タグ ディレクター
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users収益はゼロ、費用は9000万、もう完全にボランティア……なのに、なぜ「桜井政博のゲーム作るには」を作り続けられたのか。最終回を迎えた桜井さんにお聞きする、「この番組を見た人た
「桜井政博のゲーム作るには」が、最終回を迎えた。 この番組は『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』のディレクターとしてお馴染みの桜井政博氏が、自身のゲーム制作で得たノウハウや仕事の姿勢などを発信するYouTubeチャンネルとして、業界の内外を問わず大きな話題を呼んでいた。 約2年半にわたって動画... 続きを読む
ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 本日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とし... 続きを読む
はてなブックマークアプリでミュート機能(β)の提供を開始しました - はてなブックマーク開発ブログ
いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 8月15日(月)にリリースされたはてなブックマークアプリの最新バージョン(iOSバージョン5.51.0、Androidバージョン5.57.0)より、ログイン時限定のβ版機能として 「ミュート機能... 続きを読む
「リーダーの作法」マネジメントに限らず、エンジニアとして仕事の作法について書かれた良書
リーダーの作法 ささいなことをていねいにを読み終えた。 著者は Netscape でマネージャー、Apple でディレクター、Slack でエグゼクティブを経験した Michael Lopp さんで、過去にBeing Geek や Managing Humans を書かれている。 翻訳の質も非常に高く、楽しく読めた。1 そんなにマネジメント関係を読んでいるわけでは... 続きを読む
ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい話
私はある企業のYouTubeを運用している。 企画立案・撮影・編集をすべて私1人で行っている。 そんな私の身についさっき起きた話を聞いてほしい。 私は今の会社に入るまではとあるテレビ局に勤めて、名前を聞けば全員知ってる大バラエティ番組のディレクターをやっていた。 そしてその仕事に見切りをつけて広報として働け... 続きを読む
「東京五輪の日当は35万円」 国会で暴露された東急エージェンシー、パソナへの“厚遇” (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
東京五輪・パラリンピックの大会運営に当たるディレクターなどの日当がなんと35万円―-。 【写真】東京五輪・組織委と東急エージェンシーが交わした業務委託契約書はこちら 驚くような金額が明かされたのは5月26日に開かれた国会の衆議院文部科学委員会だ。立憲民主党の斉木武志衆院議員が委員会に示した東京五輪・パラリ... 続きを読む
安藤優子さん、京都嵐山の炎天下でリポートを続けられなくなって映像をスタジオに戻そうとするディレクターに「もう1回お返ししていいですか」 - Togetter
おもち @5vPyOYu9XAWksSf 頭も呂律も回ってないじゃん? 完全に熱中症だよ、炎天下でのリポートなんてしなくていい?心配。 それにしても勇気出してスタジオに返したのにまだ取材続けさせる安藤さん鬼畜すぎる?倒れるまでやらせるつもり?? #グッディ #熱中症 pic.twitter.com/VzW32ebZyc 2020-08-19 17:55:09 こんま... 続きを読む
何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD|note
※この記事ではわかりやすさを優先して、頒布を「売る」と表現しています。 1.イベントも新刊もない日々 ―半年で半減した同人誌発行部数とうとう、今年はコミケのない1年になってしまいました。 一部の同人イベントは徐々に開催を再開していますが、参加できるサークルも一般参加者も制限されている状態です。 そして今... 続きを読む
WEB特集 私たちの目が危ない “近視クライシス” | NHKニュース
「たかが近視でしょ」。私たちも最初はそう思っていました。ところがいま、世界中で近視が急増し、危機感が高まっています。取材を進めると、放置できない深刻なリスクが見えてきました。 (科学文化部 記者 出口拓実/第3制作ユニット ディレクター 大石寛人/社会番組部 ディレクター 石濱陵、3人とも中程度の近視) 続きを読む
テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会
2017 - 11 - 17 テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) 本日、NHKの「 クローズアップ現代+ 」から以下のような取材依頼のメールが大学の事務経由で転送されて来ました。武士の情けでディレクターの名前は伏せておきますけど、いい加減にしてね、という。 ーーー以下、転載。 首都大学 都市 教養学部 教授 谷口功一様 初めまして、私はNHKの「 クローズアップ現代+ 」という番... 続きを読む
新しいディレクターが来て会議を変えた話 - Togetterまとめ
ゲーム開発時代の話。 開発の中盤、開発は難航していた。 会議は ミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた 。 ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。 僕の大好きなゲームを作った人だった。 続きを読む
チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤
2016 - 12 - 07 チームの良さを確認するためにやったこと この記事は Product Manager Advent Calendar 2016 の7日目の記事として書かれました。6日目の記事はgackyさんの おじさん Product Manager サバイバルガイド でした。 はじめまして。 GMOペパボ 株式会社でディレクターとして働いています。 @jitsuzon です。弊社ペパ... 続きを読む
「ブラタモリ」の裏側は現場力を持った最強チームが作っていた。 - 十三のいま昔を歩こう
「ブラタモリ」が大阪にやってきた。 【ご報告】 大変光栄な事に案内人の1人として出演しております。 最初に連絡をいただいたのは真夏の7月。はじめてお会いしたディレクターさんは女性の方で、炎天下の中を午前中から日が暮れるまで上町台地を中心に、空堀商店街や真田丸跡、通天閣などを2日間ご案内しました。歩数を確認すると25,000歩と30,000歩。よく歩きました。その後、8月後半にもう1人のディレクター... 続きを読む
