... 続きを読む

「地図バカ」の地図研究家が実践する、ちょっとマニアックなGoogleマップの楽しみ方 | ライフハッカー・ジャパン

2023/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー・ジャパン Googleマップ 楽しみ方 著者

『地図バカ-地図好きの地図好きによる地図好きのための本』(今尾恵介 著、中公新書ラクレ)は、著者が『中央公論』で平成29(2017)年から令和2(2020)年にわたって続いた「地図のある人生」という連載をまとめたもの。 新書化にあたって編集部から『地図バカ』というタイトルを打診されたときには、連載時のしゃれた... 続きを読む

小川淳也×千正康裕 元キャリア官僚から見る、霞が関の破綻(中央公論) - Yahoo!ニュース

2023/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 霞が関 没落 小川淳也 破綻 抜粋

若手官僚の早期退職、国家公務員採用試験の申込者数の減少など、霞が関が没落の危機に直面している。この現状を、ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」の主人公ともなった小川淳也・衆議院議員と、18年半の間厚生労働省に勤務した千正康裕氏が語り合う。 (『中央公論』2023年5月号より抜粋) 霞が関... 続きを読む

[安倍氏を悼む]<上>「もう一度」期してたはず…森喜朗元首相 85(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 読売新聞オンライン 安倍氏 ニュース 一度

安倍晋三・元首相が参院選の選挙演説中に銃撃されて亡くなった事件。世界中に衝撃を与えた事件から1か月になるのを前に、安倍氏と親交の深かった首相経験者から話を聞いた。インタビューの詳細は10日発売の「中央公論」に掲載する。 【写真】安倍元首相の位牌(いはい)を携え、霊きゅう車で首相官邸を出る妻の昭恵さ... 続きを読む

"非"立憲的な日本人 境家史郎|政治・経済|中央公論.jp

2021/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 境家史郎 政治 中央公論.jp 経済 成否

戦後日本の政治で常に争点となってきた「憲法問題」。憲法改正の賛否をめぐって「保守」と「革新」が長らく対立してきたが、その成否を握る国民、日本人は、果たして憲法を、立憲主義をどれだけ理解しているのか? 境家史郎・東京大学教授がオンライン調査を実施し、分析・考察した。(『中央公論』2021年12月号より抜... 続きを読む

“非”立憲的な日本人――憲法の死文化を止めるためにすべきこと 境家史郎(中央公論) - Yahoo!ニュース

2021/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憲法 境家史郎 Yahoo 成否 争点

戦後日本の政治で常に争点となってきた「憲法問題」。憲法改正の賛否をめぐって「保守」と「革新」が長らく対立してきたが、その成否を握る国民、日本人は、果たして憲法を、立憲主義をどれだけ理解しているのか? 境家史郎・東京大学教授がオンライン調査を実施し、分析・考察した。(『中央公論』2021年12月号より抜... 続きを読む

人が増えるほど自分の意見が通らなくなる。だから一人でやってみた ヒロシ(中央公論) - Yahoo!ニュース

2021/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単身 抜粋 生涯未婚率 ひろし キャンプ

この20年間、単独世帯率の上昇が続き、単身で生活する人は少なくない。お笑い芸人を目指して熊本から上京した時以来、一人で生きると決心していたというヒロシさんにお話を伺った。 (『中央公論』2021年11月号より抜粋) 皆でやるキャンプ、一人のキャンプ――いま日本では生涯未婚率が上昇しており、今後もこの傾向は変... 続きを読む

民主主義は権威主義に劣るのか? コロナ下の政治体制を分析する 安中進|政治・経済|中央公論.jp

2021/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ下 権威主義 民主主義 論拠 言説

世界的なコロナ危機の状況下にあって、コロナ対応においては、私権制限をできる権威主義国家の方が民主主義国家より「優れている」という言説が、データを論拠に散見される。果たしてそうなのか? 早稲田大学高等研究所の安中進講師が、改めてデータを分析し、コロナ下の政治体制を検討する。 (『中央公論』2021年9月... 続きを読む

「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース

2020/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 554 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後編 大規模流行 Yahoo 8割おじさん ニュース

「これまで目標としてきた流行の制御はできたわけですが、課題もたくさん残されていますし、コミュニケーション上、誤解を解かなければならない部分もあります。何より、今後のことで心配なこともいくつかありますから」 前編「厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと」に続き、西浦が、今「コロナ禍」... 続きを読む

「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【前編】~ 厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと(中央公論) - Yahoo!ニュース

2020/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 482 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北大 厚労省 Yahoo ビル 前編

「緊急事態宣言がほどなく終わることがほぼ確実かと思いますので(インタビュー実施は5月19日)、それを踏まえておそらく専門家のやってきたことに関してある程度検証が進むと思います。東京に出てきていた研究員たちも輪番制にして北海道に帰し、僕自身もパートタイムになります。そこで、この3、4ヵ月のうちに経験した... 続きを読む

