はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ フィクション

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 670件)

北村紗衣さんは草津町全体についてはどう思っているんでしょうか

2024/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北村紗衣さん X.com 黒岩町長 増田 冤罪事件

言及している増田が消えるということで話題になっている北村紗衣さんであるが、過去草津町の冤罪事件について言及したポストについては、明確に黒岩町長に対して謝罪していると言えるだろう。 これはフィクションを現実に当てはめたことへの謝罪であって黒岩町長への謝罪ではないと言う声もあるが、 https://x.com/Crist... 続きを読む

滲み出る書き手の“主観”に高ぶる。武田砂鉄×麻布競馬場が語る、ノンフィクション | ブルータス| BRUTUS.jp

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武田砂鉄 根底 リアリティ ブルータス フィルター

武田砂鉄 今はノンフィクションフィクションの境界も曖昧になっている気がします。それこそ麻布競馬場さんもご自身の小説について「どこまで本当?」と聞かれませんか? 麻布競馬場 そうですね。あらゆる作品の根底にリアリティがあるのは間違いないので、フィクションを書くうえでも取材は必要になります。フィルター... 続きを読む

なぜ受診の予約の電話を本人ではなく配偶者がしてくるのか?あなた自身が電話してください→夫に任せると一生予約しないんです本当にごめんなさい

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 受診 配偶者 本人 予約 あなた自身

珈琲医 @coffee_surgeon 消/外/内/技認定専門医。数年前にクリニック開業。ポストは医療・家庭の小噺中心。病院ネタは過去を思い出して書いてます。好きなものは革、銀、石などの素材系。2023夏まではアカウント連携のみで使用。 ※ポストはフィクションです。 珈琲医 @coffee_surgeon なぜ受診の予約の電話を、本人では... 続きを読む

『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レバテックラボ 稲見昌彦教授 レバテックLAB エヴァ 稲見

TOPフォーカス『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 東京大学先端科学技術研究センター 教授 稲見 昌彦 博士(工学)。人間拡張工学を専門分野とし、特定の対象物を透明かのように見せられる「光学迷彩」技術を手がけたことで世界的... 続きを読む

神奈川県内で行われている、外国人による賃貸マンションを利用した売春について

2024/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 売春 たどたどしい日本語 本番 ゴム ギズ

※この投稿の内容はフィクションです。 某SNSアプリで、たどたどしい日本語で売春を持ちかけられることが多い。 普段は無視しているが、暇だったこともあり、どういうシステムでやってるのか探りを入れてみることにした。 プランはゴムあり、キス、生フェラ、本番で1.3万円らしく、これが安いのか高いのかは知らん。 チャ... 続きを読む

猫を多頭飼いしてるとごく稀に訪れる"ボーナスチャンス"なのになぜかスマホがない!(チャンス掴めた人の画像あり)

2024/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャンス 多頭 スマホ 画像 tanaka

たなかふじもと🐈‍⬛にゃんフィクション @tanaka_fujimoto にゃんこクリエイター。小学館『ザ・にゃんフィクション』→ urasunday.com/title/2403 『図鑑NYAO ネコみっけ!』→ shogakukan.co.jp/books/09389129 連絡先→tanaka.fujimoto.nyan@gmail.com nekonavi.jp/archives/autho… リンク ねこナビ 猫の多頭飼いに訪れる年数... 続きを読む

読み漏らしてはいけない! 大学生の恋愛描いた傑作 たみふるさん1万字インタビュー

2024/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万字インタビュー 傑作 大学生 犬塚 恋愛

毎月大量に刊行される漫画本の中で、読み漏らしてはいけない名作がある。たみふる『付き合ってあげてもいいかな』(小学館)はその一つ。女子大学生の犬塚(いぬづか)みわと、猿渡冴子(さわたり・さえこ)の恋愛を中心に、若者たちの出会いと別れを描く。本作はフィクションだが、みわと冴子たちが、現実の世界のどこ... 続きを読む

合同研修で警視庁の東大出のキャリアと仲良くなった。代議士の娘と婚約しているって言うので詳しく聞いたらフィクションの世界みたいだった

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 代議士 東大出 警視庁 合同研修 キャリア

白山次郎@超少数派 @hiromomosetsu 匿名。はぐれ◯◯◯◯純情派。ネコ好き。転勤あり。見解は私的なものであるうえ、少数で影響力もまったくないものです。また、所属団体とも無関係です。リツイートは必ずしも賛意を示すものではありません。公私ともに大変窮屈な時代だと感じています。モットーは「我以外皆師也」 白山次... 続きを読む

