はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プログラミング能力

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

GoogleのマルチモーダルAI「Gemini」ベースのプログラミングに特化したAI「AlphaCode 2」登場、競技プログラミング上位15%に入る性能

2023/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GEMINI マルチモーダルAI プログラミング 性能 ほか

現地時間の2023年12月6日にGoogleがマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。Geminiは大規模言語モデル「PaLM 2」と比べてプログラミング能力が向上しているほか、Geminiをベースに競技プログラミングに特化させたAI「AlphaCode 2」も開発されています。 Introducing Gemini: Google’s most capable AI model yet... 続きを読む

いい感じのUIをサクッと作れるReact用ライブラリ「Tremor」を使ってみた

2023/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブアプリ UIライブラリ 世間 需要 両方

プログラミング能力とUIのデザイン能力を両方兼ね備えているスーパーマンはともかく、一般的な開発者であればウェブアプリの開発時にUIのデザインで頭を悩ませた経験があるはず。もちろん、そうした需要に応えて世間にはさまざまなUIライブラリが存在しているわけですが、今回は「Tremor」というReact用UIライブラリで大... 続きを読む

【変化・成長・課題】1年間のミラティブのインターンを振り返る - Mirrativ Tech Blog

2022/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミラティブ づら インターン 課題 意識

こんにちは。気づいたらミラティブに入って1年が経ってました。早いものですね。ブログを書いてて気づいたんですが、1年前の自分と大きく変わっていたことを再認識しました。プログラミング能力といった技術的なことから、仕事・仲間に対する意識といった内面的なことまで、たくさん変化がありました。そんなことをつら... 続きを読む

プログラミングでつまづいてきたこと - 覚書

2020/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 464 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip つまづい つま 覚書 ベテラン プログラミング

プログラミング初心者に対してどういう情報が役立つのかをぼんやり考えていると、そこそこコードを書けるベテランが、いつ、どういうことにつまづいてきたのかを書くとけっこう有益なのではないかと思ったので書きました。これを読むと直接プログラミング能力が上がるわけではないですが、「ああ、こういうところでつま... 続きを読む

プレス発表 基本情報技術者試験における出題を見直し:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

2019/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IPA COBOL 達夫 出題 富田

IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)国家資格・試験部は、国家試験である「基本情報技術者試験」について、AI人材育成のニーズ等を踏まえ(*1)、出題の見直しを実施しました。具体的には、プログラム言語の見直し(COBOLの廃止、Pythonの追加)、プログラミング能力、理数能力等に関する出題の強化で... 続きを読む

日本のハッカー元祖が語る、花形プログラマー育成に必要なこと

2018/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッカー 元祖 国語 プログラミング 人材像

子どもたちへのプログラミング教育が本格的に始まる。日本のハッカーの元祖と呼ばれる竹内郁雄東京大学名誉教授は、プログラミング能力と言語能力は関係があると話す。その理由と求められる人材像について聞いた。 国語力とプログラミングの関係 ―国語ができる人じゃないとプログラムは書けないと言及されています。 「... 続きを読む

生涯「エンジニア」として食っていくには何が必要?及川卓也氏×田中邦裕氏の答え - エンジニアtype | 転職@type

2016/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転職@type 及川 プログラマー 田中邦裕氏 及川卓也氏

生涯「エンジニア」として食っていくには何が必要?及川卓也氏×田中邦裕氏の答え NEW!  2016.04.06 及川  ちなみに、データサイエンティストの仕事は統計学に強くなければできません。つまり、プログラミング能力に違ったスキルをプラスすることで、新しい「開発職」が生まれたとも言えます。プロダクトマネジャーもデータサイエンティストも、プログラマーにはできない何かしらの専門性が必要という点では共... 続きを読む

ソースコードの「バグ」を修正する速さを競うWebゲーム「CodeFights」で遊んでみた! | シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPGIGA!!(アプギガ)

2015/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip APPGIGA 猛者 0310lan パク プログラミング

どうも、まさとらん(@0310lan)です! プログラミングで何らかの「エラー」が発生すると、いつも途中で諦めてしまう人に朗報です! コード内に潜む「バグ(エラー)」を素早く発見し、正しいコードに修正する速さを競い合うWebゲームのご紹介です。 【 CodeFights 】 世界中の猛者とオンライン対戦し、競い合っているうちにプログラミング能力が飛躍的に高まるとして、海外で話題になっています。 ど... 続きを読む

プログラミング能力を「独学」で極める最強のWebサービス10選がヤバイ! | シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPGIGA!!(アプギガ)

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 1720 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 0310lan プログラミング Webテクノロジー 最先端

どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、「プログラミング」に興味のある方全員にオススメできるWebサービスのご紹介です! 効率よく「プログラミングの独学」が出来るサービスを厳選し、誰でもすぐに無料で始められる良質なコンテンツをピックアップしてみました。 最先端のWebテクノロジーを、世界中のプロから学ぶ! 【 UDACITY on Edmaps 】 海外では、最新のWeb技術を丁寧に... 続きを読む