ソフト開発で世界と闘った及川卓也氏が見た、日本の弱点と可能性(中央公論) - Yahoo!ニュース

2019/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 及川卓也氏 弱点 Yahoo MaaS デンソー

―─外資系IT企業三社をそれぞれ九年間ずつ、二七年間経験されましたが、そんなご経験に関心を持った自動車部品最大手のデンソーから声がかかり、技術顧問をされていますね。 自動車産業は日本にとって最後の砦とも言えるものですが、デジタル化の進展にともなって、MaaS(Mobility as a service、マイカー以外の公共交通... 続きを読む

あらためて、「浮上せよ」と活字は言う « マガジン航[kɔː]

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活字 翻案 マガジン航 単行本 評論

先月末に小説家の橋本治さんが亡くなられた。謹んでご冥福をお祈りいたします。 小説だけでなく評論やエッセイ、古典の翻案・現代語訳など多彩な本を著した橋本さんには、出版論であり書物論といってもよい著作がある。1993年に雑誌「中央公論」に連載され、翌年に中央公論社から単行本として刊行された『浮上せよと活字... 続きを読む

塩野七生が「最後のベッドイン」に選んだのは、もっとも若くボーダーレスな男!『新しき力』刊行記念インタビュー前編 | インタビュー | Book Bang -ブックバン-

2018/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボーダーレス マケドニア アレクサンダー 聞き手 題材

最後の歴史長編を刊行した塩野七生さん(新潮社写真部撮影) 「最後の歴史エッセイ」と決めて書いた作品が刊行されたばかりの塩野七生さん。選ばれた題材は、弱冠二十歳でマケドニアの王となり、三十二歳で夢のように消え去ってしまったアレクサンダー大王。なぜアレクサンダーを選んだのか、歴史を書く喜び、読む愉しみについて聞いた。(聞き手・伊藤幸人/新潮社) *** ――塩野さんが書いた文章がはじめて雑誌「中央公論... 続きを読む

【安保法案】民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発(1/2ページ) - 産経ニュース

2015/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 安保法案 佐藤正久氏 暴露 議場

14日の参院平和安全法制特別委員会で、民主党の岡田克也代表ら歴代代表が以前、「集団的自衛権の行使を容認すべきだ」と主張していたことが明るみに出た。質問に立った自民党の佐藤正久氏が“暴露”した。民主党議員らはなぜか反発して議場はヤジに包まれ、審議は一時中断した。 佐藤氏は、岡田氏の発言が掲載された平成15年5月の読売新聞と「中央公論」17年7月号、野田佳彦元首相の著書「民主の敵」から発言を抜き出して... 続きを読む

【帰ってきた】おじさん雑誌レビュー『中央公論』10月号は、戦後70年談話のテキスト分析から欧州の終焉まで | 中東・イスラーム学の風姿花伝

2015/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終焉 風姿花伝 欧州 中東・イスラーム学 テキスト分析

中央公論』は最近中堅どころの研究者の原稿をよく掲載するようになって、研究者同士で議論するような内容を一般向けに載せてくれているので、毎号興味深いものをメモしておこうと思うのだが、出張に行っていたり時間がなくて時期を逸したりして結局メモできていない。そういえば以前、【新企画】と銘打って「おじさん雑誌レビュー」なるカテゴ『中央公論』は最近中堅どころの研究者の原稿をよく掲載するようになって、研究者同士... 続きを読む

Yosuke SUNAHARAさんはTwitterを使っています: "7月の中央公論読んだんだが、京大と九大の先生の「外国人教員から見た日本の大学の奇妙なグローバル化」がよかった。「国際化」よりも、まず高

2015/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip index.html Twitter アウトサイダー 京大

7月の中央公論読んだんだが、京大と九大の先生の「外国人教員から見た日本の大学の奇妙なグローバル化」がよかった。「国際化」よりも、まず高いレベルの授業と研究が行われることが重要で、そのためにはアウトサイダーとの意味ある交流が不可欠と。http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html … 続きを読む

日本「年収580万円以上」増加…米と構造違う (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2015/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売新聞 Yahoo 増加 構造 ニュース

森口千晶・一橋大教授は、日本では所得上位10%にあたるのは年収580万円以上で、1990年代以降、その層が国民所得に占める割合が増えているとの試算を明らかにした。 10日発売の中央公論に掲載される。森口氏は、格差問題を論じたベストセラー「21世紀の資本」の著者、仏経済学者トマ・ピケティ氏と共同研究をした。 試算によると、特に増えているのは、年収750万〜580万円の層で、所得上位5〜10%に相当す... 続きを読む