フィクションのタバコ・喫煙描写は今のままでいいのだろうか

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 喫煙描写 タバコ 前々 作者 ジャンププラス

前々から気になってるんだけど日本の漫画、喫煙描写がめちゃめちゃ多い。 少年漫画もそうだし女性向けでもちょっとワルくてかっこいいオトコはよくタバコ吸ってる。 ジャンププラスなんかの読切でも渋いオジサンとか「元殺し屋主人公」みたいなキャラみんなタバコ咥えてるでしょ。 絵や内容的に作者は10代かせいぜい20代... 続きを読む

性的搾取っていうけどフィクションだし実際には誰の人権も侵害されていない

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 搾取 人権 実際

ってはてなーは良くいうけど 「ハゲ男」や「チビ男」を搾取するアニメや漫画ばかりになったら同じこと言えるのって思う ハゲやチビは毎回いじられ、ふさふさや高身長を見るたびに「男性として魅力がない」と貧乳キャラのように自虐する 服を買いに行くシーンでは「短足だから似合わない」描写が入り、裾上げは10cm以上と... 続きを読む

雑記:俺の好きなフィクションに登場する俺の好きな乗り物 - ネギ式

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウケ 原則 順位 戦闘ロボット 乗り物

好きな乗り物を語るぜ。戦闘ロボットは原則としては除外する。人気あるものでも見てないものは見てないので俺のリストには挙がらない。書き始めたら楽しくて仕方がなかった。 ランキングにした方がウケがいいのは分かるが、順位をつけられない病気のようなものなので、思いつくままに。重大なネタバレはないと思うが、小... 続きを読む

超知能AIが人類を滅ぼす…? - デマこい!

2024/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマこい 近未来 サイエンス 知能 暴走

超知能AIの暴走リスク このブログではAIの歴史と現在、そして近未来について考察してきました。 今回の記事では、もう少し先の未来――AIが人間と同等かそれ以上の知能を身に着けて、「超知能」となった時代の話をしましょう。 超知能AIの暴走は、サイエンス・フィクションでは定番のテーマの1つです。 たとえば... 続きを読む

歯科医2年目のとき、担当していた患者さんが「痛みがある」と来院→国試の記憶が新しかったおかげで命が救えた話

2024/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おかげ 国試 記憶 患者さん アザラシ

あざらし @puccinpurinnn ぽんこつ歯科医師🦷夫が開業して2年目/1児の母/主に普段言えない愚痴を吐き出すアカウント/基本的にツイートはフィクションです/あ、こいつ無理だと感じたらブロック推奨😊 あざらし @puccinpurinnn 歯科医2年目のとき、担当していた患者さんが「痛みがある」と来院 根管治療中の歯は、無麻酔... 続きを読む

20年近く異動しなかった男性がいたのですが、その部屋の主のようになり管理職も彼が怖くて意見が言えない→その後異動し悲惨な事になった話

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 管理職 意見 男性 部屋 20年近く

しほ @ShihoR05 この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 非実在公務員によるネタ垢です。設定は頻繁に変わります。我愛台湾💕 一切都是错觉 しほ @ShihoR05 20年近く異動しなかった男性がいたのですが、その部屋の主のようになり管理職も彼が怖くて意見が... 続きを読む

短歌が好きだがもう無理になってきた

2024/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 短歌 選評 スレ 共感 後半

どこにでもあるような話です。 ①短歌を作るのが楽しくて、たくさんできたので賞に応募する ※ いままでは音の響きや、実生活における共感(あるいは正反対のフィクション、驚き)をそのまま楽しんでいた ②箸にも棒にもかからず、選評を読みこむ ③「句またがりだからこそ後半のズレが全体に真実味を〜」だの言われたらそう... 続きを読む

バーチャルYouTuberというフィクションをスポイルする鑑賞を愛していることについて - Lichtung

2024/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲームプレイ アバター Lichtung 歌声 鑑賞

バーチャルYouTuberを視聴するとき、私がまなざす対象の一つは、そのアバターである。アバターが動いている。もう一つ、私が耳を向ける対象は声である。動画内の、あるいは歌声の。あるいはさらにしばしばバーチャルYouTuberはゲームプレイをしているので、ゲーム中のプレイアブルキャラクタたちもまた私の目を捉える。... 続きを読む

