タグ メディア芸術
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users文化庁メディア芸術祭、終了へ 今年度の作品募集せず「役割終えた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
第16回文化庁メディア芸術祭アート部門で大賞を受賞した「Pendulum Choir」のパフォーマンス=2013年2月14日、東京・六本木 マンガやアニメーション、メディアアートなど優れたメディア芸術を顕彰し展示する文化庁メディア芸術祭が、今年3月に受賞作品を発表した第25回をもって終了することがわかった。同芸術祭のホーム... 続きを読む
文化庁メディア芸術祭、終了へ 今年度の作品募集せず「役割終えた」:朝日新聞デジタル
マンガやアニメーション、メディアアートなど優れたメディア芸術を顕彰し展示する文化庁メディア芸術祭が、今年3月に受賞作品を発表した第25回をもって終了することがわかった。同芸術祭のホームページで24日、今年度の作品募集を行わないと発表した。文化庁は「歴史的な役割を終えた」としている。 メディア芸術祭は、... 続きを読む
書評『日本メディアアート史』 | メディア芸術カレントコンテンツ
ニュース | News イベント、展覧会、プロジェクト、学会や関連書籍などメディア芸術に関するニュース 馬定延著『日本メディアアート史』が2014年12月に上梓された。 本書は『日本メディアアート史』というタイトルを掲げているが、英文タイトルは「A Critical History of Media Art in Japan」であり、「あとがき」にもある通り、一つの決定的な正史を確定しようとするも... 続きを読む
ITとアートの不思議な関係〜メディア芸術最前線 - [1]ロサンゼルスにプールはいくつある?:ITpro
アートというとテクノロジーとは対極にあり、また難解で親しみやすくないというのが大方のイメージではないだろうか。 私は個人的にはあまり難しいことは考えず、現代アート中心に美術館巡りを趣味にしている。中でも毎年2月に開催される「文化庁メディア芸術祭」は必ず訪問している。これが毎年とても面白く、刺激を受けている。 「メディア芸術」とは、デジタル先端技術や発明などを用いて表現する芸術のことを言うそうだ。確... 続きを読む
プログラム初級講座 – メディア芸術をはじめよう | yoppa org
プログラム初級講座 – メディア芸術をはじめよう from Atsushi Tadokoro 第17回、メディア芸術祭で行った、中高生向けのプログラミング入門のワークショップのスライド資料を公開します。このワークショップでは、ProcessingをRaspberry piで動かして、プログラムの楽しさに触れることを目的としています。 ワークショップで配布した、Processing、Google C... 続きを読む
メディア芸術祭の受賞作品展、2/5から開催 会場は国立新美術館、シネマート六本木など - はてなブックマークニュース
「平成25年度[第17回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展」が、2月5日(水)から2月16日(日)まで開催されます。メイン会場は東京・六本木の国立新美術館。入場は無料です。 ▽ 第17回文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で優秀な作品を選ぶ、メディア芸術の総合フェスティバルです。2013年は、世界84ヶ国・地域から4,347作品の... 続きを読む
文化庁事業 日本のロボットアニメの歴史を一望する調査報告書を公開
日本のメディア芸術の情報を発信するサイト「メディア芸術カレントコンテンツ」は、8月12日に「日本アニメーションガイド ロボットアニメ編」と題した調査報告資料を公開した。 日本のロボットアニメの歴史やロボットアニメと切り離せない玩具メーカーの動きについてまとめたものだ。およそ80ページあまりの報告書は、サイトから無料でダウンロード出来る。 報告書は文化庁の平成24年度メディア芸術情報拠点・コ ンソー... 続きを読む
北米で日本マンガ出版に力を尽くしたカナダ人:トーレン・スミス氏追悼コラム 第1回
文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情 第18回-1 「北米で日本マンガ出版に力を尽くしたカナダ人:トーレン・スミス氏追悼コラム」 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。現在は文化庁のメディア芸術を推進する部署で研究補佐員として勤務中。 翻訳マンガ:『フ... 続きを読む
北米のマンガ事情 第15回 北米で日本マンガは今でも人気なのか -1- by 椎名ゆかり
文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情 第15回 「北米で日本マンガは今でも人気なのか - 北米のマンガ人気と“クール・ジャパン”」 PART1 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。現在は文化庁のメディア芸術を推進する部署で研究補佐員として勤務中。 翻... 続きを読む
国立新美術館 館長 青木保が語る、《メディア芸術立国》への道程。│CAREER HACK
毎年《文化庁メディア芸術祭》の受賞作品展が行なわれている六本木・国立新美術館。文化人類学者で文化庁長官もつとめた、館長の青木保氏に、日本のメディア芸術の現在と未来について伺った。 2012-10-15 9月20日、今年度 文化庁メディア芸術祭の作品募集が締め切られた。今年で16年目を迎え、日本国内のみならず、世界各国から数1,000単位の作品が集まる文化庁メディア芸術祭。その守備範囲は広く、マンガ... 続きを読む
北米のマンガ事情第12回 ファン翻訳を商業出版に活用する試み 前編
第12回 「デジタル・マンガ・ギルド」 ― ファンによる翻訳を商業出版に活用する試み 前編 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。現在は文化庁のメディア芸術を推進する部署で研究補佐員として勤務中。 翻訳マンガ:『ファン・ホーム』『メガトーキョー』他 ブログ:... 続きを読む
ベンツの痛車まである「魔法少女まどか☆マギカ」の文化庁メディア芸術祭展示 - GIGAZINE
メディア芸術の創造とその発展を図ることを目的として1997年に始まった「文化庁メディア芸術祭」。今年で15回目を迎える同イベントには日本を中心に世界48ヵ国から総数2645作品の応募が集まる国際的な催しとなっており、アート、エンタテインメント、アニメーション、マンガの4部門に分かれてそれぞれ大賞が決められます。 今年はアニメーション部門の大賞に「魔法少女まどか☆マギカ」が選ばれており、高級車ブラン... 続きを読む
北米のマンガ事情第10回 『セーラームーン』が北米でなぜ今売れているのか。
文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情- 第10回 『セーラームーン』が北米でなぜ今売れているのか。 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。現在は文化庁のメディア芸術を推進する部署で研究補佐員として勤務中。 翻訳マンガ:『ファン・ホーム』『メガトーキョー... 続きを読む
意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談 -連載・コラム:CINRA.NET
先日、受賞作品が発表された『第15回文化庁メディア芸術祭』。毎回、斬新な作品が受賞を果たすアニメーション部門で、今年はアニメ業界のみならず幅広い層にアピールし、カルチャーシーンに衝撃的なムーブメントを起こした『魔法少女まどか☆マギカ』が大賞を獲得した。本作は、平凡な中学生である鹿目まどかが「魔女の結界」に迷い込み、さまざまな運命を背負った「魔法少女」たちや、可愛らしい動物の姿で「僕と契約して、魔法... 続きを読む
アメリカでゲームがアートとして認められ、国立芸術基金の助成金の対象に - GIGAZINE
by ConvenienceStoreGourmet 日本でも文化庁メディア芸術祭などで、ゲームやアニメが「メディア芸術」として表彰の対象となっていますが、アメリカでもゲームがアートとして認められるようになり、助成金の対象となることが決定しました。 今回規定を変更し、新たにゲームを助成金の対象とすることを決定したのは、アメリカ国内の芸術文化活動を助成する連邦の芸術機関である「国立芸術基金(NEA)... 続きを読む