リベラル21 君は「風流夢譚」事件を知っているか

2015/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夢譚 リベラル21 事件 シャルリエブド 深沢七郎

-「シャルリエブド」と「中央公論」- 半澤健市 (元金融機関勤務)  1960年12月号の『中央公論』に深沢七郎の小説「風流夢譚(ふうりゅうむたん)」が載った(発売は11月10日)。その衝撃的な内容から、右翼と中央公論社との間に深刻な対立が起こった。言論の自由に関する論争も起こった。世に「風流夢譚」事件という。「シャルリエブド」(仏風刺週刊紙)のムハンマド風刺画と、それに反発したテロが国際的な争点... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 「財務省二・二六事件」を封じた安倍首相、最後の一手(永田町政態学) (中央公論

2014/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆院解散 自民党 解散 首相 安倍首相

「財務省二・二六事件」を封じた安倍首相、最後の一手(永田町政態学) 中央公論 12月25日(木)8時59分配信 なぜ、年内の衆院解散・総選挙だったのか──。国民の多くはそんな疑問を感じ続けているようだ。 安倍晋三首相が十一月二十一日に解散に踏み切った背景を検証すると、「内向き解散」とも呼べる実態が浮かび上がる。首相の真の狙いは、税率一〇%への消費増税を一年半先送りするために、自民党や財務省などの「... 続きを読む

REAL-JAPAN » 「中央公論」掲載拒否! 中森明夫の『アナと雪の女王』独自解釈

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中森明夫 REAL-JAPAN 未見 ゲラ 文中

〈はじめに〉 以下の文章は「中央公論」から依頼を受けて入稿、編集部より掲載拒否を通告されたものです。本来、ゲラの段階で手を入れて完成原稿とするものですが、直しの前の入稿時のものであることをお断りします。また、映画公開から3か月を経て論壇誌に載る批評文という性格上、文中で『アナと雪の女王』のストーリーを詳しく紹介、いわゆるネタバレしています。映画を未見の方はくれぐれもご注意ください。(中森明夫) …... 続きを読む

中央公論」編集長を務めた粕谷一希さん死去:朝日新聞デジタル

2014/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 喪主 さちこ 通夜 編集長

総合誌「中央公論」や「東京人」の編集長を務め、評論家としても活躍した粕谷一希(かすや・かずき)さんが30日、心不全で死去した。84歳だった。通夜は6月5日午後6時、葬儀は6日午前11時から東京都文京区大塚5の40の1の護国寺桂昌殿で。喪主は妻幸子(さちこ)さん。後日お別れの会を開く予定。 東大法学部を卒業後の1955年、中央公論社に入社。右翼少年が同社の社長宅を襲撃した「風流夢譚(むたん)事件」後... 続きを読む

Kindle本が売れすぎて驚いた。そして気付いたロングテールの罠 - UEI shi3zの日記

2014/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 538 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教養 新書 何事 Kindle版 新刊

なんか中央公論の吉岡さんが「Kindle版が大変なことになってる」と騒いでいるので何事かと思ってよくよく見ると、Kindle本が新書ランキングの1位になっていた。 で、「新刊なんだから当たり前じゃないの?」と思っていたんだけど、どうもそういうことではなく、紙の本を含むすべての新書の中の1位がKindle版の「教養としてのプログラミング講座」である、ということだった。教養としてのプログラミング講座 ... 続きを読む

新書「教養のためのプログラミング」 3月10日発売 - UEI shi3zの日記

2014/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新書 教養 プログラミング UEI shi3z ゲンロンカフェ

長かった。 過去最長の執筆期間を経て、ついに新書「教養のためのプログラミング」を上梓しました。  もうね、本当に満足。 というのも、僕は本みたいなものを書く仕事をわりとしてきたんだけれども、こんなに編集の人とやりとりしながら書いて行くというパターンは初めてだった。  もともとゲンロンカフェで一年前にやった「ノンプログラマー・プログラミング講座」がきっかけで中央公論の吉岡さんに声をかけていただいて執... 続きを読む

朝日新聞デジタル:「生きている兵隊」裁判記録、寄贈へ 石川達三の遺族 - カルチャー

2013/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石川達三 兵隊 寄贈 遺族 発禁処分

中央公論」1938年3月号と、それに掲載された「生きている兵隊」の抜き刷り(左)。石川旺さん所蔵石川達三。「人間の壁」「四十八歳の抵抗」「金環蝕(きんかんしょく)」など、戦後もベストセラーを生み出した=1971年  【編集委員・河原理子】日中戦争を現地取材し、残虐性も持つ兵士の本当の姿を伝えようと石川達三(1905〜85)が書いた小説「生きている兵隊」は、38年に発禁処分となった。「安寧秩序を乱... 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)