「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza開発日誌
2016 - 05 - 25 「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは ITエンジニアのキャリア Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 ディレクターやプロジェクトマネージャーといった非エンジニア職の方々は、 エンジニアとコミュニケーションをとることに難しさを感じた り、 考え方にギャ... 続きを読む
「不思議のダンジョン」の絶妙なゲームバランスは、たった一枚のエクセルから生み出されている!? スパイク・チュンソフト中村光一氏と長畑成一郎氏が語るゲームの「編集」 | 電ファ
過去の名作ゲームの企画書を見せてもらい開発秘話を聞くシリーズ 「ゲームの企画書」 。連載 3 回目となる今回は、 「不思議のダンジョン」 シリーズを手がけてきた、スパイク・チュンソフトの 中村光一会長 とディレクターである 長畑成一郎氏 に話を聞いた。 「 1000 回遊べる RPG 」という衝撃的なキャッチフレーズで登場した 『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』 から、 20 年の時が経っ... 続きを読む
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割 1. プロジェクトマネジメントは 2016/2/8 第1回 京都・大阪WebPMの集い @ Open VersionUp Project 仕 組 化 が9割 2. 2自己紹介 @Mharu 大手SIerでSEとして大規模基幹システム の設計・開発・運用に従事。 その後WebベンチャーにてWebサイト 構築やシステム開発を担当。 ディレクター、PMを... 続きを読む
はてなブログは4周年! 限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ
2015-11-06 はてなブログは4周年! 限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンを実施します! お知らせ キャンペーン ※限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンの 応募方法は記事末に あります。はてなブログ ディレクターの id:minesweeper96 です。いつも、はてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。明日(2015年11月7日)、はてなブログは サービ... 続きを読む
企画書・提案書の書き方を学べる他社事例やテンプレートがあるWebサイトまとめ | 株式会社LIG
2015年は去年の1.8倍くらいのスピードで進んでる気がします、ディレクターのあゆみです。こんなペースで1年間をあっという間に過ごしていたら、すぐ50歳とかになってそうです。 さて、メディア事業部から制作部に異動してしばらく経ったわけですが、メディア事業部のディレクターと制作部のディレクターで何が違うと言うと、やることは実は一緒です。 変わったことと言えば・・・ 大きく変わったのは「企画書」だと感... 続きを読む
デザイナーやディレクターも知っておきたい、ページ表示速度の高速化の基本 – Rriver
スマホからウェブにアクセスするユーザが増え、ウェブサイトの表示速度の高速化がより重要な制作の課題になっています。1ページもののサイトなら、フロントエンド・エンジニアが一人で実装できるかもしれませんが、ある程度の規模のウェブサイトではワークフローやサイト全体の設計にも関わってきます。また、表示速度の高速化の方法を知らなければ、最適化しやすい、より高度なデザインは実現できないでしょう。エンジニアだけで... 続きを読む
メモ - 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出... 続きを読む
はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ
2015-03-09 はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます こんにちは、はてなブックマークのディレクター id:juseiです。本日、はてラボにて、新サービス「大チェッカー」をリリースいたしました。一定期間運用した後、このサービスに使われている機能を元に、はてなブックマークにRSSリーダー機能を追加します。 大チェッカーについて 大チェッカーは「みんなで作るアンテナサー... 続きを読む
おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイント | ライフハッカー[日本版]
『「おもしろい人」の話の公式』(吉田照幸著、SBクリエイティブ)は、テレビのディレクターとして「あまちゃん」「サラリーマンNEO」などを制作してきた著者が、「誰でも簡単に話を弾ませるコツ」を紹介した書籍。ちなみにそのコツについて、「はじめに 自分がおもしろくなくても、面白い話はいくらでもできる!」のなかにこんな記述があります。 自分の言いたいことが伝わらない。誤解されてしまう。話が盛り上がらない。... 続きを読む
企画書・提案書の書き方を学べる他社事例やテンプレートがあるWebサイトまとめ | 株式会社LIG
2015年は去年の1.8倍くらいのスピードで進んでる気がします、ディレクターのあゆみです。こんなペースで1年間をあっという間に過ごしていたら、すぐ50歳とかになってそうです。 さて、メディア事業部から制作部に異動してしばらく経ったわけですが、メディア事業部のディレクターと制作部のディレクターで何が違うと言うと、やることは実は一緒です。 変わったことと言えば・・・ 大きく変わったのは「企画書」だと感... 続きを読む
デザイナーじゃない人が気をつけるべきデザインの基本。 : 雲の上に音符あり。
友人のデザイナーがアプリのデザインをタダでやってくれることになったとします。あなたはさぞかし「持つべき友よ」と自己満足に浸ることと思います。でも、その瞬間に糞アプリが決定します。 20本に19本が糞アプリというのと同じように20回のうち19回のデザインが糞デザインだったりします。この状況は実は簡単に打開できます。20回リテイクを繰り返せばいいだけです。 カードゲームバトルをやっているディレクターも... 続きを読む
縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」 | Web制作ならWebNAUT
明けましておめでとうございます! 特に正月らしい内容ではありませんが、Web制作の各場面で使える「痒い所に手が届く」ツールを紹介させて頂きます。 デザイン確認時によくあるやりとり デザイナー: トップページのデザインデータが出来ました!1枚画像に書き出しましたので確認をお願いします。 ディレクター: ありがとうございます!確認し修正点などあれば指示致します。 ここでディレクターさんはデザインの確認... 続きを読む