Pythonが大学の入門用プログラミング言語として人気を集めていると判明 - GIGAZINE

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホームレス 必修科目 コンピューターサイエンス 傾向 なか

By Mike McCune 「100ドルをもらうか?コードを教わるか?」と尋ねられたホームレスがアプリ開発に成功してApp StoreとGoogle Playで販売していたり、プログラミングなどのコンピューターサイエンスが高校の必修科目に取り入れられているなど、現代の社会ではプログラミング能力が高く評価される傾向にあります。 そんななか、全米でコンピューターサイエンスのコースを持つ大学のトップ3... 続きを読む

プログラミング能力だけじゃない!より良いエンジニアになるために必要な能力 | U-NOTE【ユーノート】

2014/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip u-note プログラミングスキル ユーノート 能力 スキル

エンジニアに必要な能力といえばプログラミングスキルの高さであるのは確かに間違いありませんが、エンジニアとして必要なスキルは、それだけではありません。ここではプログラミングのスキル以外でエンジニアに必要な能力を紹介したいと思います。 エンジニアには、コミュニケーション能力が不可欠です。コミュニケーション能力とはいっても、社交的であれという意味ではありません。クライアントや運営側の要望を理解し、認識を... 続きを読む

死屍累々! 進撃のプロマネ修行 - @IT自分戦略研究所

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死屍累 進撃 プロジェクトマネージャ 倉田タカシ インデックス

>>IT用語解説系マンガ:食べ超 インデックス IT用語解説系マンガ:食べ超 第25回 死屍累々! 進撃のプロマネ修行 倉田タカシ(@deadpop) 2013/6/6 「プログラミング不能に陥ったものは自ら請願すれば脱プロジェクトできる。ただし、自分のプログラミング能力を意識できる程度ではまだ不能とは認められない」――『トライキャッチ=22』より 第24回 ■今日の用語:プロジェクトマネージャ ... 続きを読む

全世界のエンジニアの能力を総合判定するオンラインテストが開発 | エンタープライズ | マイナビニュース

2012/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ エンジニア 能力 マイナビニュース ジェイ

フォースバレー・コンシェルジュとアイ・エム・ジェイはこのほど、全世界で技術力含めてITエンジニアを総合判定するオンラインテスト「UNITT(UNiversal IT Test)」を共同開発したと発表した。 同テストは、多言語(リリース時点では日本語・英語)対応で、オンライン方式を採用し、プログラミング能力だけでなく、論理的思考力やビジネス知識も含め総合的に能力測定できる構成となっており、リリースは... 続きを読む

モテる電通大女子力を磨くための4つの心得 - さいログ(新)

2011/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふり 心得 人前 4つ 旧棟

こんにちは、電通大恋愛マネジメントを専攻しているnkgwsyです。私はプログラミング能力はありませんし人前で女装もしますが、電通大恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテる電通大女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。1.あえて旧棟名を言うあえて旧棟名を使うようにしましょう。そして生協前の構内図近くで好みの男がいたら話しかけ、わざとらしく道に迷ったふりをしてみましょう。... 続きを読む

なんでマネジメントを勉強するのか - 西尾泰和のはてなダイアリー

2011/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西尾泰和 知力 資質 マネジメント 限界

なんで独立する気も中間管理職になる気もないのに君はマネジメントを勉強しているのか?って質問に対する答えとしてちょうどいいものをドラッカーBotがつぶやいていたので転載する。知力や想像力や知識は、あくまでも基礎的な資質である。それらの資質を結果に結びつけるには、成果をあげるための能力が必要である。知力や想像力や知識は、限界を設定するだけである。プログラミング能力とか英語力とか色々なアイデアとかは、必... 続きを読む

ソースコード、読んでいますか - 記者の眼:ITpro

2010/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 監訳者 序文 ITpro Ruby Code Reading

他人の書いたソースコードを読むことはプログラミング能力の向上に役立つ、と聞いたことがある人は多いだろう。例えば、Rubyの開発者として有名なまつもとゆきひろ氏は、自らが監訳者の一人である書籍「Code Reading -- オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法」(毎日コミュニケーションズ発行)の序文で、「ソースコードこそソフトウェアのすべての知識の源」であり、「効率よくソースコードを読むこと... 続きを読む

設計者の発言: いつまでもプログラミングを楽しむために

2005/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング 発言 徹夜 ロジック 適性

プログラミング能力は経験に比例して伸びるけれど 3日続けて徹夜ができるかどうかはさておき、プログラミングの腕が年を重ねるほどに落ちてくることはない。年配の技術者のプログラミングの生産性が以前と比べて低下しているとしたら、それはたんにプログラミングの現場から離れているゆえだ。適性に欠けているのでもない限り、経験を重ねるごとに処理要件の理解力も高まるし、必要なロジックをコーディングするための知識も増... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)