『もやしもん』や『はたらく細胞』のような漫画は、学習の入り口に最適と思いきや難しい問題を孕んでいる

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 292 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もやしもん 入り口 細胞 学習 漫画

nekojita @nek0jita 過日『もやしもん』や『ゴールデンカムイ』のごときロー・ファンタジーについて、「どこまでがフィクションか判別するのは(専門知識がないと)難しい」という感想を見て、そのようなフィクションとの向き合い方をする人が実在したのかと、かなりの衝撃を受けた。 2024-02-11 22:10:54 続きを読む

フィクションの感想に出て来る「気持ち悪い」はどちらか判別がつかない|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判別 オタク沼地獄 カレー沢薫 感想 廃人日記

「ヤバい」 もうこの一言だけではクールな映像を目にした時なのか、またはホットなクレカ明細を開いた時なのかシチュエーションが判別できないぐらい「ヤバい」は褒め言葉としても浸透してきている。 「ヤバい」だけではなく、貶しと褒めは紙一重なところがあり、どんな侮辱も「いい意味で」をつけることで、むしろ最上... 続きを読む

311やコロナ禍で分かってたことだけど 災害の脅威や共通の敵を前に一致団結..

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 隕石 恐竜 一致団結 脅威

311やコロナ禍で分かってたことだけど 災害の脅威や共通の敵を前に一致団結するなんてフィクションの世界だけの夢物語なんだよな きっと恐竜を絶滅させたくらいの隕石が再来しても最後の時を迎えるまでこうやって罵り合うんだろう 滅ぶに相応しい生物だ 続きを読む

「光る君へ」初回、衝撃のラストは史実なのか、大石静に聞いた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 史実 木俣冬 エキスパート 大石静 バイオレンス

数少ない平安大河として注目を集めている「光る君へ」(NHK)がはじまった。 世界的にも有名ながら謎多き紫式部はどんな人物なのかーー史実とフィクションを 混ぜ合わせ、ロマンスあり、政治の権謀術策ありと、ドラマティックに描く。 第1回からいきなり、血なまぐさい出来事が起こる。まさに「バイオレンス」。 主人公... 続きを読む

今年(2023年)おもしろかった本を一気に紹介する。 - 基本読書

2023/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 742 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基本読書 ノンフィクション 単著 書店 おもしろい本

今年おもしろかった本を一気に紹介します。大きめの書店が次々閉店し、人手不足や配送の問題もあって出版的には厳しい時期が続くがおもしろい本は依然として絶えない。あとゲームもいっぱいやったので、本だけでなくゲームも合わせて振り返っていこう。いつもは長くても5000文字ぐらいだが、今回は試しに合計1万文字以上... 続きを読む

私のこと、勝手に診断しないでください

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IT支線 啓発 マンガ こちら京姫鉄道 広報部システム課

私のこと、勝手に診断しないでください:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(43) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第43列車は「無料セキュリティ診断」です。※このマンガはフィクションです。 続きを読む

田舎で開業医をオススメしない理由が怖い「◯医院の長男、医大入られへんかったらしいよ」→「田舎の開業医にプライバシーはほぼない」

2023/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医大 長男 医院 田舎 開業医

ウンコキャッチ無理キュア! @life_is_shitful 色々と不安じゃん?だから、南無妙法蓮華経!ってやる※投稿内容はフィクションです。実在の団体、事件とは一切の関係が御座いません。天安門事件 google.co.jp/amp/s/w.atwiki… ウンコキャッチ無理キュア! @life_is_shitful 田舎の解像度が低過ぎる。 地元で医者しようも... 続きを読む

今どきの若者が三国志演義を避ける理由とは?[深堀り解析]

2023/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三国志演義 若者 パク 仲間はずれ 理由

三国志ファンの間で三国志演義の話をすると、三国志の「さ」の字も知らない人のように思われて白眼視(はくがんし)されることがあります。三国志演義は歴史物語小説で、史実に忠実でない部分があるので、三国志演義の話をすると史実とフィクションの区別がついていない人だと思われて仲間はずれにされるようです。 一方、... 続きを読む

イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

2023/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip The Economist イギリス 必読書 経済誌 伝記

主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。本のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 670件)